なんかメニューがいっぱいあるお店に行くと10分くらい悩んだ挙げ句一番のおすすめらしいものを頼んだりしてしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁたしかにそのへん原の付だと圧倒的につらいわね カーは維持費が高くなるしなぁ…せや!コムスなら!と思ったけどあれは航続距離が…
【御成約】【中古車】希少!タケオカ アビー 50ccミニカー 40万円 | 清水ホンダのブログ https://ameblo.jp/shcb400/entry-11917022968.html
あれ定価80万なのか…いやまぁ各種税金いらない土地もいらないとなればランニングコストはほぼガソリン代だけですむとするとまぁ
やっぱジャイロキャノピーにドアつける方向性が…と思ったけどジャイロキャノピーにドアつけちゃうと風が通らなくて風の煽られにめっぽう弱いとあった たしかにその通り過ぎる
ジャイロキャノピーとかコムスとかあの辺りの布とかビニールのドア(?><;)って、逆転の発想で、網にして風は通るけど雨はある程度防げるみたいなのって無理なのかな?><
結構目が荒くてもある程度は雨が減るかも?><って思った>< 完全に濡れないを目指すんじゃなく、雨はちょっと入ってくるけど雨合羽が必要な程では全然無い程度を狙う感じ・・・><
チョロQ、高校のときにチャリで坂下るときにチョロQにのるハゲ気味のオッチャンが髪散らかして坂を登ってるのをよく見ていたから愛着がある
郷土料理(?)なのか。納豆をいかに白米と「合わせない」ことを考えてたけどこれはやってみたいぞ。 https://mstdn.jp/@koshian/99843749429168953
wikipediaの撮影依頼とかがある場所に行くのオススメ。記事じゃないのでぐちゃぐちゃ言われにくい。
Wikipedia:画像提供依頼 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BE%9D%E9%A0%BC
これか
Category:青森県の画像提供依頼 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BE%9D%E9%A0%BC
五所川原東インターチェンジ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%89%80%E5%B7%9D%E5%8E%9F%E6%9D%B1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8
おっここは撮りにいけるぞ と思ったけどどうやって外観を撮ればいいんだろう 入り口とかでいいのかしらね
駅は鉄道クラスタが頑張っているみたいなので、学校クラスタが少ないんだろうなぁw>wikipedia画像提供依頼
@cuezaku まぁ話す内容によるきがする そもそも同じ内容で殴り合いになるほど意見の対立が起こることもすくなそうだし
学校撮りにいくの、原付あったらなぁと思うんだけど、うちの後輩から貰うつもりだったカブどうなったんだっけな……(連絡をとらなくなってしまって書類だけが手元にある
津軽自動車道 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
だいたいどのICも画像提供依頼がついてるな
新中小国信号場 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E5%9B%BD%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E5%A0%B4
>新幹線と在来線の合流部分で、三線軌条がわかるような画像の画像提供をお願いします。
ワロタ
@cuezaku なんというかちゃんとした殴り合いがしたいのに意味不明な殴り合いに嫌気がさした人がきている感じがする まぁ殴り合い自体が嫌という人もいるだろうけど
藤崎駅 (青森県) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B4%8E%E9%A7%85_(%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C)
>2013年11月に完成した新駅舎の画像の画像提供をお願いします。(2017年11月)
おっ
@cuezaku まぁ石油コンビナートの火災でもないし四六時中燃えてるわけでもないからね(ただし人口が少ないのが主要因だろうけど)
@cuezaku でも誰も移動してこないってことは牙を抜かれようが爪を抜かれようが人がいるほうがぬくぬくしてて気持ちいいんでしょう まぁ人がいないところで喚いてもたのしくないってのもあるんだろうけど
ウルトラQ Amazonビデオ ~ 佐原健二 https://www.amazon.co.jp/dp/B073WLZD1G/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_KpSZAbQ1E8XX7
ほんまやね
@cuezaku っていうかそっちのほうが大きそうかもね 私は殴り合うたいぷじゃないからわかんないけど、ただ愚痴散らすのが目的じゃないだろうし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%88%8E%E9%A4%A8%E6%9D%91%E4%B8%8A%E6%B0%B4%E9%81%93%E9%85%8D%E6%B0%B4%E5%A0%B4
これと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B4%8E%E9%A7%85_(%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C)
これと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
このあたりにいってこようかな
Ingressでもそうだったんだけど原付のフットワークの軽さがヤバいんだよなぁ 気付いたときにサッと止められるしそのへんに置いといても邪魔にならないし
