作るだけ作ってなにもしてないしこれ以上何かするわけでもないGitリポジトリを消すなどした
mastodon forkしてcloneして `apt install docker-ce` までして動かしてみたらnginxが落ちるようになった(???)
なんでmastodonのmasterで `git describe --tags` したら v2.7.1 が出てくるんやと思ったら stable でタグ切ってるからなんやな…
mastodonフォークしたんだけどstableブランチとかmasterとかよくわからんな(´・ω・`)
自分の開発するブランチがmasterじゃなければ
$ git remote add upstream <Fork元リポジトリ>
しておいて
$ git fetch master:master
でmasterブランチがずっと本家を追い続けるのでforkしたリポジトリ最新にして機能追加のブランチ切る時やってる
まぁテスト書いてそこから機能を作るの、わかりやすいTODOになるし、やるべきではあるんだろうなって
今まで真面目にテスト書かずにやってきたのでテスト駆動開発やりたみある。今からテスト駆動に置き換えるのはテスト各下地がちゃんとできてないし、一から何か作った方がいい気がするけど作るもののアイディアがないので少し億劫
ローカルの環境でtmux使う意味ないんじゃないのってなってる。使うにしてもiTerm2の機能と一緒に使うべきなんじゃないかみたいな