streaming鯖URLのAPI実装は案外早かったんだけどなー
URLに見せかけて500字以上入力するハック、そもそも一般的な文章で500文字以上行く機会がないのでネタ枠でしか用途がないのでは
あれか、masterにすれば直る☆のか https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/4461
海外のLet’s Encrypt対応ホスティングプロバイダーは寄付してるのに、日本のホスティングプロバイダーは何故寄付しないのか
「個人運営でも安全なサイト提供を」であってホスティングプロバイダーが付加価値で提供するのはなんか違う
@日本のホスティングプロバイダ Let's Encryptに寄付するのそんなに高くないのでケチってないで寄付してください
メモ:某ドキュメントに載ってたSMTPサービスリスト:Gmail, Mailgun, Amazon SES, Mandrill, SparkPost, Gandi, Zoho Mail, OVH, Outlook, Online.net, Amen.fr/Securemail.pro, 1&1, Yahoo, QQ exmail, Sendgrid, Yandex, UD Media, Strato.de, Rackspace, DomainFactory, Infomaniak, GoDaddy, OpenSRS, Aruba, Aliyun Direct Mail, FastMail, Dinahosting
onion site何も考えずに作るとtor exitの設定混ざっていろいろなところからIP BANされるので細心の注意払わないと危険
onionのドメイン、前方8文字一致ぐらいだったらGPU回せば30分で生成できるけど、それ以上は辛みがある
flying-passengerとGitlabの相性が悪いの謎現象なのでそろそろまじめにサポートに連絡しても言い気がする
ンギックスコンパイルに時間がかかると思ってたけど、先行して動くOpenSSLコンパイルの方が時間かかってるわこれ
gitにデータをpushしたらCIおじさんがDockerイメージ作って、そのイメージをrolling-restartで適用する、そんな全自動化が欲しい
手元のンギックス、reloadやrestartよりstop→startの方が速いしダウンタイム観測できない謎現象が
TwitterのApplicationを一気にRevokeするワンライナー:document.querySelectorAll("button.revoke").forEach(function(_tmp){_tmp.click();})
旧料金プランだと$63/1Server per Month、新料金プランのBusinessだと$6/1GB per Month
新料金プランのEnterpriseと旧プランは同等のはずなので、このまま新料金プラン適用されると毎月$208になるけど、多分変わらないと信じてる
Businessプランだと毎月$48の概算なのでちょっと安いけど、そろそろ16GBに増やしたいのでそうすると$96になって割高
【台風5号】世界の台風予想、13パターンに意見割れる - ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/201707/310105/
これが実装されるとMastoshareの処理が変わるのかねえ
Add protocol handler. Handle follow intents by Gargron · Pull Request #4511 · tootsuite/mastodon
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/4511
🤔🤔🤔|ネット上には、「インスタバエはパンケーキに大量発生するらしい」といった書き込みが数多く出ている。
https://www.j-cast.com/2017/08/01304852.html?p=all
通勤途中に聞いてたラジオで「人気のインスタグラムユーザーに聞いたインスタ映えする…」を聞いたときは飲んでたコーヒー吹きそうになった
🤔 https://www.backblaze.com/b2/cloud-storage-pricing.html#calculator https://comm.cx/media/xNbdL5mPQXKPrY8mkgQ
@chikumasuki 空き領域がなくなるのは多分リモートメディアが保存され続けるからなので、メディアの保管先をS3やS3互換ストレージに移行するか、"rails media:remove_remote"のタスクを動かして古いリモートメディアを削除するしかないですね…
@chikumasuki これからも随時溜まっていくので、削除処理をcronで回すかS3移行した方が多分良いと思いますよ!
