NHKさんの、2024年9月21日の新プロジェクトXのテーマは「小惑星探査機はやぶさ 奇跡の地球帰還」とのことです。
NHKさんの、2024年9月21日の新プロジェクトXのテーマは「小惑星探査機はやぶさ 奇跡の地球帰還」とのことです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Blueskyのユーザー数が300万人増になって、総数900万人に。
https://bsky.app/profile/bsky.app/post/3l3jeyvbpzq2x
今回のお知らせでは日本語でも投稿されたのは日本人も増えてるからなんだろうか。Fediverseが約1200万人なので追い越される可能性もでてきた(アクティブユーザー数は今回の急上昇前でも追い越されてた)。
(´・ω・`)たぶん、君たちはどう生きるか、も、同じように複数の作品が素材になってるはずで、「これが原作!」みたいな指摘はおかしくなるはず…と、千と千尋の神隠しも「霧の向こうの~」が文句いってた故事を思い出した…
https://x.com/seijikanoh/status/1776814555865526417?t=VFbNI22WG8Az2uPwS5BmxQ&s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
X/TwitterでもThreadsでも「おすすめタイムラインが気に入らない」という人たち、なんでX/TwitterにもThreadsにもある時系列表示を見ないんだろう…どんなにヒドいんだ、と思ってXのお勧めをみたら昨日の試合の感想が並んで適切なタイムラインだったw(Threadsは油断するとimp狙いゴミ投稿だらけになるが)
そして、Bluesky/Mastodon上でみる「おすすめタイムラインがクソでざまぁ」という投稿群、これは明らかにレコメンドの問題ではなく、「使ってないからより不適切になる」の悪循環、あるいは、クソと思う投稿にリアクションしちゃうが故に「嫌いなものばかりレコメンドされる」という悪循環の方だよねぇ
日本だけ悪いのかと思ったら、ドイツ・イギリスも日本と同じく人手不足要因が大きいというね。あと生産性向上寄与は相関あれど因果が不明なので、アメリカもある種の「追い込まれ型生産性(値段)向上」なのでは?と思ってしまう // 日本の賃上げ「追い込まれ」型、米国は生産性向上が寄与 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03ANY0T00C24A9000000/
Geely高級車ブランド分解シリーズ。AI半導体はMobileeye、NVIDIA、中国メーカーHorizonが入り乱れ。Geely/Zekerの採用動向が各社の強弱の判断の参考になりそう // 台頭する「中国版Mobileye」、Zeekr自動運転のAI半導体で異変 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02885/090400020/?P=3
Geely高級車ブランド分解シリーズ。やるべきことをキッチリやってる印象、あと、残すべき機能を見極めてからECU統合をする、いまは取捨選択のため統合せずドンドン入れ替える、も印象に残った。 // 中国Zeekr副社長が激白「日本の技術者が多数在籍」「日本部品は歓迎」 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02885/090300019/?P=2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
生成AI、なんで「生成」なのかを再確認。これまでの、出力を分類して入力に戻す「識別的」ではなく、入力を与えて出力させるから「生成的」、という自分の理解は大きくはズレてなさそう // 生成的人工知能 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%88%90%E7%9A%84%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD
馬の表現の正しさはわからんけど、中のドラマは、エリート新入社員と、出世コースではないが仕事ができて一癖ある中年社員、という立て付けをキッチリ仕上げてて、なかなか良かった // あてうま白書 - 高草木こぶ / 特別読切 | マグコミ [ https://magcomi.com/episode/2550912964547654047 ]
ビジネスマンの週刊ジャンプであるところの日経ビジネス、いつもピンボケと思うのだけれど、今週の特集の説明文はよかった。そう、人事部じゃなくて労務部だから問題なのだ
"かつて人事部は「奥の院」とも呼ばれ、現場から離れた場所で実権を握っていた。終身雇用・年功序列の下、業務は定型化し、実態として労務部として機能した。だが、状況は一…"
auひかりの無線LAN機能がスマートバリューでも有料化(330円/月)。その代わり550円/月のぎがぞうWi-Fiつけるよ、というはがき告知が来た。無線LAN機能だけ解約しても大丈夫だが、折角だからWi-Fiを使い倒す方向にするかな // auひかり「ホームゲートウェイ(HGW)内蔵無線LAN親機機能」の月額利用料改定とサービス内容変更について https://www.au.com/information/notice_internet/service/20240701-01/
