モデレーター(2023/07/03~)
…なのにほぼホーム投稿のアカウント。エアリプが多め。
※こちらからフォロー返しすることは多くないです
サーモンラン生存勢。
平均デス数が0.5回/1バイトぐらい。でんせつ40帯なら0.2回/バイトぐらい。
サバイバル能力はわりと自信あり。
高レートは目指してない。基本5バイトくらいで飽きてやめちゃう。
オールランダムでカンスト→
クマフェスでカンスト→
はてなが1つでカンスト→
通常編成でカンスト→
もうカンストするまではしない。はず。
バトルはフェスのときに渋々やる程度。
一応の持ちブキは
おおむね23時半ごろにニコ生・YouTubeで配信してます。
シフト初日はだいたいサモラン。2日目は別ゲーかも。
アイコンはマイイカ。作画: @nanakamiginji
ガチ限界が分かったら満足するかもしれない
でもガチ限界を何度も繰り返して限界を伸ばしてほしいとも思ってるから、そのせめぎ合いになる。
ものが多すぎるので、ここ数年使ってないもの=全部捨てていいものという解釈のもとバサバサ捨てないといけないかもしれない部屋
デス数少ないごろうさん、救出数はそこそこある。
なぜなら生存するコツはいかにターゲットを擦り付けるかだから。
味方を生かさないと味方を殺せない。
まあ助ける側も、通話なしだと「あのウキワはこちらに気付いていないかもしれない運転」をするほうが望ましいですね。
さすがにウキワの真横にいるのに別の人に助けを求めに行くウキワは知りませんが。
生存勢は結構広い視野を持ってる(n=1)ので、わりとどこにいても視認できれば助けに行く努力をする
大きく動くほうが弾避けの難易度下がるので一石二鳥
それはそれとしてヘルプを押してもらえると、救助用ボムをどう投げるかの計算がやりやすくなるのでラクです。
死んだかどうかじゃなくて救出対象がどこにいるかの把握用。
鬼だとトレーナーのセリフでだいぶ煽ってくれるので幸せなんですが、なんせレパートリーが無い。
そんなにプッシュする人を想定してないんだろうとは思う。
そりゃそうだ。
味方3落ちのときどうかなあ 状況に応じて考えるのはそう
残り10秒なら気にしないし、気にする必要があるなら今度は自分のデスと引き換えにするか否かを考える
インクからジャンプする→飛んでる間に次の足場を塗る→インクに潜る→インクからジャンプする……を0.5秒間隔で繰り返すことになるので、逃げるだけならインク消費は少ない。
「バイト失敗時、全滅が多いか納品不足が多いか考えてみよう 納品不足が多いなら、オオモノを処理して1つでも多く持ち帰ることを考えてみよう」と言われがちなんだけど
ごろうさんがいる限り基本全滅はレアケースなので、ちょっとなんともいえない。
自分がいるおかげで、普段なら全滅失敗してるであろうケースも納品不足失敗に持ち込んでしまってるので、傾向と対策を掴みにくくさせてしまってるかもしれない。
野良またはフレンド編
https://live.nicovideo.jp/watch/lv341252308
https://youtube.com/live/Y55fGSOrAUY?feature=share