このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
音楽が好き、という信号を素早く受けとって受け入れる、あや、ええ子やわぁ…
人としての好きの手前に、音楽が好きということがあると再確認できるエピソードだし、だからこそあやとみつきは互いが好きになれたのである、音楽という共通の世界はこの作品を通奏する重要なテーマ。
https://x.com/agu_knzm/status/1911301868208427055
確かに声の大きいノイズに振り回されず活動してもらえるのはありがたいのよね、赤松健・山田太郎両議員。分類としてはコンテンツ業界の族議員と言えるのだけれど、業界団体が支援して当選したわけじゃないので特定の団体への利益誘導は見られないし https://x.com/KenAkamatsu/status/1911253045167751320
これ同感だわ、と思ったが、起点となった方が育児アカなので二重によく分かる(説明会をする慣習を前提としてるので細かめの口頭補足も聞きましたポーズが必要) // 最近なんでも説明が動画化されていてほんとに辛い...PDFで何十ページ送られてきてもすぐ読めるけど動画で... https://togetter.com/li/2536923
「BlueskyはX/Twitterとかと違って平和なんだ!」と言いつつ、バズが起こりにくい仕組みを乗り越え集合してAdobeを袋だたきにするユーザたち。こればかりはイーロンやアルゴリズムには非はない… https://bsky.app/profile/yomoyomo.bsky.social/post/3lmmqttixee2f
自動車に基地局のっけて普通の携帯の電波をジャミングして偽SMS送りつける案件が日本でも発生しとるとのこと
https://x.com/denpa893/status/1911019363857318097
@kazuhito ビラノアはアレグラとくらべて二段階ぐらい強いんで、さすがにアレグラでは弱いかと…アレジオンは市販薬があってアレグラより強いとされてます(が、自分が服用してた時期にはそこまで効果の差を感じなかったが…)
ズルをする論文に対して "ある大学教授は「学生が論文を書けなくなると困る」とこぼす。科学の発展の妨げにみえるが「同じ分野の研究者ならば筋が悪い研究は分かるので問題ない」" という教授がいるのか… // 科学にはびこる「不適切な研究」 影響は機能性食品にも https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC297890Z20C24A3000000/
科博のクラファン返礼品の図鑑が届いた。綺麗なハードカバーの装丁で中身も力が入ってて「寄付額安かったのでは?」と思ってしまうぐらい(苦笑)、懐かしの写真なども入っていてありがとうございますです。そしてマンスリーサポーター増えろ!
https://readyfor.jp/projects/kahaku-supporter?sns_share_token=8f955c2e9e154a9b1e2c
ふつーに面白そうなのでこっちの小学校まで回ってこないかな… "小学校では全国の20%に相当する4000校の授業で採用されている" というか普通に販売されないのかな… // 「桃鉄」学校で活用進む ゲームは勉強の害、過去の話? https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD042RF0U4A400C2000000/?n_cid=SNSBS001
ときどき省エネチャレンジの時間をつぶやく本アカウントですが6月上旬までは「需要が少なくて余る電気を使おう」という方のキャンペーンが新しくはじまっていた。今日の昼間が初めての実施。
https://www.tepco.co.jp/ep/private/savingenergy/lp/savingenergy.html#dr1
4月13日 (土) 10:30〜13:30
5pt/kWh
※負荷創出量1kWhあたりの進呈ポイント
ちなみに、PowerShellを使う名前解決がいろいろあることが分かった。Resolve-DnsNameだそうだ。 -LlmnrOnly を付けて、ローカルでマシンを探している側ではローカルIPをみれることは確認できた… https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0401/17/news019.html
本件、プライマリDNSサフィックスを.localにして https://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/Windows_information/win11/nwg_tcpip.html みても、先に~.ts.netを見に行ってしまうので、ローカルマシン名は .local を付けてアクセスするしかなさそうである。うーむ残念…
この投稿、Threads外でイイネをいただいて流れているらしい…どこに流れ着いたかな…?
