12:35:38

シャツブラウスがほしいけど、いい型紙は高いし、身体に合わせて補正してもらうことになったら更にお金がかかるし、自分で型紙引いちゃおうかなぁ〜と考える休日。

12:37:31

ケチは洗練の第一歩 by津田晴美さん

12:50:34

製図と作り方が載っている本は25年前のものだけど、服が完成して着るときが来たら「デッドストックのビンテージものを着ている」って思えばいいしな……

13:45:01

暑くて長袖シャツブラウスにはまだ早いから今日は作業をしません、という結論🍹

19:17:28

とか書きながら暇だったので(身もふたもない)作業をしました。
雑誌を見て「原型」という服のもとになる型紙を作って(これは4月に製図してあった)、白い紙に写して型紙を作り、試作用のシーチングでトワルを組むというのかな?試作して着てみました。
正直これでいいのかどうか、さっぱり分かりません!

文化式婦人原型の仮縫い作業(切りじつけをしているところ)
縫い合わせてみた文化式婦人原型
原型作りの参考にした雑誌「ミセスのスタイルブック」と、作りたい服が載っているソーイングブック『気分はクチュリエ』
19:23:37

型紙を買わず自分で製図して服を作る、というのはけっこうたいへんなことだと思います。でも自分で引けて縫えたら、パターンショップやソーイングブックの作品を見て「もうちょっとこうだったらいいのに」とか考えなくていいし、製図用紙は製品の型紙よりは安いのです(そりゃそうだ…)。

21:13:38

@yowayowa 組合を作らせないために別の会社扱い!それはあくどいですね〜!こちらでは「あなたの車と空き時間を有効活用」ってAmazon(直営かも)の配達員を募集するCMをラジオで流していて、他人事ながら「大丈夫かな…」って不安になります。

21:16:56

@yowayowa ちょっと疲れました、「お疲れ様です」が沁みます…(うれしい)
才能と努力の話ではないけど、整理整頓も人によって得手不得手がありますよね。
うちは、姉は片付け上手で、私は物持ちというかためこむタイプで散らかし魔です💦