スプラ3、ボトルガイザーがだいぶ体に馴染んできた(下手の横好き)。
なんか使いやすく感じる。
あとは避けるのが上手いイカにも当てられればもう少し勝てるようになるだろう……
スプラ3、ボトルガイザーがだいぶ体に馴染んできた(下手の横好き)。
なんか使いやすく感じる。
あとは避けるのが上手いイカにも当てられればもう少し勝てるようになるだろう……
今のTwitterを信用してないから、jijiの凍結がトランスヘイトを撒き散らしたからだ、とは素直に信じられないでいる。イーロンのTwitter、トランスヘイト対策にぜんぜん興味ない感じだったもん。
ツイッターがなくなるとこれまでツイッターに書かれたすごい量の情報が消えるけど、たとえばゲオシティーがなくなったりニフティブログがなくなったりした時にもそれは起きていたのラジよね。10年くらい前にネットで読めた情報のかなりがいつのまにか消えている。
「花見、まだ間に合うんです」何いってんの、こっちはまだひとっつも咲いてないわ。東京中心主義もたいがいにせえよ。 #あさイチ
以前も呟いた憶えがあるのですが、僕はむか〜しのチラシなどに描かれていた、絵を描くのが得意なわけではなさそうな人が描いた(あるいは描かされた)絵に「尊さ」と言うと言い過ぎかもしれませんが、何か愛着を感じてました。
https://twitter.com/ashibetaku/status/1643549338126409729
全く同感です。
人々がコロナであれだけ苦しんでいた時に、憲法に基づく臨時国会の召集要求を拒んでおきながら、自らが憲法を超越した力を持つことに前のめりとは…
恥を知るべきです。
https://twitter.com/pioneertaku84/status/1643589143661010947
「まっさらな目」って、歴史修正主義者のよく使う「これまでの議論の蓄積を無視する」というスタイルにズバリ当てはまる。
https://twitter.com/hayakawa2600/status/1643625746198327303
モンスターエナジー、街で配ってるのを飲んだことがあるくらいで買ったことがない。こんな企業だと知ったからには、今後も買わないだろう。 / “モンスターエナジーが「モンスター」という単語をゲームタイトルに使っているゲーム開発者を攻撃している” https://htn.to/4qxrSouaqZ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TwitterがRSSを駆逐した側面があると思っていて、Twitterが使い物にならなくなるならまたRSSが使えるようになって欲しいなと思う。
統一教会がらみの議論が法律関係に収斂されてきてしまったような感じが(少なくとも日本発のメディアを見ている限りは)あるので、そのことのマイナス面でもあるのかもしれません。斉藤正美さん @msmsaito や私などが繰り返してきた地方政治の重要性というポイントが結局スルーされ続けているのかも。
ちょうどタイムリーに地方政治の重要性をテーマにした記事が朝日新聞「耕論」に掲載。https://www.asahi.com/articles/DA3S15603189.html
男女共同参画へのバックラッシュ調査から見えてきた右派の地方での(市民)活動を例に、私たちももっと地方議会を重視して活動をする必要があるという私の問題提起も載せていただいてる。
https://twitter.com/yamtom/status/1643614515475382273
ムツゴロウが逝く……子どもの頃読んだ「ムツゴロウが征く」が、自分の中のこの人のイメージを作ってる。漫画と現実はだいぶ違う気がするが。 / “「ムツゴロウ」畑正憲さん死去 87歳 - スポニチ Sponichi Annex 芸能” https://htn.to/Dh5Qovo7UW
不快な投稿の報告はちょっとな。どういう結果が出るか検討してその後に生かしてほしい。快・不快の報告なんかよりも、加害・差別の報告やスパムの報告がすぐにできるようになってくれた方が嬉しい。 / “ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入し…” https://htn.to/4mP2gtqaH9
#ChocolateSweeper #PuzzleEditor
一瞬詰まるけど数えてみれば簡単だった。 http://games.nyahoon.com/cs/preview?a=mxmHgtfVtqA&b=H
#ChocolateSweeper #PuzzleEditor
大きい数字はむしろありがたいところ。 http://games.nyahoon.com/cs/preview?a=m5HDbW1rqUVD&b=A
多分マスク氏本人の意向による操作だろう。そうでなきゃポリシーと噛み合わない変更を(少ない人材で手がまわってなさそうな現状で)、わざわざやったりしない。 / “Twitter、米メディアNPRに露タス通信などと同じ「国家当局関係メディア」ラベル表示” https://htn.to/2yw4Do17TK
政府が右というものを左とはいえないNHKのことを思い出したりするなど。
トップは変わったけど、NHKの組織内の倫理観はこの時期に歪んだ影響を残したままのように見える。
Twitter社の買収、マスクがポケットマネーで一括払いしていたならともかくTwitter社を抵当とした借金で買収してその借金をTwitter社に背負わせていてその保証をマスクがしている形。買収前のTwitter社は借金はなく今の経営危機はあまり考えのないまま買収が実行された事で生じている。
「庶民の高齢者や権力者を叩くのではなく」と言いながら、高齢者には悪役になってもらい、権力者には悪役になってもらわないという、この権力者寄りのバランス感覚な。
https://twitter.com/nanatakamatsu/status/1643576670773989376
記事も読んだけど、事実とは異なる説明を滔々としていてゾッとした。自分の嘘を自分で信じて、記憶がすり替えられ被害者意識を募らせる。こういうタイプで有名な人がいたんですよ。安倍晋三って言うんですけど。
https://twitter.com/nanatakamatsu/status/1643563195196669953