09:38:50

天野さんってアニメのキャラクターデザインも手がけていらっしゃったんだ!知りませんでした!スゴイ☆

12:30:20

@yowayowa わー、シックだなんて言っていただけると、とってもうれしいです!涼しくなるのが待ち遠しいです。

18:04:46

@1045shookit こんにちは!こうしてトゥートにぶら下げるとLTLでは見えませんが、誰かのプロフィール画面から「@○○さんにメンションを送る」でトゥートするか、投稿画面で宛先を直打ちすると、LTLに流れるようです。
リプライのお話しでしたっけ、ずれてたらごめんなさい!

21:07:02

母は(あんまり遅くまで外にいると)「ひんごひんごうま」が来るぞ〜って祖母に言われていたそうです。なんだかさっぱり分からないけど怖かった、と話していました。

21:30:11

連れて行かれる系からは離れますが、もう一人の祖母が私を注意したり叱るときの脅し文句は「やいと(お灸)すえるよ!!」でした。あれは怖かった。
そして時間が流れて、私はプチ不調にはお灸をすえて対応するようになりました…。

21:46:10

@YoWatShiina ひんごひんごうま…きっと祖母の口調で怖かったのでしょうね。祖母は子どもというか孫の私たちにも話すのがうまい人で、それを考えると母はとっても怖かっただろうと想像します。
ももんがー!?かわいいあのモモンガ??親というのはいろいろなおどし文句を考えるのですね😊

21:49:01

夜に口笛を吹くと泥棒が来る、連れて行かれる、っていう話もあったなぁ…。

21:56:59

ほがり様

そうなんです、祖母はお灸(というか、もぐさ)を常備していて、使っているところは見たことなかったけど、使っていたはずなのです。でも子どもだった私には「あの火を使う熱くて怖いもの!」というイメージだけで、言われると(その語調にも圧倒されて)おとなしくしてました。

祖母の世代の人たちには、今の子育ての科学や知識とはまた別の、「子どもは子ども扱い」とでも言えそうな知恵ややり方があったのかもなあ、と思いました。
(やいとで脅す祖母は本当に私を理解して大事にしてくれました。)