宇宙兄弟があと2巻(=1年)という話で、作中の時代っていつだったかなと思ったら公式 https://koyamachuya.com/about/history/ に作品内と実際の世界の年表を並べたページがあった、が、2026/03までに完結しないと作中の時間とオーバーラップするんか、なんなら1年後ですら選抜試験が始まった時期にあたりそうである
宇宙兄弟があと2巻(=1年)という話で、作中の時代っていつだったかなと思ったら公式 https://koyamachuya.com/about/history/ に作品内と実際の世界の年表を並べたページがあった、が、2026/03までに完結しないと作中の時間とオーバーラップするんか、なんなら1年後ですら選抜試験が始まった時期にあたりそうである
"アカデミア全体が予算の限られるゼロサムゲームとなっている中で、単離に成功しなければたいした論文も出ないようなギャンブル性の高い研究に国が研究費を出し続けるべきなのか、出すとすれば何を根拠にすれば他の分野の人は納得するのか?"
これは、誰の研究に科研費を認めるかというレベルの話だと思うので、分配を決めているのは国ではなく研究者のコミュニティなのよね(「他の分野の人は納得するのか」という表現でも裏書きされてるよね)。
その問題を「国が出し続けるべきか」というのは、「研究者だけでは適切な配分ができません!」と白旗を揚げているようにみえて、そうすると、「研究費」自体に回すか否かという課題についてまで白旗を揚げてるような感じがするなぁ…と思ってしまった。
https://x.com/kmoooooog/status/1840402027651997903
現代の資本主義では、外部資源が投入されて社会でぐるぐる回って受け渡すたびに付加価値が生まれて、通貨の総量は増えて価値が落ちる=インフレとなる、というのを前提とした社会なので、基本的には「現金を貯め込む」は、価値の備蓄にはならないんですよね…
通貨の価値が落ちなかった日本の30年の方がシステム側としては変なんですよね。「価値を貯め込む」場所としては、「モノや仕組みに価値を溜めておけば通貨がじゃんじゃん生まれる外国」の方がメリットがあるから、日本円は下がるようになったわけで。
という点で、いわゆる「投資」という言葉が、あたかも賭博かなにかのように捉えられていて、「価値を減損させず貯め込むための手法」としても使える、ということが伝わらないのはなんとかならないのかなぁ、とは思うところ。
もちろん、「いやいやそういう資本主義はおかしい」という主張はあるだろうけれど、なら代わるよい仕組みを試行錯誤してほしいよなぁ…(地域通貨とかそういうでは足りてないとは思う)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
H-IIA最終号機 輸送中 MHI LAUNCH SERVICES
と
TO THE N3XT HIIA LAST FLIGHT
のロゴが!
H-IIAロケット最後なんですねえ・・・ #H2AF50 https://t.co/LrrJvYgwIl
"試合に出られなくなれば何の貢献もできなくなる" 、防具を過信せずちゃんと避けよう、報復死球のころからそうだった、という話。そうなんよ祐大… // プロ野球のシーズン終盤、死球を侮るなかれ(田尾安志) https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH275BH0X20C24A9000000/
あとからオブジェクトストレージに切り替えられるように、ローカルストレージ使う場合でも、URL同じになるようにしておいた方がいいよって話をブログに書きました。
Mastodonのメディアをローカル保存する際に、オブジェクトストレージと同様のURLを返す - noellabo's tech blog
https://blog.noellabo.jp/entry/mastodon_no_object_storage_setup
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
良い論考。節操のない自民党でも取りこめないが地に足のついた政策を掲げることが大事、と。新総裁が石破氏になったことで、提案の3つ目「国土計画」は確実に戦えるんじゃないかな。 // 野田立民が勝利するには 自民の政策侵食を許すな https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD251YQ0V20C24A9000000/
背番号20の後継者!チームワーク面で珍しくヤスの名前がでてきてた "発案はたぶんヤス(山﨑康晃)さんや(森)唯斗さん" // 「ワンチームでいこう」DeNA勝負の秋に、坂本裕哉27歳が語るブルペン陣の絆…「康晃さんや唯斗さんの発案で」ベンチ入り、ハイタッチも https://number.bunshun.jp/articles/-/863152?page=4
RT @earthcontainer: 【お知らせ】
今日は929で #ジェットフォイルの日
ですね。
福音館書店 月刊絵本かがくのとも11月号
「ジェットフォイル とぶようにはしるふね」が10/3に発売となります!
島国の生活を支える船の魅力が伝われば幸いです。
Amazon…
前回の終わりでは座視したままかと思った成田くん、今回は完全に読者の代役と化してるところまでは予測の範囲内だが(しかし、ほんとナイスガイや)、な、なんと、こ、校長先生…ww
https://x.com/agu_knzm/status/1840283693245448636
この人が、というわけじゃないが、こういう写真を旦那が撮ると大抵、広角すぎてダメとか化粧してないとか恥ずかしい服を写すなとかのマサカリ打ち込まれるから撮影しなくなって腕前がさらに悪化する悪循環なんだと思うなあ…(ええなあと思って撮った写真、結構お蔵入りさせてる)
https://x.com/tkm345678/status/1839938847725236676
山手線でAmazon Mangaのプロモーションやっとるけど、この動画内のマンガってプロモーション専用に作ったやつかねぇ。普通のコンテンツ事業者なら既存のマンガを尊重するか、少なくともクレジット入れると思うが、クレジットすらないのが、クリエーター軽視のAmazonの姿勢お察し案件だなあ…