https://www.threads.net/@garmy_ja/post/C5hWwKDyI_q
"ウルフ氏は「今は何も言えない」としつつ「もうすぐだ」とキッパリ。日本に戻るかと聞かれると「それも言えないんだ」" MLB復帰、とかなっても良いんだけれど日本なら横浜に帰っておいで… // 筒香嘉智の移籍先決定は「もうすぐだ」 代理人が示唆、5年ぶり日本球界復帰か https://full-count.jp/2024/04/13/post1541459/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @payapima: 東京大学学部入学式での米田あゆさんの祝辞。幅広い知識、感性、深い思考、優しさ、強い意志が感じられる素晴らしいスピーチ。https://t.co/JpNLUCq3bv
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁでも、ActicityPub界隈にはプラットフォーム全体としてのグロースを第一に考えて動く人の不足を感じるし、その点ではBlueskyに可能性を感じてはいる。ちょっとは危機感持ってくれ。
RT @PLAY_2020@twitter.com: PLAY! MUSEUMでは、展覧会の余韻がつづく「おみやげ」を来場者にお渡ししています。
「谷川俊太郎 絵本★百貨展」のおみやげは「トイレットペーパー」。 トイレットペーパーに詩をつけるのは谷川俊太郎さんも初めてのこと。ついに、という念願のアイテムです。
https://play2020.jp/article/tanikawa-omiyage/ https://twitter.com/PLAY_2020/status/1645766144803094530/photo/1
Misskey.ioに宇宙クラスタ向けチャンネルがあって、有名人ともにゃんさんが来たので少しずつ盛り上げて行きたい https://misskey.io/channels/9blzh15tmi
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クラウド代の札束殴り合いになるのか、はたまた低賃金人海戦術が優位に立てるのか… "教師あり学習によるファインチューニング(SFT)と、人間のフィードバックに基づく強化学習(RLHF)" // OpenAI、GPT-4の重要情報公開せず AI性能向上に深まる謎 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0625N0W3A400C2000000/
レーザーで叩いて、別のレーザーで振動を検出する、と。走りながらの調査は出来ないが人の負担がすくない、と // 建設技術研究所、レーザーでトンネル検査 作業負担軽く https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC032GC0T00C23A4000000/
習政権ウオッチ。
2024年の台湾総統選を見据えた細かい調節をした行動とのこと。
しかし、中国側が直接政治に介入できるカードが馬英九しかない、ってのは意外
"その選挙戦を通じて台湾政治に介入するには、「親中」とされる国民党を利用するしか手がない"
習近平・王滬寧両氏は面会謝絶 対台湾・馬英九カードに賞味期限 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK103430Q3A410C2000000/
うーん、てっきりLINEの製品かとおもったら別モノで見かけだけLINE風にしてるのか… // 国内最速ARR100億円到達へ、LINE WORKS逆転の戦略 https://note.com/_funeo/n/n57908fe4fb47
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
教科書って媒体はひと手間かかるんだなぁ。
もともとラブプラスは抑えめのデザインだけれど、さらに抑制して教科書向きだけれど好きになれるデザインってさすがですな。
"キャラを立たせたデザインにしたり、可愛く描きすぎてもダメなんです"
RT @nyaa_toraneko@twitter.com
ラブプラスのデザイナーさんが、来年度のCrown Jr.の教材キャラのデザイナーなんだ。
いい時代になりましたね。
教科書に載っていると読んでいるだけでも嬉しくなるようなデザインは、さすがです。
https://twitter.com/mino_taro/status/1645981863964729345
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LINEスマート通知は07:55から3回。NHKアプリは07:58に通知。日経電子版アプリは08:05に速報。Yahoo!防災アプリ、いつの間にかログアウトしてて通知よこさなかった…(´・ω・`) https://twitter.com/Kantei_Saigai/status/1646285895165960192
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかも金曜日に来るというね…そしてプロデューサーが週末返上で立て直しという…(´・ω・`)
RT @moritsuu@twitter.com: クライアントの偉いっぽい人のアタックが強烈すぎる https://twitter.com/kntr/status/1645721979176243200
ほほう…(´・ω・`)
RT @LinYi_China@twitter.com: 中国PR大手のブルーフォーカス(蓝标)が外注のイラストとコピー全部やめます!AIあるからいらない!と宣言した件で各方面が大変なことになっている今日、ぼくは咳をして1日すごしました。なお今契約中のプロジェクトも全部踏み倒す覚悟のようです。
RT @LinYi_China@twitter.com: もちろんもうひとつの見方として上場以来ずっと評判を落とし続けてる蓝标、ついに払う金なくなった?という話ではあるんですよね。はてさて。
source:
https://twitter.com/LinYi_China/status/1646172372926611456
かっこええ(そして、これを撮影しているのが一般の観客席の観客というね)
https://twitter.com/slow_baseball/status/1646171751393419267
中央合同庁舎5号館の前を最近通ったらこんな横断幕があって(人はいなかった)、ワイのTLは「なんて日本は前時代的なんだ」で揃ってるのに、わざわざ前時代的な方を訴えようと霞ヶ関前に押しかける人がいるんだなぁ…(´・ω・`)なんだかなぁ…という気持ちに
ほほう、なんか、はやぶさ2ばかり得しそうな協会…?
RT @nhk_space@twitter.com: 「恒星食」観測する国際団体設立へ
【#佐賀 局ニュース】
#小惑星 の分析にいかされる「恒星食」と呼ばれる珍しい #天体現象 を観測するため、日本や中国の #アマチュア天文愛好家 が中心となり新たに国際団体が設立されることが分かりました。
RT @enodon@twitter.com: さよなら「オリンパス」の顕微鏡…。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70112310R10C23A4TB2000/
Miiverse、現在のactivitypubで実装できるのかなあ…? まあ、SNSの投稿などの管理がしんどいとは思う(けど、株を持ってる某社のエンジニア・審査ノウハウは活かせないかねぇ)
https://twitter.com/nwata1122/status/1646093458795548672
あれ、以前は毎年やってた気がした(それぐらい広報されてた)が、最近はやらない年もあったのかな、とはいえ広報全然してないじゃんってのは同感
https://twitter.com/Wwmajidesorena/status/1645695474022891521