死亡歩行者の6割に道交法違反 致死率5倍、ルール順守を(共同通信) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00000049-kyodonews-soci
死亡歩行者の6割に道交法違反 致死率5倍、ルール順守を(共同通信) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00000049-kyodonews-soci
北海道だと時々ゆずり車線なるものがあってそこで遅いトラックなりを抜いたりできるけどそういうのをバンバン増やせば無理な追い越しも少なくなっていいだろうなという感じはするけど、都市が少ない北海道だからできてるだけなのでは?とも思う
アメリカでもゆずり車線みたいなのわりと多くて、坂だけじゃなく、平野の農村地帯の片側1車線の道路にたまに交互に3車線区間を作って「その間でトラック追い越してね!」みたいなのまであったりする><(遅いクルマは右に寄れって標識も立ってる)
こういうのがあるといいけど日本だと山がちな道を整備するつらさみたいなのもあるだろうからできても北海道でそういう区間を増やすとかなんだろうなあ(ここ数年でR5にもゆずり車線が増えた)
人が住んでない(畑だらけみたいな)ところはまあ普通に改良という感じでいつものように土地買ってやってるけど人が住んでるところはなかなかね なので増えたゆずり車線のところも人が住んでないところだったし
まあ直接的に生活に関わらない(道路が改良されたところですぐに直接的に一般市民の生活がよくなるわけではない)から整備によるメリットを感じることもなく肩身が狭かったりというのもかなしいところ
碁盤の目のつらさ、Cities:Skylinesというげむーをやればわかるとおもう 一方通行を使って流れを整備するといくぶんかマシになるけど、それでもたいへん
効率がいい自動車道路交通、平面交差の削減が重要だけど、碁盤の目の都市計画は平面交差だらけになりやすい><
改善するには碁盤の目を縫うように都市高速道路を立体に作って、近距離の移動と中長距離の移動を分離する必要がある><
そうすると典型的なアメリカの都市の形態になる><
都市高速を作れなかったりするとバイパス的にアンダーパスとかオーバーパスで平面交差を避けたりするしかないね(東京とかだと首都高が中長距離向けで割と太い道路のアンダーパスやオーバーパスが短距離とかそれよりちょっと長いくらいのかんじで分けられてるって感じかな)
時差出勤で後にズラしても電車の本数がないみたいなのもあるだろうしラッシュ時のダイヤ構成をかえるしかないんだろうな もっとこう時間帯幅つくるみたいに
「あー、乗り遅れた、マイナンバーの下二桁が10の人しか乗れない電車が来てる。あと100分待ちだ」
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
どちらかというと安全装置の有無がこわいかそうでないかというかんじで、おそらくなさそうなのでその視点ならこわいねというかんじ
This account is not set to public on notestock.
逆にこのドアなしエレベーターくんはどれくらい死亡事故があったのか気になるな 回転ドアは挟み検知時の動きの仕組みを変えたりしてまだ生き残ってたりはするが
https://www.instagram.com/p/B-bjgJ7Jo5h/?igshid=or8ca45l3j08
わたしがInstagramになげてるこういうのはまさにそういうものの跡
This account is not set to public on notestock.
ある特定の階Aとある特定の階Bの間だけめちゃくちゃ人がいるみたいな場合だととりあえず上に行くやつもしくは下に行くやつにとりあえず乗っちゃえるからわかりやすくて便利って感じはするな
https://mstdn.nere9.help/@ejo090/99146977162273559
Twilogに遠近分離って入れても出てこなくてあるぇーっつったら書いたのこっちだったね
まあ「ここで(禁止されている何らかの)遊びをしてもいいんですか?」と聞くこと自体をどうこうするかはまあ各地管理者の意向によるところはあるだろうけども
This account is not set to public on notestock.
JR札沼線、廃線をさらに前倒し 緊急事態宣言受け [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN4J7FMYN4JIIPE020.html
グエーなるほど…
This account is not set to public on notestock.
ラリーコースを専用道路と見立てて、二種免許を持ったラリードライバーがコースの端から端までタクシーを運営する世界。
This account is not set to public on notestock.
【俺得】瀬戸内海フェリー最速決定戦まとめ【フネシャルD・ボートレースせとうち】(夜の部も追加) - Togetter https://togetter.com/li/1099131
い つ も の
WHO拠出金、条件は「テドロス氏の辞任」 米共和党議員団が提言 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3279012
まあそうなるよね
なんかあの立場だとゆりちゃんじゃなくても(つまり誰でも)ムーブはそんな変わらないんじゃないかなあと思ったりはする(トップの下が優秀なのではというか)
内部が微妙に見えてくるニュース><(特に記事の最後の方の電話インタビューのところ)
2020年03月31日
台湾はなぜ、WHOにとって頭痛の種なのか? - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/52102309
オレンジだったら条件を3つ出す><
・テドロス辞任
・台湾を含め、全ての現実的に支配勢力が異なる地域の参加を要望する代表全ての緊急的なオブザーバー参加を認める事
・新型コロナウイルスに関する3月末までのWHOの施策の検証を即時に透明性を持って開始し、誤った各情報の具体的な撤回を詳細な理由の公表込みで行う事
テドロスをクビにするだけじゃ組織は変わらない><
2つ目の全地域の参加は、テドロスが言い出した「政治を優先せず団結を」って言質があるので「団結をって言ってたよね?><」って出来る><
WHOにオブザーバー参加したからといってそれが正統なその地域の政府になるわけではなく、その地域で現に感染拡大防止の役割を担っている現段階で実効支配している団体であるのであれば参加を認める、それこそが「政治より団結を」でしょ?><
って言いたい><(テドロスに)
つまり、仮に内戦中の国があったとして、その国で複数の支配勢力が異なる地域があるのであれば、それら各支配勢力が感染拡大防止の為に緊急に参加したいと申し出たら全て参加させろと言いたい><
このやり方なら中国は文句言いづらい><
(間違いなく文句言ってくるけど、袋叩きに出来る)
レターパックプラスは交付記録郵便(対面受け渡し)だけどレターパックライトは交付記録郵便分の金額を引いた金額なので単なるポスト投函でおわりって感じ(ただしレターパックライトに交付記録郵便の扱いを追加することはできない)
それを行って逆に中国が怒って「WHOに金出すのやめる」って言い出したら超おもしろいでしょ?><;(政治を優先するよくない発想)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
レターパックライトは特定記録郵便(郵便の配達記録が取られる(投函したとか))と内容はあんまり変わらないね レターパックプラスは速達同等の速度だけどレターパックライトは普通郵便とくらべてそこそこの速度で届くとかまあそれくらいの差しかないかな