明日は久しぶりに暑いからだな、節電だそうです
次回エコ・省エネチャレンジの日時
==========
<予定>
9月6日 (金) 13:00〜16:00
1pt/kWh
※節電量1kWhあたりのDRポイント
好意的なコメント、鉄道好きなのを割り引く必要がありそうだなw "エマニュエル大使は鉄道好きで知られる。リニア試乗について「2年半この日を待っていた(略)と笑顔をみせた" // エマニュエル米大使「リニアは別格」 JR東海が試乗招待
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC055WF0V00C24A9000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そして、そういう道路充電を進めるには、先に政府がもろもろを整理しておくのは日本には欠かせないね、はやく実現して世界に先駆けたいところ // EVの走行中給電に現実味、盛り上がる開発に政府が導入指針策定へ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02935/090200002/?P=3
「わずか」と言いつつ実現は大変とはいえ、「数%~10%」は現実味の持てる数字になってきたよね。ただ、多分渋滞も減らす必要はある計算だろうけれど… // 道路のわずか数%の工事で無限走行も、東大が走行中給電のリアルな試算 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02935/090300003/?i_cid=nbpnxt_ranking
IBMの査定は、最終的には人間がしているので比較的悪影響は少ないだろうけど、後段の「ギグワーカーの報酬決定アルゴリズム」の方は要注意、というか既にかなり黒目のグレーがありそう // 日本IBMと労組がAI賃金査定で和解、人事評価の在り方に一石投じる「4つの合意」 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09710/?P=2
Geely高級車ブランド分解シリーズ。LiDARは既に中国メーカーの独壇場なのね。脱LiDARしてるテスラの判断は吉と出るか凶と出るか // 10万円センサーで市街地でも自動運転か、中国EV分解からLiDARを独自推定 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02885/090200017/
習政権ウオッチ。ここまで軍外交含め自らが動き、失脚者の前任者も容赦なく責任を負わせてきたのに、失脚者の前任である張又俠に一定の役割を担わせているぞ、ちょっと内政に動きあり、という話 // 中国軍人トップが復活の高笑い 対米でも中央軍委登場 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD294QM0Z20C24A8000000/?type=my#AAAUgjIwMA
子ザメちゃん、もともと5歳児っぽい、とても小さなものに優しいという感じだったのだけれど、少し大きくなったからもう少し大きな子もみるね、という感じで、うさめちゃんに先輩っぽくしてるのが小学生なりたての子供みたいで大きくなったなあという感じ。
さらに、かえるちゃんも優しいし、うさめちゃんもワンパクな感じで、少し今までと違った雰囲気がしてきてる…!
https://x.com/Penguinbox1/status/1831254537761391028
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「窓の杜」のRSSがちょっとだけ改善 ~「IFTTT」で自動化していた筆者だけが大歓喜 - やじうまの杜║窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1620903.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ダイキンさん、今回の風水害の水没・転倒などの修理も作業費は割り引きますと。 "愛知県1市、岐阜県1市1町・神奈川県5市5町" "静岡県、愛知県、福岡県、大分県、宮崎県及び鹿児島県の175 市町村" // 台風第10号に伴う災害にかかる災害救助法適用地域での無償点検対応について https://www.ac.daikin.co.jp/info/202409_01
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ミッション解説 https://mio.isas.jaxa.jp/mission/ にある軌道の動画説明を見ると、今回(2024年9月、4回目)で軌道の形がだいたい水星の軌道と一緒になり、2024年12月・2025年1月のスウィングバイで形と速度を調整するように見える。6回目から軌道が変わるということは、最後の周回軌道投入の進入経路の調整?
