typescript-eslint早くv9許容してくれ
Pleromaでホームタイムラインの読み込みがタイムアウトになるっていうバグとリンクカードを望むっていう欲求を天秤にかけて前者の解決を一旦優先することにした
RichMedia refactor (!4057) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/4057
もしかしてこれとか関係あるかしら
pleromaの取得できない投稿、localhostでcurlしたら20分経っても接続しててpleroma側で何かエラー処理できなくなってるんじゃないかって気持ちになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それはそうと webfinger 引くために host-meta に常にアクセスして Can't find LRDD template って warning 出しまくるのやめてくれんか?リモートにリクエスト飛ばしまくってるわけだし
興味深いログが出てきた。status url なのに Could not decode user at fetch でスラッシュが消えてたり Object rejected while fetching で containment のエラーが出てる
なーんだ量子コンピュータで暗号破られるのまだ先じゃんとか思ってたら怖い話で怖くなってきた
> 暗号に関しての言及が多かったのですが、NISQは暗号は苦手なことはわかってたので、控えめでしたがFTQCはさらに暗号解読の危険性は大きく増すので、今回のブレイクスルーが暗号に及ぼす影響は悪い意味でかなり活発化します。FTQCで実現できる暗号関連のアルゴリズムは結構本格的なものが多いので、その辺りも活発化しそうな気がします。
24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。 by Yuichiro Minato | blueqat
https://blueqat.com/yuichiro_minato2/1d0d49e0-1b08-40b6-b861-cd22fbee36dd
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Firefox 125 is now available! 🎉
Before you hit that update button, make sure you update to version 125.0.1, because it comes with some amazing updates. 🤩
🖼️ AV1 codec support
✏️ Text highlight on PDF viewer
📌 Firefox View now displays pinned tabs
> 検閲は、私たちに検閲官の仕事を代行させることでしか成功しない。だからこそ、国家による検閲と民間による検閲の間に線を引くのはとてもミスリーディングだ。今までも、そして今でも、検閲は官民のパートナーシップなのである。
検閲の大部分は「自己検閲」で成り立っている――国家による検閲と個人の自己検閲/仲介者検閲 | p2ptk[.]org
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4496
> 検閲機関は、不愉快な本を探すために家々を捜索する検閲官を雇う必要はない。編集者、出版社、流通業者、書店、図書館員を怯えさせれば、最初から本を抑圧させることができるのだ。(...)コミックスについて考えてみよう。感受性の強い若者の心にコミックスが及ぼす危険性について、注目を集めた議会公聴会の後、コミックス業界は自主規制に乗り出した。コミックス倫理規定管理委員会 (CCA) が、コミックスに「危険な」内容がないかを審査し、表紙にお墨付きのスタンプを押すようになったのだ。その後、流通業者や小売業者がCCAのスタンプのない本の取り扱いを拒否しだしたことで、出版社はCCAのスタンプを得られない本の出版を取りやめた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
git stash list 見るの下手くそすぎてブランチに直接 git commit -m 'wip: A実装' ってメモつけるの稀にやる
Add short_description instance field (!3651) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/3651
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"Edit Post" Functionality (#1429) · Issues · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/issues/1429
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
matrixのサーバードメイン、立てるとしてもsynapse以外の実装を知らないし使うこともなさそうだからmatrix.のサブドメインで動かしそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
千羽鶴、広島の平和教育を受けてるので当人が鶴を折ってるのを手伝う形で周りが鶴を送るのと全くそんなことしてない相手に送りつけるのは違うじゃんとなる
> 利用者のプライバシー保護に重点を置いた検索エンジンのDuckDuckGoが、海賊版サイトのパイレート・ベイや1337x、YouTube動画ダウンロードプログラムのyoutube-dlの公式サイトなどを検索結果から削除したことが明らかになりました。
> ただし、この問題が取り上げられたあと、DuckDuckGoのガブリエル・ワインバーグCEOは「削除したドメインはない」と報告。手元の環境で確認したところ、確かにyoutube-dlとThe Pirate Bayは検索結果に表示されるようになっていました。
最初と最後で真逆のこと言ってる
Joker PIANOをZenFone3でやってた時、1箇所だけスライドフリックの判定が壊れててBADにしかなってなかったやつが素直にとれて修正されたのか前の端末が悪かったのかどっちだろうってなってる
怖い物見たさでMASTER+とやらをやってみましたが、なんだこりゃ……。いつこの域にいけるのだろうか……(そんなの、むーりぃー……) #デレステ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日までの #デレステ
イベント終わりましたね。幕間の軽いヤツって感じみたいですが。
長富蓮実出まくりましたね。スターランク15にしたというのに、なんですかこの余っている子たちは……(15+21で36もドロップしとる)
レトロで清楚なアイドル像を追いかける彼女自身はとても魅力的で良いです。彼女は悪くない。
冴島清美もたくさんドロップしました。2枚だけ交換して、13ドロップですね。スターランク15にあげておきました。
なお、ノアールになる前のプラチナオーディションガシャで、無料1回でひいた松尾千鶴さん、ウチの5番手です。つよい。
エラーよくみたらTesla.Adapter.Hackneyだった。変わってない
database configにはteslaのenvは登録されないし~/bin/pleroma restartじゃenvの読み直しまでされないのかしら
retryが良かったのか、それとも:http, adapter: [:ssl_options]からtlsv1を消したのが良かったのか
Hackneyに変更してある現状でもstreamingの配信でいくつか送信できずにいるやつがあるから今のpleroma若干つらいになってる