サンジハン
#Linux がLinuxであるためにうまくいってない、ということですかね
"サポートや下位互換性といった退屈で些細なことを心配する必要なく実現しうる最高のシステムをデザインしたい理想主義者に押し付けられた"
何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳) https://www.yamdas.org/column/technique/linuxdesktopj.html
@204504bySE bug as bugや使われてない機能を削除してメンテナンスコストを削減するのと、イケてるものをみんなで使っていこうと環境を整えるのは両立するのでは?
@204504bySE 移行のためのドキュメント作成コストを払うくらいは (理論上) 不可能じゃないでしょ?ってこと
#Windows ユーザとしてもいろいろツッコミを入れたくなる部分にツッコミが入っている #DEC #Alpha
fighting with Windows NT on Alpha(^^;) http://www.chem.utsunomiya-u.ac.jp/lab/staff/masa/nt/index.html
@aoikagase @renem2185 一応去年12月頭だと、Ubuntu 22.04 LTSでは落ちてきましたね https://mstdn.nere9.help/@hadsn/111534346243238331
This account is not set to public on notestock.
@nekokaze9625 おう、それくらい時刻表眺めようや (首都圏の駅混雑はゲロヤバなので、乗換時分はマシマシで考えよう)
@nekokaze9625 私鉄だと日中・ラッシュ時とで到達時間が違ってくるから、そこも考慮に入れないと死ぬ
#WXG for Linux/FreeBSD に関するスラドのタレコミをWayback Machineに入れようとしたら、すでに入っていた。だがしかしエー・アイ・ソフトの #e言葉 (on Wayback Machine) からはダウンロードできませんな
WXG for Linux/FreeBSD消滅!? | スラド https://srad.jp/story/02/02/06/1629225/
e言葉/ダウンロード/WXG for Linux/FreeBSD Ver 1.0β(tar+gzip形式) http://web.archive.org/web/20011224162148/http://www.ekotoba.com/download/dldata.asp?kind=1&data=1
#西鉄バス で楽しみたい逸品です。ヒヒヒヒヒ
"NEOというブランドの緑茶だから「NEO緑茶」
NEOというブランドの烏龍茶だから「NEO烏龍茶」
NEOというブランドの麦茶だから…あれ?何で麦茶だけNEOって書いてないんですか、店員さん?"
https://twitter.com/lynmock/status/1751489282974605676?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
障碍者向け都内交通マップ (都営交通のうち1時間ににn本 (nは正の数、スライダーで選べる) 以上ある路線を淡色の地図に重ねて表示する) が欲しいみなさん!
大した事ない道具のくせに専用充電池で、それのライフサイクルが寿命になるやつゴミ増えるだけなのでやめてほしい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@lo48576 今どきはスイッチングレギュレータなぞがありますから、ある程度は熱になるのを防げても変換効率が100%ってわけでもないですからねえ
@herschel このようなものはありますが、充電池と回路が一体化されているという問題がありますね https://www.aliexpress.com/i/33041502985.html
#ソフトバンク の総合的判断と、 #楽天モバイル の客観的・合理的判断ってどう違うんですか?
楽天モバイル、“利用意思なし”の場合は解約手数料1078円に - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1564397.html
この度、一部メーカーの無線ルーター製品より、特定のパケットが発信され、弊社センター設備への負荷をかける事象を確認致しました。https://www.cc9.jp/info/2657/
全てのお客様に安定したサービスをご提供するため、本事象への対策として、該当メーカーのルーター製品をお使いのお客様向けに、不具合となるパケットを遮断するフィルターを設定致します。
作業は弊社センター設備より遠隔で行います。
また、作業後は該当メーカーのルーター製品をお使いのお客様も、これまで通りインターネットサービスをご利用いただけます。
次ページを押したら全画面広告出てくる広告で「開く」を押しても次ページが出てきません!ってサポートに厄介問い合わせ投げたい。「閉じるを押してください」「閉じたいんじゃなくて次のページを見たいんです!」
この生きてきた30年の中でかなしい物語はいろいろあるけれど、珍品である生の黄桃をダメにしてしまったのを思い出した
This account is not set to public on notestock.
