おさの人たんじょーびマジ?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020665730190302001.html
K12によさげな物件が
しかも12SR!
協栄車輌カップ ミナティ2時間耐久ダートレース|活動風景|協栄車輌 http://www.kyoei-car.net/katu/20151018/index.html
これ出たすぎひん?(解体前のカーが提供されてそれでダート耐久をやる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WebUIだと難しそうだけど、対応クライアントローカルな規格(?)で、ユーザーが対応する音声データを用意しておくと、絵文字なりタグなり検出したらそれ流すクライアントっておもしろそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、PC用の小さなマストドンクライアントで、単にHTLを受信し続けて、:x_fi以下略が来たら、あらかじめ用意しておいた音声ファイルを鳴らすだけの、なんというかある意味Yo!のような意味の無いデスクトップアクセサリ(?><;)なら、結構簡単に作れそう?><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレンジはWindows用しか作れないけど、ラズパイとかESP32とかで動くやつ作っておいたら、呼び鈴みたいな感じで部屋に設置しておくとHTLに:x以下略が来るたびに部屋に音楽流れる迷惑なやつとか作れそう><
私がPhilips Hueを買ったmizukmbに対して API公開してくれ突然部屋を真っ赤にして点滅させたいから みたいな感じだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・・・eject対応マストドンクライアント?><
(機能有効してる人のTLに対応文字列が流れてくると、その人々のPCに繋がってる光学ドライブのトレイが世界中で一斉に動く><)
みんなアイヌネギアイヌネギ言っててよくわからんなほーんとか思ったけど行者にんにくとも言うよねっていわれてなるほど!!!っつった
北海道みやげ用?の行者にんにく味のポテトあられ?すごく好きだけど、行者にんにくその物は食べたこと無い><
これ><
Amazon | じゃがいもコロコロ(行者にんにく) | じゃがいもコロコロ | せんべい・米菓 通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B00E5VH7JC
糖質が少ない食品・多い食品 | 健康うちごはん メディカルフードサービスの健康管理食宅配サービス https://www.medifoods.jp/low_carb/food.html
糖質なあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何年か前に家族の人が函館に冠婚葬祭でいった時にも買ってきてくれたように記憶あるから、もしかしたら空港のおみやげ屋さんにもあるのかも・・・?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
板柳だとりんごワーク研究所に行くというアレはあるだろうけど実際おかしやりんごジュースを買うかと言われると微妙(家にりんごが湧いてでてくるためそれを加工業者に持ち込んでりんごジュースにしてもらったりするため)
函館空港のおみやげ屋さんで買ってきてくれた記憶あってるっぽさ?><
"ホリの商品は、当サイトのオンラインショッピング、通販カタログの他にも、北海道内各空港(新千歳空港、函館空港など)、観光地やホテル、北海道内各百貨店ギフトセンターにてお買い求めいただけます。。"
店舗のご案内 | 【公式】HORIオンラインショップ http://www.e-hori.com/ext/tenpo/tenpo.html
思いっきり写ってる><(右のほう)
https://airport.ne.jp/images/facility/pollux/img01.jpg
売店・書店 ポルックス | 施設案内 | 空港ですごす | 函館空港公式Webサイト | HAKODATE AIRPORT https://airport.ne.jp/facility/pollux/
地元あんまり観光地じゃないからあんまりおみやげ無いけど、十万石饅頭は何回も食べた事ある><
そういえば、アイヌ料理版「いももち」、ヨモギ入り「イモシト」作ろうとしてヨモギ用意したけどまだ作ってない・・・><(テレビで見て食べたくなった><)
これで見て食べたくなった><
小さな旅「“東京エスニックタウン”~新大久保駅界わい~」 - NHK https://www4.nhk.or.jp/kotabi/x/2019-04-20/21/14442/2648055/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@chrml そうだ畑やりたいなとおもったけどがっれじ行ってワイパースイッチかえようとしてたんだよな かえってきてからかな
京とれいん 雅洛|沿線おでかけ情報|阪急電鉄 http://www.hankyu.co.jp/area_info/kyotrain-garaku/
まあでもLED電球にしとけば寿命はある程度担保されるだろうし買い換えの手間が省けたり新居でも電球の流用ができたりといいことはあるか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
越してきたばかりのハウゼだと自分がどこにどれを繋いだのかとかわかるけどずっと住んでるとかいうハウゼだと繋がれてる電化製品の見直しがはかどりそう