@tsutsuii 変えた設定が反映・保存されないとかそんな感じですかね? そういう不具合だと初期化して再セットアップとかくらいしか、不具合の回避方法がないかと
@tsutsuii 変えた設定が反映・保存されないとかそんな感じですかね? そういう不具合だと初期化して再セットアップとかくらいしか、不具合の回避方法がないかと
データをパンパンに詰めたGALAXY Note 3の設定画面が、設定を変更しようとするとアクティビティが落ちるとかいう状態になった後、ストレージをある程度開けたらそれが改善された回 #さまざまな回
いやまあAndroid 2.3再末期の、ライブラリ抱き合わせでアプリの容量が爆発するなんてことを予見できなかっただけなんでしょうけども
@tsutsuii 本体ストレージの空き容量を大きくして様子を見るか、とにかく初期化してアプリを入れる度にSDに移すか迷うべき事案に感じますねえ
This account is not set to public on notestock.
@cybergene 結局これがどうなったかは判らんのですよね https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/699518.html
@taka_hvc1 カーネルのバージョンによって、リソースの割り当てが違うんですかね。lspciコマンドでリソースの割り当て状況がわかるだとか何だとか
E.3.3. /proc/bus/pci - Red Hat Customer Portal https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/6/html/deployment_guide/s2-proc-pci
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
I'm at TSUKUMO eX. in 千代田区, 東京都 https://www.swarmapp.com/hadsnx/checkin/5c0b5d5651950e002c272c7c?s=oxWKfhiJaGTb_XT5Rg2RN7JriGE
I'm at スターケバブ アキバテラス in 千代田区, 東京都 https://www.swarmapp.com/hadsnx/checkin/5c0b5f5b95d986002c262091?s=_KVJh7jy4y0hbR5JNX20ZP9aN0g
This account is not set to public on notestock.
@Heislandmine サーバ障害、そしての新規鯖立ち上げで忙しい中のご提案で申し訳ないのですが、旧ドメインへのアクセスすべてに対し、410エラーを返すサーバも立てれば解決するのではないでしょうか? よろしければご検討ください
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
キャンドゥのカナル式イヤホンは百均の中では頭一つ抜けた性能だな、と思いつつ、今日もイヤホンを忘れたので1つ購入した。しかしながら残念なことに、一般的な百均イヤホンの質に落ちていた
This account is not set to public on notestock.
CCCDのPC向け再生ソフトにルートキットが含まれているのは理解できなくもないけど、家電メーカのレーベルなのに対応リストを公開せず、一方的に非対応を宣言するのは片手落ちだったよな、とは思う
https://mstdn.maud.io/@siki_uta/101204957906453652
@taka_hvc1 ちなみにPnP BIOSに割り付けられたリソースの組み合わせを崩し、自分で組み立て直す黒魔術のためのコマンドもある模様
setpnp - システム管理コマンドの説明 - Linux コマンド集 一覧表 https://kazmax.zpp.jp/cmd/s/setpnp.8.html
ごもっともなんだけど、ジェーンとJimが結託して行った2ちゃんねるブラウザの大虐殺を見るとまた何とも
"有料なソフトウェアならともかく、無料のソフトウェアをプロプライエタリにするのは、本当にやめた方がいい"
なぜイシューとプルリクエストに応答しなければならないか、あるいは、プロプライエタリかまってちゃんをチヤホヤするのをやめろ https://hakabahitoyo.wordpress.com/2018/12/04/openness-of-programming/
This account is not set to public on notestock.
mstdn.maud.ioからpm.ernix.jpが何で完全に遮断されているんか???と思ったけど、おひとり様インスタンスだし/aboutの内容的に接続が不安定だしで、ドメインブロックされているのが雰囲気で理解できた (理解しきれたとは言えない)
https://mstdn.maud.io/@hota/101205158816398062
mstdn.maud.io について https://wiki.maud.io/mastodon/about
This account is not set to public on notestock.
PC-98における16MBシステム空間、ホンマわけわからんな???と思ってたけど、EPSON機向けのサイトを読んだらしっかり載っていてgot事なき。でも16MBのメモリを積んで、なぜ15.2MBの認識にできねえんだ、とキレたくはある
導入前に -- Memory http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2776/maeni2.htm
いやまあPEGCのVRAMだけではないけど、使うデバイスによって穴をが変わるから1MB丸ごと抜いておくのが順当になってしまう
This account is not set to public on notestock.
マストドンの開発→アプリで「write:accounts」にチェックを入れて送信、notestockのその他→Webhookで正規表現に「おまえの名前は(.+)だ。」、webhook URLに「 https://poo6k2fbp3.execute-api.ap-northeast-1.amazonaws.com/prod/mstdn_update_name 」、POSTを選んで、送信bodyに「domain=ドメイン名&token=さっき作ったアプリのアクセストークン&new_nickname=$1」を入れて保存すると、診断メーカーの湯婆婆に名前付けてもらえるやつを投稿するだけでマストドンの名前が変わります。