Switchのスクショ、やっぴり撮影したときにその状況をEXIFタグに保存して欲しい…。
せめてゲームの機能で撮影したものはつけて欲しい。とくにNoMan'sSkyとかどこの星のどこで撮影したのかわかんなくなる。
えっえっえっ
"芦原さんは自身のSNSでドラマの9話・10話の脚本を自ら担当した経緯を明かしていましたが、28日になって経緯のコメントを削除し、「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」というコメントだけを残していました。"
漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN https://news.ntv.co.jp/category/society/db5843e3eeda46508816434bc2383ed1
This account is not set to public on notestock.
日本語のマストドンの世界でも、政治の話を目にすることが増えてきました。
まちの姿や未来は政治や地方自治と密接な関係があり、タブーのない政治の話題自体は歓迎すべきものです。
それはもちろん、乱暴だったり差別的な言い方とは無縁の世界で、自分と違う立場や考え方の人への敬意を持った発言であるべきです。
自分とは違う思想を持った人やその発言を「差別主義的」「通報・ブロックすべき」「拡散希望」などと主張する発言を目にします。そういうことを言う自由もあるとは思いますが、気持ちの良いものではないし、礼儀が欠けた一方的なものだと管理人は感じています。
まちトドンにおいては今後、上記のような主張はおやめいただき、そのような発言は別の場所でしていただきたいと管理人は考えております。幸いなことに、別のサーバーにアカウントを作るのは容易で、まちトドンのサーバーの性格と併せて考えると、発言の自由を制約することにはならないのかなと捉えておりますが、皆様、いかがでしょうか。
何卒、よろしくお願いします。
BSD256倍本買っといて正解だったかも。KanjiHandとかWorld21なる、日本語表示環境があることを知ることができたから。とはいえ、ぐぐったところで
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?KanjiHand
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?World21
http://ukai.jp/Articles/1993/sd-pc98unix.txt
その存在があったことくらいしか知ることはできないようだ。
分かる。とはいえM2Mな通信用途とかはあんまり考えてくれてなくて、同一コールサイン間の通信(自分の配下にあるノード間の通信、とでも言えば良いか)は一切認めないと総合通信局が言ってるんですよね。(※)
なーにが「ワイヤレス人材の育成」だよ!💢
(※)以前は移動する局・移動しない局間なら別の無線局として扱わるから黙認されてる部分もあったんだけど、昨年明確にこれを否定するコメントが出てしまったんですよね。
同一コール間の通信ができないことの問題点として…たとえば無線LANみたいなものを想像してほしいんだけど、無線機とホットスポット(スマホとWiFi-アクセスポイントみたいなもの)間の通信を行う場合に別々のコールサインを用意しなければいけないってことを意味するんです。
ホットスポット側は社団局(クラブ)で免許を申請せよ、というのが今の流れなんだけど…クラブ作るのに人間集めろっていうのは、ぶっちゃけ「ぼっち排除」なんですけど…正直これってどーなのって思うんですよね。
新しいプロトコル開発のために免許を申請するにしても、通信相手も一緒に免許を申請してね♡(ぼっちは絶対に許さん)という現状なので、「何がワイヤレス人材の育成だよ💢」というのが自分の正直な感想。
気軽に電波でおしゃべりを楽しむなら、今だとむしろフリラ(特定小電力とかの、免許不要なトランシーバー)の方が良さそうに見えるけどどうなんだろうなあ。
AliExpressとかで売ってる怪しげな無線機(とかモジュール)で遊ぶならアマチュア無線しかないんだけど、現状の免許申請に絡むシステムがシステムなのでなんかもうどうでもいいや…
Realtekのサウンドデバイスの挙動が判らん。スピーカ出力にヘッドホンを繋いでヘッドフォン設定ができるのはいいとして (実効性あるのこれ?)、他のサウンドデバイスが繋がってないときにフロントパネルジャック検出を無効にします。にチェックを入れてないとフロントパネルのヘッドフォン端子に繋いでもヘッドホンが認識されない問題があってもんにょりしている
This account is not set to public on notestock.
