ドメインはドメイン、そこからのパスはパス、みたいななんかこうそれはそれこれはこれみたいな感じがあるな
どちらかというと住所のイメージが大きいから help. nere9. mstdn/ ejo090 / 1 みたいになったほうがうれしいみたいなのはある
あった!><
"国や組織など一番大きな要素を最初に置き、「info. cern. ch」ではなく「ch/cern/info」のようにすべきだった、と思っているそうだ。"
-- ティム・バーナーズ=リーが語る「WWW に対する 2 つの後悔」 | スラド IT http://it.srad.jp/story/09/03/19/0056204/
@TaiseiMiyahara ほんまそれって感じだ こちとらヲチしてのんびりやってんのに突撃なんかされた日にゃもう台無しですわ
URLの # の由来は住所の # と同じみたいな話が><
-- Why the //, #, etc? - Frequently asked questions by the Press - Tim BL https://www.w3.org/People/Berners-Lee/FAQ.html#etc
@TaiseiMiyahara そうなんですよねぇ でもまぁまだ生息域が違っていたし、それなりに一線をわかってる人もいたから割となんとかなってましたがTwitterはみんなが同じところにいるし誰でも簡単にアクセスできて幅広い年齢層が…となるとどうしても…
最近ではdominant/recessiveが優勢/劣勢だったのを(中国語の訳である?)顕性/潜性と直す、みたいな例があったし割と誤訳(?)を直していくほうがいいみたいなのはありそう
ニッチな趣味推しても人こないからしょうがないというか、ニッチな人はなにもいわなくても来るし、よくわかんないいろんな資料手繰ってくるから
インカコーラ、カルディかジュピターか成城石井(これはルートビアとかセブンアップみたいなのしか見たことないけど)で売ってますね
そういえばどこだかのペルー人向け小売店でインカコーラのペットボトルがあることを知ったので行って買ってきたけどインカコーラだった
ミリオンのルートビア、ラベルデザインが怒られないぎりぎりを狙ってる感がある><;(普通の町の風景の写真で写りこんでるのを初めて見た時に「A&Wってペットボトルのも作ってたのか!><」って思った><;)
激安自動販売機の株式会社ミリオン オリジナル飲料商品 http://milion-okinawa.jp/original.html
土木学会誌 64巻12号に記事があるっぽいけど、その号は会員じゃないと読めないっぽい・・・>< http://library.jsce.or.jp/jsce/syosi/gakkai2/ID103393.html
田名部おしまこ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%90%8D%E9%83%A8%E3%81%8A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%93
板柳音頭よりは著名そう
首都高の八重洲ランプはそのまま駐車場に入るためだけのところなんだけどそこに乗降場があって、そこから多分東京駅にいけるんだとおもう(いったことがないからいまいちわからない
地下駐車場に直結(道路には連結していない)首都高速道路八重洲出入口: 骨まで大洋ファンby革洋同 http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-7fe0.html
あ、これか
動画あった><
首都高 八重洲乗客降り口 北行き https://youtu.be/GqnshP7-5_I
E1A 新東名 いよいよ神奈川へ! 海老名南JCT ⇔ 厚木南IC | 高速道路・高速情報はNEXCO中日本 https://shintomei.jp/
広告ライブラリ | E1A 新東名 海老名南JCT ⇔ 厚木南IC | 高速道路・高速情報はNEXCO中日本 https://shintomei.jp/gallery.html
この"新東名"みたいなロゴすき
骨まで大洋ファンby革洋同さんのツイート: "オリンピックに向けて突貫工事で開通させていたころの首都高速道路開通告知ポスター… " https://twitter.com/FanTaiyo/status/956890942379708417
ツイでアレなんですがこれめちゃくちゃアツい
ベネッセおわび なぜ「500円」なのか? 企業間では定着 ブランド維持と自戒の微妙なバランス - 産経WEST http://www.sankei.com/smp/west/news/140913/wst1409130050-s.html
ローソンくんか
進捗がヤバいときに一旦落ち着いて休んで仕切り直すという選択肢が取れないと負のスパイラルに突入するけど果たして仕切り直せる人がいるのか?となる(わたしはむり
数百万人に配る500円のクオカードや図書カード、果たして突然数百万枚も製造できるもんなんだろうか 在庫だとしてもそんな用意しなさそうだけど
ポストに投函されてたような気がしないでもないけどどうなんだろう 欲しい人は連絡よこせみたいな感じにすると数百万枚も用意しなくてもよくなったりするのかな
わたしはどこ行っても同じ話をするだろうしプロファイルを能動的にわけてはなせないからこうなってしまう 努力をしろという話なんだけども
This account is not set to public on notestock.
