このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『東大に入って絶望した田舎者』阿部幸大氏のウソを、彼の卒業した高校元教員が指摘 - Togetter https://togetter.com/li/1222112
㍂
喫煙者を一切採用しないことにしました。 | 人生にサプライズを http://makonari.com/?p=294
まぁ勝手にすればだけど、今後はこういうところもたくさん増えてくるんやろなぁ
わたしは吸わないからどうでもいいけど、タバコを吸うから生産性が上がるわけではない(吸わないことによって落ちることはあるかもしれないけど)としたらタバコを吸わない人たちは生産性を落とすことはないだろうしそっちを優先して採りたいというのはまあわからんでもない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
言うのは簡単だしその状況に置かれていない人から見ればなにかしらに依存しているのは心の甘えだのなんだのってなりますけど、依存症って病気ですからね 甘えがどうこうとかじゃないですからね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私個人の意見としては社員の健康を考えるのであれば、タバコへの依存をなくす補助をしてあげるのが最善であるというか禁煙外来に行かせるとかそういうのをしたほうがいいと思ってるけど、それにコストをかけてまで喫煙者を雇いたいと思う会社なんてほとんどないだろうしそれをスッ飛ばして喫煙者を雇わないというスタイルになるんだろうとは思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、差別の恐ろしさみたいなのも、より「差別してはいけないという社会的合意がある程度ある対象」への社会の動きを見るよりも、そうではない対象を見る方がわかりやすいかも><
今は差別してはいけないとされてるものが実際に強く強く差別されていた時代は、こんな風に差別されていたんだよ>< 敵だらけの社会で><
という事に気づけない人が圧倒的多数なのは悲しいことかも><
教育に悪いから差別してもよい(それを排除する事は差別になら無い)って話と構造は同じかも>< 健康に以下同文って><
だからといって害を受ける人がいるわけだし、喫煙者は加害者だとなった際に非喫煙者側に喫煙者側の意見は聞き入れられることはほとんどなさそう いくらそれが差別であると説いたとしても(まぁ普通に考えて分煙でええやろとなる)
差別って別にその時の社会合意上、差別してはいけないとされてるものを不当に扱う事だけを差別と言うんではなく、むしろその時圧倒的に多数派である人々が、平等に扱うべきではないと考えて平等に扱わない事も差別であって、
その時の常識で「これは別に平等に扱う必要は無い」と思われてしまうからこそ、差別されてしまうわけで、リアルタイムには基本的には差別は差別と認識されにくいかも><
だからこそ過去を見る必要があるというのはそのとおりだろうけど、それとこれとは話が違うと言われそうだけどその立場にいると気付けない(というよりはそもそもそういうことを考えたくないのかもしれない)んやろな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういうのが深まれば深まるほど、それぞれの立場の人たちがそれぞれに害を与えないようにしなければならないようにする必要があるような気がするんだけど、金は無限に出てこないのがなぁ
さっき例にあげたロシアのセクマイの問題も、同様に安全やらメンタルやら教育の問題があげられてるよ>< 子供を危険にさらすから許容すべきではないとか><
なんか一ヶ所誤解されてるっぽいけど、差別してはいけない「人」では無意味な文章になっちゃうかも><; 差別してもいい「人」はいない事に一応なってるんだし><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきの喫煙者非喫煙者みたいなのを当事者でもないのに無限に書いてるけど頭が回ってるわけでもないからあんまりうまく書きたいことをまとめられないしまとめられないくらいなら書かないほうがマシかもしれないと思うことがある(中途半端なことを書くよりは書かないほうがマシなのでは、と思ってしまう)
たぶんオレンジが短く書くのが苦手で変な事になってるだけで、えじょさんが書いてる事ってオレンジの意図を理解した上の文に見えるかも><
噛み合ってない点?はたぶん、えじょさんは「でも現実にそういう人がいるよね」でオレンジは「だからこそ差別の構造かも><」って冗長に書いてループっぽくなってるっぽさ><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
野菜を主軸にしたおみせとかならドレッシングを選ぶみたいなことができそう?と思ったけどそういうところはドレッシングを自作してるか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本人が会社で吸わなかったりそも隠していたりしたらまぁ禁煙外来はいらなそうだけど、なんかこうそれでは済まなそうな書きぶりなんだよなぁ 考えすぎといわれればそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私としてはイット系の人たちだけだと意見のかたよりみたいなのもあるだろうしいろんな人のいろんな意見をみたいみたいなのはある
「なそう」と「なさそう」の使い分け | 株式会社グッドクロス https://www.goodcross.com/knowledge/words/3321-2016#i-4
ふむむ
私に関しては日本語アレみたいなのがあるので、明らかに意味が違うように受けとってしまうかもっていうのに関してはそれはこういう意味?みたいに言ったりするけどそうでもなければそのまま補完して受けとるかなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「話」と「話し」の違い!「話し合う」と「話合う」どっちが正しいの? - https://leaders-action.com/manabi/9629/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SuperSUがアップデートがどうとかいわれたらテキトーにはいはいやってたらbootloopしたので焼き直してます………
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。