@chikumasuki そんなに画像自体の容量が大きくないはずなので、すぐに消費されない…とは思います。あと、Docker環境だと古いビルドデータが容量を消費していることもあるので、docker system pruneなどを使って掃除した方が空き容量が回復することもあると思います。 参考:https://docs.docker.com/engine/reference/commandline/system_prune/
@chikumasuki 一度どのフォルダが容量を消費しているのか把握した方が良いかもしれませんね。"du -h -d 1 / 2>/dev/null"な感じでduを使えば、どのフォルダがどのぐらい消費しているのかを把握できるはずです。
@fshin2000 結構昔に作った環境だとPermitRootLoginが書いてないとyes判定されてた記憶で作業してました
docker-composeのリファレンス、v3用のを読んでいるはずなのに急にv2.1の例が出てくるのマジでなんなん
「まもなくインストール完了」で20分を提示してくるMac OSと「すべてを準備しようとしています」で時間は提示しないWin 10、果たしてどちらが我慢できるか
HEICアップロードしようとしているのかjpgアップロードしようとしているのかぐらい把握できるようにして欲しい
信用は積み木のようなものだ。高く積み上げれば上げるほど積み上げるハードルは上がり、失敗するとすぐに崩れてしまう。
HEICの美味しい料理方法考えてる(app/models/media_attachment.rb見ながら考えてる)
> はじ
> はぢ 【恥】
> 1.世の人に対し面目・名誉を失うこと。
> 2.恥ずべき事柄を恥ずかしいと思う人間らしい心。 「―を知れ」
人間らしい心…?🤔
clobber
動詞 他動詞
《俗語》
1〈人を〉容赦なく(幾度も)打つ; 殴り倒す.
http://ejje.weblio.jp/content/clobber
javaの起動オプションに"-Dapple.awt.UIElement=true"をつけるとDockアイコンが出なくなるハック
bundleがバンドルされない謎現象、"which ruby"と"which bundle"の結果を見てみたい気がする
DigiCert、認証どうやってやるのか謎なonionサイトの証明書発行するし、発行ガバガバのSymantec部門吸収したしで自分的信用できない企業に認定されそう
@chikumasuki @mochi2wasabi 正常なINFOレベルのログなので、出ても問題ないですね
"\r" "[CR]" "0x0D"
"\n" "[LF]" "0x0A"
"\r\n" "[CR][LF]" "0x0D 0x0A"
"⏎"
"<BR>" "<BR />"
夏の暑さでぶっ壊れるパソコン続出するから「掃除しろ」と「S.M.A.R.Tちゃんとみろ」が口癖になる
HEIC(HEIF)はもともと動画だから、ImageMagickよりFFMpegの領分なのかねえ…
いくら頑張ってもCSS Module動かなかったの、まさかのwebpackに設定されていなかった…
xf86-input-libinputが予想以上に優秀すぎて最低限のコンフィグ書いただけで実用レベル
シンプルなPastebinかと思いきやasciinema対応してるし、画像投げ込めるし、ShortURL作れるしで万能すぎる
RAIDチップ積んだマザボにHDDを8台繋ぎつつ、そのRAID機能は使わずにZFSのRAID-Z2でNASを構築している
Mac OSの起動がログイン画面まででおおよそ1分は最低でもかかるのに、ArchLinuxだと15秒ぐらいで済む
LinuxでGitTowerなりSourceTreeなりのGUIなgit管理ソフトがあれば完璧なんだけどなー
nginxの設定ファイルうっかりrmしてしまったけど、extundeleteのおかげで復旧できた…
@KoyoiHaFullmoon お知らせの手紙が一切来ていなかったのと、久しぶりに弄ってて気がついたレベルなので多分ショップいかないと駄目な気がしますね…
NDAって文字が見えたので詳しく書いちゃいけない気がするけど、"1Password for Chrome"のテストに招待されてた
1Password for Chrome、スクショとか状態とか一切投稿禁止なので感想だけ。スッゲー便利。
@mitarashi_dango ".~~~."という感じに最後にドットをつけるハックをお勧めします
MS-DOSと縁が無いだろうと思ってたらまさかのBIOSアップデートでお世話になることがあるからアレゲ
とりあえずトラブルの渦中にいる感じのさくらオブジェクトストレージに偶然作って放置してたバケットでNextcloudのストレージ作ってみたけど、それなりに動いてる感ある
jettyが勢いよくメモリを消費していくからそろそろなんとかしないとswap量産マシーンになってしまう
pingやばすぎ😇
自分の @Speedtest 結果を確認してください。ご利用のインターネットの速度はどのくらいですか?
http://www.speedtest.net/my-result/i/2226664595
いい加減NAS鯖の死んでるHDD交換しないとなーとか思ってるけど、ただちに影響が出るわけではないからずっと放置してる
マルチデバイス対応じゃない、プッシュ通知対応していない、履歴辿れない、なIRCは枯れた技術であり、廃れた技術である…?