@jj1bdx お悔やみ申し上げます。98歳とは、大往生ではないでしょうか。闘病をなさっていたとのこと、看病やお気遣いの疲れもあろうかと拝察します。葬儀お疲れさまでした。ごゆっくりなさってください。
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
@jj1bdx お悔やみ申し上げます。98歳とは、大往生ではないでしょうか。闘病をなさっていたとのこと、看病やお気遣いの疲れもあろうかと拝察します。葬儀お疲れさまでした。ごゆっくりなさってください。
@noellabo 初めまして、話題違いの返信をしてすみませんが、教えてください。fediverseのブログサービスを日本語で使いたい、という希望は現実的でしょうか?WriteFreelyというサービスがあることまでは分かったのですが、情報が少なすぎて迷っています。大きいインスタンスは有料プランしか開いてなかったり、その他も英語のみのウェブサイトで(翻訳をかければ読めるのですが)不安です。
無料・広告なし・日本語OKというサービスを探しています。
よろしければ、何かアドバイスをお願いいたします。
@noellabo ご返答ありがとうございます!
Write.as、見ていたら無料プランの新規申込みは閉じていたんです。日本語非対応なのですね、なるほど。Write.asとWriteFreelyの関係も、ご説明ありがとうございます。知りませんでした。
私が求める条件のWordPressサービスは見つけるのが難しいのですね、それもなるほどです。
WriteFreelyのPaper.wfというインスタンスが日本語対応らしい、ということが分かったので、ちょっと見てみようと思っています。
何らかの事情でレンタルサーバーの料金が払えなくなっても存続するブログを求めて情報を探していました。
ご教示ありがとうございます!
拝見しました。地震のニュースを受けて水を買いに走る人、米不足で普段買わないかもしれないお米を買っている人、私は笑う気になれないです。住んでいる所が都会でも地方でも、市街地に住んでいるなら、災害に備えてできることと言えば、結局はお買い物です。言い換えると、何か備えなければ!と思っても、できることはお買い物ぐらいしかない。買い占めは良くないけど、今買っただけ買わないよりはましなのかも、と思います。
https://www.youtube.com/live/YlGhMDPZWDg?si=l0h1oaucHQQS0mIv
まあお買い物以外にも、家族や親類や友達と、緊急時の避難場所や連絡方法を話し合っておく、といったことはできそうですが。
思いつきでFediverseのブログサービスでブログを作ってみました。画像が使えないみたいでそこは残念ですが。
のえるさんにおすすめしてもらったWrite.asを使ってみたかったけど、今は有料プランしか申し込めないし、「日本語にはなっていない」そうなのであきらめる。UIが日本語未対応でも日本語で記事が書けたらいいんだけどな〜。
あれ、画像貼ってる人いるな。どうやるんだろう?まあ、それは明日以降のお楽しみということで!寝ます!