うぉ…到着が約1年延期か…しかし、スウィングバイの時期は変えずに到着が遅くなるってどんな軌道の違いになるのだろう。誰か比較してくれないかなぁ(^-^; // 国際水星探査計画「ベピコロンボ(BepiColombo)」の水星到着時期の変更 https://www.isas.jaxa.jp/topics/003810.html
RT @ISAS_JAXA: #ESA と #JAXA の国際水星探査計画 「#BepiColombo 」は、イオンエンジンの出力低下により水星到着が2026年11月に1年延期となりました。
ですが、探査機の運用🛰️や科学観測🔭に支障はありません。9月5日に迫る次の水星スイングバ…
実際の結果がでてきた。当選人数の分布は、まとめの中で出されていた期待値の通り、配当はキャリーオーバーが発生しなかったために爆増していた。購入件数の一万分の一があたり、なかなかの状態になった模様
Geely高級車ブランド分解シリーズ。CANで出来てることまでEthernetへ載せ替えず速度優先の開発をした結果、同じECUが複数のI/Fで繋がっている、と。ITではありがちなレガシー併用、車体重量重くなりそう // ドメイン型採用のZeekr「007」、ECU統合よりも開発スピードを選択 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02885/082800016/?P=2
言いたい放題な文体で書いて https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/nem/articles/ade7b83cae2fa5 マサカリが沢山飛んで来て(特にMySQLとPostgreSQL比較は叩かれ具合が激しかった)穏便な京都人話法に書き換え https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fzenn.dev%2Funcode_jp%2Farticles%2F4d2bd36aa03fc8 た模様、技術文書ではなく「仕事してるエンジニアの気持ち」の理解に使える文章かなぁ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかし、ほんと、『気になってる人が男じゃなかった』の成田くんのキャラは希有だよねぇ。だいたいこういう女子中心のマンガの男性キャラはノイズ(主人公たちとの関係が不必要に気になってしまう)になるか空気(読者のカメラ)になりがちなんだけれど、モテるキャラのくせにノイズにもならないが存在感がある、このバランス、すごいよなぁ
https://twitter.com/agu_knzm/status/1766729805456936966/photo/1
なお、後輩ちゃん(ひめ)の登場は覚えていたのだけれど、「月替わったし」の前振りは忘れていた https://twitter.com/agu_knzm/status/1802232554453684420/photo/3 、あやが「来月おいで」と言っていたのだった…ww
いきなり成田くんがサバンナ探検隊する成田ジオグラフィックかいw そして6/16の回で登場してた後輩ちゃんが颯爽と現れて少女マンガ展開も入れるってスゴいなぁ新井すみこ先生…(きっと、単なる奪い合いにはならず止揚するんだろう、どういう話になるのだろう)
https://twitter.com/agu_knzm/status/1830135337336639608
この3時間は、執拗に関東・東海に雨を降らせているが、日本の他のところは概ね落ち着いた天気なのか…(´・ω・`)
(動画載せられずツイート参照)
https://twitter.com/garmy/status/1829910475263656397
台風などのせいでサッカーの試合が中止になるので、キャリーオーバー発生中のtotoの(自分で勝ち負けを指定しない商品の)当選確率が上がるということで盛り上がっていたのだそうだ…販売金額の47.1億円、確かに前回の6.9億円・前々回の7.4億より爆増だな…
スポーツ振興くじ第1476回「MEGA BIG」、期待値のバグでお金が落ちてると祭りに
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66023674.html
(´・ω・`)予報円は北上と言っていたのに東進を続け取るよ、とてもあまのじゃくな台風…これ日・月どころか火曜日まで状況怪しくなりそう…(´・ω・`)