図書館で借りた本(服飾関係)に、「切躾」って単語が出てきて、「きりびつけ」ってルビが打ってあった。
でも私は「きり・じつけ(しつけ)」ではなく「きりじ(または、きりび)・つけ」だと思っている。
でも「きり・じつけ」と思っている人・場所もあるのかもしれない。
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
図書館で借りた本(服飾関係)に、「切躾」って単語が出てきて、「きりびつけ」ってルビが打ってあった。
でも私は「きり・じつけ(しつけ)」ではなく「きりじ(または、きりび)・つけ」だと思っている。
でも「きり・じつけ」と思っている人・場所もあるのかもしれない。
「ゴーヤ」が広まるよりずっと前にも「茘枝(れいし)」というよく似た野菜(いや同じものかも)が店頭に並んでいたと思うんだけど、覚えていらっしゃる方、いらっしゃいますか??