NHKのど自慢、バンド演奏を廃止してカラオケ音源に全面移行。NHKはカラオケによって「どんな曲でも気軽に歌えます」という言い方をしているが、小さくなったお菓子を「おいしくなって新登場」と表現するのと一緒ではないか。
NHKのど自慢、バンド演奏を廃止してカラオケ音源に全面移行。NHKはカラオケによって「どんな曲でも気軽に歌えます」という言い方をしているが、小さくなったお菓子を「おいしくなって新登場」と表現するのと一緒ではないか。
音ズレを人力で修正する「演奏」の部分も大事なのだけど、バンドメンバーの「人間」としての部分も、のど自慢を構成する重要な要素だと思う。今日は出場者がステージに座って応援することであたたかい一体感が出ていたが、それはバンドメンバーにも言えること。
#のど自慢
フロントロウからトランス排除の最近の動きについてかなり包括的な解説記事が出てる。是非一度読んでほしい。
【トランス論争を解説】世界で何が起きている? 『ハリポタ』作者の主張、専門家の見解、政治家の思わく - フロントロウ | 楽しく世界が広がるメディア https://front-row.jp/_ct/17615479
今年は、はてなのマスコットだったしなもんの没後10年にあたるんだよね。関係ないけど。 / “Twitterのロゴが鳥からDogeコインの柴犬に──「約束どおりに」とマスクCEO” https://htn.to/2FjFjcTT9R
「大人の恐竜図鑑」(北村雄一著)で、陸上動物を唇をない形で復元する方が不自然であることが指摘されてた(歯の乾燥・よだれの防止)ので、そっちが今主流の復元だと思ってた。 / “ティラノサウルスに「唇」があった可能性、なぜ唇が重要なのか” https://htn.to/2ezmAJaNxw
ミニシアター 交流の場に : 読売新聞オンライン
《全国各地に個性的な映画館があるという。まずは近所の劇場から足を運んでみたい。》
#センキョナンデス 舞台挨拶ツアーは文化を巡る旅でもあると痛感しています。
https://www.yomiuri.co.jp/life/20230403-OYT8T50157/
週刊碁、休刊してしまうのか……。 / “お知らせ” https://htn.to/2ztLAJ23mu
高野麻里佳さん、擁護ツイにいいねを押しまくってるので結局未だに「私は悪くない」みたいに思っているんじゃないですか?それならいっそのこと、もうこのツイートの謝罪文を撤回してくださいよ……。本心じゃないのなら謝ってもらったって意味がないです。
https://twitter.com/marika_0222/status/1642159257121587201
え、これ、まじ…? >「高野麻里佳さん、LGBTネタを叩く人は逆に差別してる!というツイートにいいねをして正当化」
これはさすがに絶望的だ…。
悪意がなくても社会的マイノリティに関する不適切な言動をしてしまうことはあるし、この機会に見識を広げていただけたら…と思っていたのだけど😢
https://twitter.com/bosatsu_d/status/1642928047941885954
問題の本質に触れず、ただただ「燃え(てい)る」ことが“問題”になってしまうの、『ポリティカル・コレクトネスからどこへ』で指摘されてた「日本では差別は無いことにされている」のとまんま同じ構図よな
レズビアン、バイセクシュアルが周縁化されている現実とか、「笑える嘘ネタ」として消費することでそれが強化される(現にされている)ことに大きな問題があると思うのだけど、ただただ「“LGBT”に触れたことで”燃やされて“いる!悪意は無いのに!“奴ら”は酷い!」みたいな話にどんどん回収されていって→
「オタクを叩くフェミ」と同じベクトルにある「”LGBT“に触れることを許さない活動家」による攻撃が行われました!ってストーリーが組み立てられるんだろうな。ヘテロセクシズムやホモフォビアは不可視化されて、ね。
ストウ・スクールでのライブの録音を放送したこの番組をざっと聞いた。
レベルオーバーなのか音が割れていて音質はあまり良くはない。ボーカルが聞こえにくいのは会場のPAの問題か?
#ビートルズライブ
https://www.bbc.co.uk/sounds/play/m001kpq1
トイレとかの短い時間でもちょっと遊べるからこのゲーム好きさ。
#ChocolateSweeper #PuzzleEditor
http://games.nyahoon.com/cs/preview?a=mpw1oYjxD7B&b=G
「家長がハッキリせず困ってしまう郵便屋さん」のお話は一端脇に置いといて、選択的夫婦別姓の話に、「その上外国人までいたら…(郵便屋さんが困る)」と、おまけのように外国人嫌悪を盛り込んでくるのが、自民党が”愛国枠”で公認する議員さんという感じがしますね。
普通に差別を扇動する発言です。
https://twitter.com/nakatsuboetsuko/status/1642816551152939008
わ・か・る!
現代社会において、人間の性別は染色体でも身体の形状でも決定的な根拠とはならなくて、さまざまなジェンダー化した基準で判断されている。なので、そこの記述には引っかかった。
https://twitter.com/ghostpompom/status/1643082922440949761
生物学的にシンプルに性別を定義することは可能だけど、それと実際に運用されている人間の性別とは(トランスジェンダーの存在を抜きにしても)齟齬がある。「生物学的な性別」と言っているものって、「性別を示唆しうる生物学的特徴の一つ」と言う程度がせいぜいだと思う。
「身体的な性別」と言うのは、「そのジェンダーの持ち主に多く見られる身体的特徴」と捉えた方が、包摂的な理解の仕方だと思う。
有料記事をプレゼントします。4月5日 11:47まで全文お読みいただけます。
「LGBT『じゃない』みんな、ありがとう」メッセージに込めた思い:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASR3Z3JXSR3MIIPE00D.html?ptoken=01GX52JSDKXT2AG2SYNNS8WBSX
https://twitter.com/nijinotsudoi/status/1642885763804147714
普通のことが普通にできないTwitterという会社の現状。 / “SocialDog、謎のTwitter API停止で一部機能が使えない状態に CEO「Enterprise版使ってたのに」” https://htn.to/3Zdi2MgiQD
NHKのみんなの体操、4月からアシスタント(体操実演する人)の服装が男女同じ(ゆとりのあるTシャツ、膝上短パン、黒スパッツ)になったんだな。
「(ツイッター上のトランス論争は)誤認が非常に多く、トランスの問題に対する無知を強く感じます。しかし無知は悪いわけではありません。知識がない時に、それについて学ぶことを拒否することが悪いのです」… https://nitter.net/i/web/status/1642696463871541249
トランスジェンダーのスポーツ参加の現状がどうなっているか、トランスジェンダーの身体がどうなっているか、トランスジェンダーのプライベートスペースの使用がどうなっているか、現実の運用のされ方や課題点をほとんど知らない人が、偏見に基づいて議論してもまともな結論は出ない。
この手の議論の多くは、トランスジェンダーを無法な乱入者であるかのように理解している偏見から生まれている。トランスジェンダーのほとんどが、社会と穏便に折り合いをつけて生活をしているということも知ろうとしない。