音感、その音がどの音階か、周囲と音が調和しているかっていうのを聞き取る感覚、その目標の音程に向けて声を出すことが出来るか、のテクニックの部分 両方鍛えるのって結構大変
インセイン が すき!
インセイン の シナリオを かいています。
Booth:https://izmikan.booth.pm/
Discord
本館:https://discord.gg/Bb3XgEbRmG
別館:https://discord.gg/AMDaHBd4kw
創作傾向は万人受けエンタメ寄り。
「限界同人作家は絶対絶対新刊がだしたいっっっつ!!!」「夜明けのカーテンコール」「ハイドアユートピア 」など。
毎月インセインの体験卓・説明会を行っております。
インセイン興味ある人はおいで!
【所持るるぶ】
GM可:CoC6・インセイン・アンサング・デュエット・Kutulu・夜のあしあと
PL経験のみ:フタリソウサ・ロストレコード
GM可(赤ちゃん):マギカロギア・シノビガミ
他積みるるぶ・卓傾向など詳しくはこちら
https://catkin-anaconda-039.notion.site/TRPG-16fb60255c6a4975be0999448332355c
音感、その音がどの音階か、周囲と音が調和しているかっていうのを聞き取る感覚、その目標の音程に向けて声を出すことが出来るか、のテクニックの部分 両方鍛えるのって結構大変
スランプに陥った時、しばらくはいいやー疲れたーあそぼーって時はアウトプットやめて遊ぶけど、過去の自分と比較して「もっと書けてた気がする」とか「もっと上手だった気がする」って気持ちで手が止まったりしたときは、「いやそんなことはねーよ。最初からこんなもんだよ」って暗示をかけながら馬鹿ハードルの低いクオリティで書き続けることを己に許可するかな……
【お求めのチャンネル検索の方法】
①もっと!→ページ→「TRPGシステムch一覧」または「公開チャンネル一覧」からお求めのチャンネルを探す
②もっと!→チャンネル→左上の「検索」からワード検索
ソロシやったきに「職業:Youtuber」にしたらそらもうガンガン能動的にカメラ片手に動いてくれるのでやりやすかったやりたすかったですよ(CoCじゃないけど)
職業:Youtuber、一人でも実況してくれるからソロシでも行動宣言だけにならずにいい感じにRPっぽいことしてくれるので助かる いやカメラを構えて配信用の顔を作る、という時点でキャラクターがその配信用のキャラクターのRPをしてくれるってことでえ……(?)
出目が良かったのもあるんだけど、探索を常に個別行動で行った結果、その強運の一人のところだけ全くSANcが入らなかったんだよね
【TRPGer.usのアカウント名】
【性別】
【PL人数】
【卓レベル】
【レギュレーション・キャラクター作成】(CS作成の有無、説明会の有無、など)
【ボイセ/テキセ】
【シナリオ名】
【シナリオ概要】
【プレイ時間】*およそ何時間かかるのか
【開催日時】*今回は日程決め打ちで募集します。
【コメント】*GMから一言
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
聞いてください!!!シノビガミはモンスター娘もメカ娘もエルフも吸血鬼も戦うタイプのチャラ男も作れるんです!!!!
使命って、物語のギミックを走らせるためのエンジンだから、ある程度物語の構造とか、全容が見えてくるまでは使命放棄をしないで動いていた方が、シナリオが想定している物語を味わいやすいんだよ
だから最終的に、ある程度全容が見えた状態で「だめだ!このPCでは使命達成が難しいです!」っていうのは、個人的にはアリだと思うんだよね まあビガミだとちょっとバランスが崩れたりすることもあるからインセインよりここが厳しいのかもしれないって思うところはあるけど でも最終的に同卓者が納得していれば だと思う
何か嫌な思い出があってやらない、とか、向いてないから手を出さない、っていうのも全然ちゃんとした選択であって!そういう人に無理に布教しているわけでもなくって!
ただ、CoCとはかなり感触が違うから、違うの違うの!!対立型ってこうなの!!って言ってしまうだけであって
のちに死んでる自覚のない男の発言であったことが判明ーー
RE: https://trpger.us/notes/9hzwtqr7vi
「(お前に)彼女が出来ると、お前といる時間って短くなるなって思った。だから、どうしたら出来るだけ彼女が出来ないように出来るか……みたいなことばっかり考えてたよ」#愛恋好心という文字を使わずに恋をしている事を表現してみる