@agatehill66 拝読しました。図書館からの更新ありがとうございます!読めてうれしいです。衆合地獄…これも恐ろしいところですね、と思いながら読んでいたら、地獄の責め苦を幻で作り出して演じて(?)いたのですね、高橋二郎、凄い悪党のような気がします!そして榊姫と鎌倉殿はどこへ?続きを楽しみにしています!
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
@agatehill66 拝読しました。図書館からの更新ありがとうございます!読めてうれしいです。衆合地獄…これも恐ろしいところですね、と思いながら読んでいたら、地獄の責め苦を幻で作り出して演じて(?)いたのですね、高橋二郎、凄い悪党のような気がします!そして榊姫と鎌倉殿はどこへ?続きを楽しみにしています!
身頃をほぼ編み終えました!試着して、家族に見てもらって、長袖にするつもりだと伝えると、「着丈は袖が付いてからバランスを見て決める方がいい」ということに。ということで身頃の裾はいったん目を休めておいて、すでに袖を編んでいます!
@emb 裄丈が長いんですね。お店でお直ししてもらうのはどうですか?(カジュアルな服だと難しいかもしれませんが)
@agatehill66 コメント、BTありがとうございます🌟私が編み物(棒針編み)を始めた頃は、セーターと言えば、身頃・袖と別々に編んで最後に綴じ合わせる、という編み方でした。
最近は上から下に向かって編む(トップダウン)、とじはぎ無しのシームレスという編み方が広まっているみたいで、編み物の世界も日進月歩だなあと感心しながら編んでいます。
可愛いとほめていただいて、とてもうれしいです💝
ちなみに袖はマジックループという方法で輪針で筒状に編んでいます。この方法だと、80cmの長さの輪針で円周35cm前後の筒(もっと細いものも)がぐるぐる編めてしまうのです。何種類もの長さの輪針を揃えなくていいから、とっても経済的!
拝見しました。肉やパンのかたまりを2人でどう分けたら公平か?という問題はわたくし的にとてもツボというか、興味深くおもしろかったです。双方が得をしたくて友好的とは限らない状況で、いかに公平さを実現するか、というのはおもしろいだけじゃなくて、頭の使いどころとして大事なんだろうなあ。
観てなかった先週はお野菜(料理)回だったとは。また観てみようかな…。
https://www.youtube.com/live/TnhU0jaCgbQ?si=uCs6OzwcyRSqKfZO