Vine 2.5 on VirtualBox、カーネルオプションにapm=power_off,realmode_power_off(特にrealmode_power_offが重要)を入れないと電源切れないや。
参考:Shutdownコマンドで電源断とならない問題の対処方法 (30 Nov 2003) https://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/knowledge/system/shutdown_error.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
労働などという身体に悪いことをやっていると、世の中のうまく行かなさををわからせられる回数が多くなるので、ひきこもって寝ていたいですね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@204504bySE このトゥートへの空中リプであることを認識している https://mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/111844146641918126
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今回Threadsで採用されたことで存在を認知された方も多いと思いますが、MastodonやMisskey、そしてThreadsでは、rel="me" 属性付きの相互リンクという、シンプルかつ強力な本人確認の方法があります。
たとえば、企業やブランドの公式ページ、個人サイトは、その所有者が公式・本人であると判断できますので、
それとSNSのプロフィールを結びつけることで、SNSアカウントが本物であると判断するわけです。
あるいは、アクティブに活動しているSNSアカウントであれば、その活動を普段から見ているフォロワーであれば固有の存在であることを判断できますので、
このSNSアカウントと、別のSNSアカウントを相互リンクして認証することで、ニセモノではないことを判断することができます。
X (formerly Twitter) などが行う特定サービスが管理・認証する仕組みと異なり、単に自分のサーバやアカウントに設定を行うだけで認証が可能です。
各SNSではURLを記述するだけで所定のリンク書式になります。
htmlでは
<link rel="me" href="〜">
あるいは
<a rel="me" href="〜">
と書きます。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Attributes/rel/me
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
やっぱり生成 #AI はこれよ。人間には思い浮かばないような発想が出てくる
"bingにてガチャを繰り返し、ついにカフェラテガールズに辿り着きましたよ!"
https://twitter.com/munou_ac/status/1752232422564114661
Q: ガチャを繰り返した、とあるあたり、人間の発想では?
A: ツイートのツリーを参照してほしいんですが、ガチャを繰り返すに至ったのは生成 #AI が生み出した画像によるものらしいので
"コーヒーフレッシュだけ入れてもらおうと思ったのですが、V6先生はコーヒー自体をドリップしてくれるみたいです
nijijourney V6"
https://twitter.com/fujii_yuji/status/1752159740849967366
#Twitter でアクティベーションのダルさについてぼやいているツイートに対し、DRMとかマジクソですわ、と反応したらブロックされたんですけど (その事実はどうでもいい)、相互フォローの状態からブロックされるとまあ面白い画面になるという知見を得た
@syarin #IEEE1394 フロントパネルピンヘッダ情報です
SD-PEFWT8-3E1PL (GT800 EXPRESS) https://www.area-powers.jp/product/pcie/4580127692488/
@204504bySE それでも "働かないで" という条件に合致するのは.... (福祉に繋がらなければならない)
#Twitter で話題となっているこの質問、(特に前半が) 抽象的過ぎてどこから回答すればいいのかよくわからない
プログラマーですがなぜキャッシュメモリは早いのかといった物理的なことがネットで調べてもしっかり理解できません。どのような順番で何を勉強していけばハードウェアからソフトウェアまで体系的に理解できますか? - Quora https://jp.quora.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AF%E6%97%A9%E3%81%84%E3%81%AE
This account is not set to public on notestock.
【速報中】JR七尾線、2月15日に全線で運転再開
http://www.asahi.com/articles/ASS1N45KPS1MDIFI00L.html?ref=rss
#ファミリーマート での 対面発送と違い、 #メルカリポスト の #ネコポス は感熱紙シールを貼り付けるだけでよくて好きだったのですが #メルカリ
メルカリ、無人投函ボックス「メルカリポスト」を2月末で終了 https://ascii.jp/elem/000/004/182/4182181/
日本において "旧仮名遣い勢はヤバいやつ" という風潮があり、同様のことが韓国における "ハングル漢字交じり文使い勢" に対して言えるらしい。ここに共通して言えるのはこれらの人士は思想が強いだけで、自身の正義に則って正義の行使をしているに過ぎないだろう。