このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT: @tsujimotokiyomi@twitter.com
自分の子どもに対してこそ嫌悪感が高いのが日本社会の実情(特に男親の約68%は子どもが同性愛だと嫌)。もし自分の子どもが当事者だったらと思うとLGBT教育に反対してしまうかも。そのことで子どもたちがより追い詰められてしまうのでは・・・そんな当事者達の切実な声が届く
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fc23a1ac5b61d04bfaa0456
神奈川新聞の書評欄に『土偶を読むを読む』。反論の本ということでメディアでは取り上げにくいかもしれないので書評自体がすごくありがたいです。その上でこういう感じに書評していただき大変ありがたいです。そうなんです、『土偶を読むを読む』そんなに怖い本じゃないんです。
アンチLGBTQ+が、PRIDE MONTHにDEMONが隠れてると揶揄する画像をアップするも、クィアたちが「これがプリントされたTシャツ欲しい」と大喜びしまくる流れ好き。リプ欄見たらTシャツできて売られてる笑。みんな買ってる笑。
https://twitter.com/tyleroakley/status/1662870456775618560
RT: @nyaa_naosuke_su@twitter.com
つうか滝本、何度もトランス男性をトランス女性と誤解していることに気がついてないわけ?気がついてるよね?
お前が普通に男性だと思ってる子お人たちの話をしてるんだぞ?極端でもなんでもないぞ?
https://twitter.com/takitaro2/status/1663109132428378114
うへえ、ジムワイパーのインク効率3割減は結構痛い。横振りの当たり範囲削減も割と影響ありそう。
https://twitter.com/SplatoonJP/status/1663350763601678338
シャープマーカーやスクリュースロッシャーのナーフに比べて、ジムワイパーのナーフはガツっと重たい感じがするんだが……。
ただでさえ使用難易度高いのに、ますます初心者が触れにくいブキになんないか?
RT: @NatsukiYasuda@twitter.com
鈴木宗男氏、「国益なくして人権なし」と法務委員会で叫び出した。あげく街頭演説で斉藤大臣の批判をするな、と石橋議員に言い始めた。なんなんだこれは…。
RT: @AntihumanZombie@twitter.com
千田某教授、月刊WiLLを読んで「事実しか書かれてない」って思ったらしい。あ、うん…そうですか……。
トランスヘイトから発展してLGBTQ全体へのヘイトとなった今、近い将来BL漫画も叩かれるようになりそうだなと「つくたべ」で検索して思った
「結婚の自由をすべての人に訴訟」名古屋地裁判決。同性カップルの関係について国が公証する枠組みすらないことは立法裁量を超えるため、憲法24条2項と憲法14条1項に違反。明確な違憲判決!
キター!!
同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230530/k00/00m/040/009000c
RT: @sudafumiko626@twitter.com
やったー!早く判決読みたい!!!
https://nitter.net/search?q=%23結婚の自由をすべての人に
https://nitter.net/search?q=%23愛知0530
https://twitter.com/marriage4all_/status/1663416934862565383
【杉田水脈に33万円の支払い命令】一審で原告敗訴のフェミ科研費訴訟。大阪高裁で逆転、一部勝訴👏
名古屋地裁でも違憲判決。パッと見た感じこれまでのどの判決よりも踏み込んで違憲認定しているような感じがする……。しかし大阪地裁判決の異様さが際立つなあ。
これ読売の記事なのか、と驚いてしまった。 / “ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず” https://htn.to/41sGbMyKvt
オルタナティブ・ファクトの時代がより深刻なものとなってきた。これから先、ヘイトを煽る偽動画とかがめちゃくちゃ溢れてくるのではなかろうか。雑な合成でヘイトを煽ってきた人がこれまでもたくさんいたし。 / “セクハラ抗議で警察に連行された女子レスリング選手の「笑…” https://htn.to/3CJ5L6i29y
歴史修正主義者「嘘でも通れば良い。勝てば官軍」
入管「嘘でも通れば良い。勝てば官軍」
トランスヘイター「嘘でも通れば良い。勝てば官軍」
維新「嘘でも通れば良い。勝てば官軍」
名古屋地裁判決、違憲判決なのは良いが、読むといろいろと保守的なエクスキューズがついているのが気になってくる。特に「結婚でなくてもいいだろう」みたいな論が紛れているところは、二級結婚の制度を生み出すよう促しているように見えて気持ちが悪い。
諸外国がパートナーシップ制度的な制度を経て同性婚容認に至ったみたいな事例を知っているくせに、そこで発生した批判については素知らぬふりをした判決という感じがして不快である。