Xのタイムラインはわりとキラキラ系の自作erタイムラインって感じなんだけど、こっちはゴリゴリの実用性重視の鯖缶タイムラインだから、どっちでもコンピューターの話してるのにかなり色が違って面白い。
Xのタイムラインはわりとキラキラ系の自作erタイムラインって感じなんだけど、こっちはゴリゴリの実用性重視の鯖缶タイムラインだから、どっちでもコンピューターの話してるのにかなり色が違って面白い。
vectorのダウンロードサービスのほうじゃなくて、作者のページの方か。古い情報さがしてると時々ひっかかるけど、ジオシティーズと同じく失われてしまうのか。
>(株)ベクターホールディングスです。
>弊社サービスをご利用いただき、ありがとうございます。
>
> 誠に恐縮ではございますが、2024年12月20日をもちまして
>弊社ホームページサービス(hp.vector)を終了とさせていただきます。
な、なんだってーー!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ポータブルオーディオでごちゃごちゃやるより、据置行ったほうがエンドゲームできたって話を聞いて、ブックシェルフのスピーカーとプリメインアンプ導入しようとしてるのが、今。