シャツブラウスがほしいけど、いい型紙は高いし、身体に合わせて補正してもらうことになったら更にお金がかかるし、自分で型紙引いちゃおうかなぁ〜と考える休日。
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
シャツブラウスがほしいけど、いい型紙は高いし、身体に合わせて補正してもらうことになったら更にお金がかかるし、自分で型紙引いちゃおうかなぁ〜と考える休日。
製図と作り方が載っている本は25年前のものだけど、服が完成して着るときが来たら「デッドストックのビンテージものを着ている」って思えばいいしな……
とか書きながら暇だったので(身もふたもない)作業をしました。
雑誌を見て「原型」という服のもとになる型紙を作って(これは4月に製図してあった)、白い紙に写して型紙を作り、試作用のシーチングでトワルを組むというのかな?試作して着てみました。
正直これでいいのかどうか、さっぱり分かりません!
型紙を買わず自分で製図して服を作る、というのはけっこうたいへんなことだと思います。でも自分で引けて縫えたら、パターンショップやソーイングブックの作品を見て「もうちょっとこうだったらいいのに」とか考えなくていいし、製図用紙は製品の型紙よりは安いのです(そりゃそうだ…)。
@yowayowa 組合を作らせないために別の会社扱い!それはあくどいですね〜!こちらでは「あなたの車と空き時間を有効活用」ってAmazon(直営かも)の配達員を募集するCMをラジオで流していて、他人事ながら「大丈夫かな…」って不安になります。