30km/h制限はまぁ30km/hで走ればいいし広くてバンバンカーが走る道じゃなければこわがらずにのんびり走れるし、道を選んでくしかないみたいなかんじだよなぁ
https://goo.gl/maps/YzxqSyPvg8k
こういうところをキックボードは無になってしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは今でもできて、所謂書類チューンというやつなんだけど面倒なのに絡まれると面倒なので公言しないようにやるとかまぁなんとかやったほうがいいです
51cc登録とかして免許も持っててであれば原付でもまぁ60出せて2段階右折もしなくていいんだけど、法令違反だとツメられると面倒みたいなのがあります
えじょベンリィ、バッテリなんて存在してないようなモノだったから大容量キャパシタとかにしといたほうがよかったのかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新型クロスカブ110/50徹底比較試乗インプレ | WEBヤングマシン https://young-machine.com/2018/03/05/7903/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
削らなくてもオーバーサイズピストンがあればみたいな話もあったけどいまオーバーサイズピストンって手に入るもんなんだろうか…(このへんはビケインスタンスの人のほうがくわしそう
でかいバイクに乗ったことないけどデカくなると自分が扱える排気量じゃないなぁと思うのですてっぽあっぽして学んでいきたさがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前使っていたものを即売ることで回るキャッシュフローのもと購入したやつがあるのにその前使っていたものを売っておらずキャッシュフローが破滅した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁ貨物扱いをめっちゃよしなにしてたころはわかんないネ もしかしたらもっと前はここ一面(駅舎があるほうまで)線路だったのかもしれない(そこまではわからん)
地理院地図の1970年代の空中写真見るとこんな感じだから島式だったのかもって・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
US スチール・テネシーらしい・・・><
米国2大メーカーの古レール / old rails made by the major steel works at USA (at Japan) http://homepage-nifty.com/arashi/fururail/6amajor.html
1927年に国有化ということはテネシーの方のレールは、最初は別の場所で使ってたレール?>< または在庫?><
・・・?>< -- 昭和45年 五能線8620型蒸気機関車 混合列車の写真素材 [26723403] - PIXTA https://pixta.jp/photo/26723403
板柳だと1970年頃はその辺りにリンゴ畑無さそう(代わりに駅施設があるっぽさ)だから藤崎?><
板柳、いま339が通ってるところに昔なにがあったのかよくわかってないんだよな 古写真を見ろという話なんだけど家に帰ってからネ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パスポートと顔がちゃうぞ?と言ったら年月は残酷ですねと返されて、調べてみたらハゲただけということもままあり、年月は残酷だ…という気分になる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大都市を結ぶ幹線ルート!函館本線!
幹線を結ぶ主要連絡ルート!宗谷本線!石北本線!釧網本線!根室本線!室蘭本線!
地元の名士、ローカル線!ああ…ああ……
- 仮眠を成功させ徹夜の負担を軽減した
- 仮眠から起きたあとすぐにミックス作業4時間やり作業終了の見通しがたった
- 朝9時半予約の病院に遅刻なく辿り着き無事2週間のメン薬を手に入れた
- 直後に頭狂へ逝きTrp.とFlh.のダブルケースを相場より安く手に入れた
- ギリギリだったが美容院へ遅刻せず行った
- 体の健康への投資を行った
- 優れたシャンプー兼トリートメント兼フェイスウォッシュ兼ボディソープを手に入れ清潔感ビンビン
- それを入れるためのボトルを購入し帰宅直後から使えるようにした
- 飯を食べ、風呂から出て、にんにくの効能を調べてから22時までに寝れる
- このリストを作った
えらすぎてElasticSearchになった
Flash Back 90's - kors k as DISCONATION https://youtu.be/8BmHv6Otq88
ちなみにカモンカカカモンイェーイェーはこれです 1分くらいです
こみっとめっせーじっていうかあれぷるりくしたのをワイガヤやって自分でまたcommitしなおしたら晒されてワイガヤって感じじゃなかったっけ それとは別件かしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
競輪はなんかこう地域間のタッグとか先輩後輩の人間ドラマみたいなものがあるからなんかこう競馬みたいなのとは違う感じで面倒(それがいいという人もいる)だけどまぁ見方がわかればまぁおもしろい
TANAOROSHI Simulator 2018
イージーステージ: 薬局
ミドルステージ: サトーココノカドー
ハードステージ: オタクハウス
鉄道の信号システムが故障した。駅員として出発信号を表示しよう!ゲーム。だんだんホームが増えたり優等列車で先発が変わったりする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リブリカ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AB
運営ここっぽいし大丈夫じゃないですかね
株式会社リブリカ - 会社概要 - http://www.librica.co.jp/company/companyprofile.html
会社概要でまぁわかるか