01:21:18

nginx->Fluentd->ElasticSearchまでたどり着いたので今日は終わり

02:32:07

rspamdの調教計画を動かしてから寝る

09:14:09

rspamdにspamばっかり学習させたら普通のメールですら過剰反応するようになった

09:14:22

HAM学習させないとやばい

10:08:38

fedibash、alpine上で動いているから頑張ればなんとか…?

10:08:58

頑張る価値がないといえばそれはそう

10:12:36

fork bomb働かせても流石にプロセス数制限かけているだろうし、Timeout設定もあるからまあ…というお考え

11:12:40

BBQなあ

11:47:09

トレンドマイクロとノートンは昔から灰色は黒作戦を実行するから糞

13:19:53

糞みたいな英語でコメントを残したマン

13:35:27

:desho:

13:36:44

バベルの塔は高く作りすぎたら崩壊したけど、Babelもバージョン番号が大きくなりすぎると崩壊するの?

15:39:50

武藤さんと美藤さん、加藤さん

17:53:11

お名前.comVPS、まさかのIPv6非対応でファーーーーwwwwwってなってる

17:53:32

GMOグループ内でVPSホスティングいくつあるんだよ…

17:57:31

お名前.comVPS、conoHa、GMOクラウド VPS、ラピッドサイトVPS…

17:57:36

多すぎじゃね…?

18:00:51

@YMCにServerQueenとかマジでいくつ買収しているのこれ

18:23:14

ねこです

18:23:24

ねこなのでむずかしいことはわかりません

19:02:46

なにかいる

19:06:41

スッゲー昔から使っているVPS、良い感じにメール送信元IPとして育てられているのではのお気持ち

19:10:20

VPS、前ユーザがそのIPで何やっていたのか把握できないので最悪の場合連携させたいサービスからIP BANされている場合があるのでアレ

19:11:17

VPSでメールサーバとかやろうとおもっても、前ユーザがスパム死ぬほど送ってたらどこにも送れない可能性もある

19:11:59

ちょっと前までさくらVPSのIP全域がpixivから蹴られていたのもソレ

19:12:34

なのでメールサーバの場合は徐々にIPを育てていくしかないのです

19:15:45

そもそも論、よっぽどのことがない限りは勝手に育ててくれるSendGridなりMailGunなりに任せた方が楽って話はあるんですよ

19:17:58

TeXの読み方結局なんだっけ

19:18:07

テフ派とテックス派

19:38:38
2018-08-22 19:28:08 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

NTT-XあたりがRTX2本セットとかいってヤマハのルーターとNVIDIAのグラボをセット売りしてほしいな(誰得

19:50:12

カレー臭と加齢臭

20:10:21

資格ビジネス爆発しねえかなー

20:20:38

"docker system prune -f"を動かす話

20:25:47

may,must,should