ようやく進み始めたわねって感じなのかな。正直18.10にあげてしまう方が楽かもだけど
無償だとしても別のところに対価が発生してなきゃおかしいわけで対価0でどうのっていうのは界隈関係ないよねという気持ち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
openssl 1.1.1をubuntu 18.04のopenssl 1.1.0からアップグレードで使えるようにしないか?みたいなスレッドに突如openssl 1.0.1-1ubuntu1.1をproposedでppaに置いたよという投稿がされて???ってなってる
jekyll/kramdown/rougeのsyntax_highlighter_optsでblock.line_numbersをtrueにしてやって行番号表示すると大抵、というかほぼ全てのgithub pagesのテーマはデザイン崩れるというのを確認した
知らず知らずのうちにJetpackで有効にしてたわ>Markdown
だけどコードブロックのハイライト、language-<名前>のクラスにするからcocoonのやつ動かねぇ(´・ω・`)
`git fetch --all --prune && git checkout $(git describe --tags $(git rev-list --tags --max-count=1))`
originとかupstreamで新しいバージョンのタグがついた時はこうやってチェックアウトすればいいんだなってやつ
WordPressの投稿、markdown形式でかけるの元から?それとも何かプラグインかテーマで出来るようになってる???(こないだの記事編集してる時に気がついた