たしかにわたしはえじょなりえじょねこなりGeorge Edogawaなりはこのえじょねこというプロファイル集約されるのでこのプロファイルを使う限りどこでも同じになってしまう
【ハーバード式対策】間違いだらけ!?眠れない時は寝ない方がいい理由 | 眠りの窓口 https://nemurinomadoguchi.com/not-sleeping/
こわくなってきた
15時間くらい寝ても起きてなんかしたらすぐつかれるからまた寝られてしまうしまた15時間とか20時間寝てしまった日には1日が消えてしまってこわい
This account is not set to public on notestock.
「ら抜き言葉」で抜けているのは「ら」じゃない? 予想外の真相が… - withnews(ウィズニュース) https://withnews.jp/article/f0171128000qq000000000000000W06w10101qq000016304A
ar抜き、これか
This account is not set to public on notestock.
ヌードルメーカー、現状のアタッチメントだとスパゲティしか生成できないんだよな っていうかオレキエッテってどうやってつくるんだ(?)
オレキエッテは、ナイフ(調理用じゃなくステーキとか食べるときに使う硬いやつ)で作れるパスタ>< マシンとか型が要らない><(ので、それしか作った事無い><;)
うぃきっぺのパスタの項をみてるけどイタリアでは乾燥パスタを作るのにデュラムセモリナで作れって話らしいけど生パスタは普通の小麦でいいらしい
耳たぶ型の手打ちパスタ オレキエッテの作り方 - イタリアンが好き http://cucina-italia2017.hatenablog.com/entry/2017/06/10/200910
かんたんそう
チーマ・ディ・ラーパとは?特徴とそのレシピ | Bacchette e Pomodoro https://bacchetteepomodoro.com/ja/about-cima-di-rapa/
まさにっぽい
十月十日(とつきとおか)妊娠週数の数え方・計算方法 [妊娠の基礎知識] All About https://allabout.co.jp/gm/gc/224113
わたしも嘔吐を我慢しながら磨くけど普通にはじめくらいはちょっとだけ戻しそうみたいな感じになるけどそのままやってると強制的におえっとなってしまうのでそれまでに洗面台に戻らなくてはならない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
iPhone SE も2, 3, ...とリリースされて10年後くらいには9を飛ばして iPhone SE X が出てくれると信じている
クソどうでもいいけどチャイナだと iPhone8 とかめっちゃ人気だったりしないんですかね でもそれだと Windows8 も大人気じゃないとおかしいか
Type-Cネタにするか~って作り始めたらわけがわからなくなってきて自分でもよくわかってないやつ https://mstdn.maud.io/media/mNF_xZvDxP-s5QnBxEo
https://mstdn.nere9.help/@ejo090/99432574786263458
>近鉄の車両で見たい
https://mstdn.nere9.help/media/k15l24ZppUVxyNVjOps
This account is not set to public on notestock.
Siriをホームボタン長押しで起動する黒みる「5分はかって」
その声を黒みるの姿を見ずにきいたわたし「おーけーぐーぐる!5ふんはかって!」
Siriに向かってはなしかけていたことにきづいたわたし「ちゃんとHey Siriと言え!!!!!」
This account is not set to public on notestock.
今でこそ報道系は全部残してそうだけど、昔は古いやつから上書きしていたと、どこかの民放で言っていた。バラエティとかは編集前の映像は一年ぐらい残してるのかな。NG集みたいな番組やってたし。
たぶん、遅くとも平成に入って以降は全部保存してそうな気が><(大昔はテープが超高かったから使い回ししてたってだけだし><)
This account is not set to public on notestock.
全部残すって考え方がストレージの価格が下がってからだなぁ。
https://twitter.com/_anohito/status/949210616907972609
ベーカムSPが出たの1986年らしいから、その少しあと辺りからはテープ使い回ししてなさそう>< -- Sony Japan | Sony History 第4章 「24時間サービス体制」 https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-04.html#block3
鉄道の8トラはバス用のやつに置き換えられてるらしいですね。水間鉄道のやつも昨日Wikipediaを見てたらそう言う改造していた。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.