毎日Mastodonにいて
WebSubとActivityPub、W3C勧告 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180125-575660/
まじで!!!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『30年前の鉄道風景、国鉄・JR転換線探訪 弘南鉄道黒石線』って言う記事で、6ページあって現役時の写真いっぱい載ってる><
30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線 弘南鉄道黒石線|鉄道ファン2018年3月号|鉄道ファン・railf.jp http://railf.jp/japan_railfan_magazine/2018/683/683-110.html
大体県道に転換されちゃってるし、前田屋敷駅もいまはほとんど残ってなくて、橋脚の煉瓦が残ってるかもしれないって感じかもなぁ
つっでーっすのアップデートってコンバージョンキットみたいなのがあってそれの説明書通りにやるから、そのキットにカメラがついてくるのでみたいな
RBエンジンでいうなら供給数も多いから部品はそれなりに出るんだろうか RB26ってアレくらいしかない気が(レギュの関係上2.6みたいな中途半端なやつになったわけだし)するけど、みんな使うから保守部品は部販いけば割と出てくるのかな
「ヤッちまってるな、日産。エンジンブロック豪快値上げに物申す!!」朝霞の種馬rebornのブログ | 朝霞の種馬☆GT-R最速伝説♪ - みんカラ http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/194569/blog/37483174/
ブロックも出てくるんだ…
例えば大昔の車でどうのでいうとWRCとかも結構進化によるところがあって、グループバカみたいなヤバホモロゲでガバラリーやってる時代よりも今の時代の車のほうがコーナリングスピードは速くて、ひとえに4WDの進化が大きいみたいなのがあったりしてやっぱ総合的に見たら圧倒的に今の車のほうがいいみたいなのがあるよね
まぁドライビングの潮流みたいなのが変わったみたいなのもあるけど(そっちのほうが大きいのかはわからないけど)、それに伴ってやっぱフロントとリアのオーバーハングが短いハッチバックが走りやすくていいよねみたいになってホットハッチで今のドライビング手法みたいなのが現状の最適解みたいなのがありそう
四駆の進化があってもオーバーハングが長いとその分ヨーの動きがアレだろうし物理法則は無視できないと考えるとやっぱりハッチバックみたいなカーがこれからも流行ってくんだろうか(ホットハッチはすきだけど
エンジンの設計とかもとりあえず作るみたいなのを繰り返しまくってたみたいな話はきくな 今はそれがすべてシミュレートできると考えて同じ時間で動かせるエンジンのパターンはより多く網羅できるだろうしなぁ
たしかにそうだよなぁ 電気自動車みたいなのはそれはそれで電池の性能との戦いみたいなところがあるけど車の設計というよりももっとこう上流のエネルギー効率戦争みたいな感じだから車の設計感があんまりない
でも12年くらい前に科学未来館で未来の技術だ!と言われてた水素自動車が日本で走ってて水素ステーションもできてみたいなの、私は未来に来てしまったのか感がすごい
時代の流れも流れだししかたないんやろなぁ(個人的にハイブリッドカーは回生ブレーキと物理ブレーキの絶妙な協調がすごくおもしろいとおもう(けどやっぱガソリン燃やしてぇ))
四輪のカムギア化ってあんまりされないもんなんだろうか いつだったかOS技研がカムギアトレーンにしてたけど、チューンだとしてもかけるコストに比べて別に速くなるわけでもないしやる意味もないんだろうな レース用エンジンならまだしも
@takajima_ksuk そうなんだよね とりあえず魚粉的な粉があるとまた違うねみたいな感じだけど創味シャンタンDXも買ってくるかぁ
それなんだよなぁ まぁアレはアレでかっこいいし気持ちいいからいいけど、サンのそれなりに新しいのなら載るだろうしのせてもいいだろうに(?)
エンジンブロックの大きさはそこまで大差なさそう?とか思ったりするからエンジンマウントさえなんとかなれば普通に乗っかりそう(だしNAだからターボの補機もいらないし)だけど、まぁそんな簡単にいくわけもないか 乗りは乗るだろうけどセッティングは重量バランス含めてつらそうって感じだろうか
そういえばみんカラでターセルの整備手帳見てたら「直管マフラーはストーブに使う蛇腹パイプを活用すれば自在にどの方向も向くし簡単だし最高!!!」みたいなエントリがあって頭悪くて最高ォー!っつった
積雪量で酸ヶ湯が日本一だけど観測範囲内であってもっと積雪があるところが…というのは色々あるけど酸ヶ湯がヤバいのは曲がりなりにも県庁所在地であるというところが
あれが青森市なのがズルい(?)みたいなのはあるな 積雪量で戦うなら当該積雪地を県庁所在地に組み入れてから酸ヶ湯に臨むように
数日前のほた鯖であったそのあれがまさにブチ当たりってかんじのメール周りのソノアレだったので朝っぱら(もう11時)ですが更新するね
@it_tomo なるほどなぁ ネガティブ方式じゃなくてポジティブ方式で考えていくわけか、たしかにいいかも(でもおなじようなのとかにたようなのとかそこまでわからなそうだ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メガ・エッグ 光ネット 複数年契約割引のご契約について|光ファイバー、インターネット接続サービスのメガ・エッグ(MEGA EGG)会員サイト https://www.megaegg.jp/member/common/notes.html
ほげ〜って感じだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Yasuyuki Kanekoさんのツイート: "福岡大学のNTPサーバは停止します!使わないで!! #janog … " https://twitter.com/yyasuyuki/status/956774050403041281
これか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小学校のときに使ってた冬靴,なんか靴底に折り畳んで収納されてる金属の歯を出して簡単な金属スパイクみたいなかんじになるやつだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
福岡大学における公開用NTPサービス事例(APRICOT 2017発表資料日本語版) #apnic #apricot https://www.slideshare.net/fujimura_sho/ntpapricot-2017
>NTPサーバが止まるとリトライパケットが 大量発生→Firewall停止
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
福岡大のNTPアクセス、昨年冬の発表時点ですら「微増」みたいなことになってたし、減らせていける方向に向けられただけでも前進っぽさがありそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仮想通貨も暗号通貨も日本でワイガヤやってる分には一緒みたいなものなんですが、いわゆるびっとこいんは暗号通貨とおもっておいてよさそう
投機目的みたいなのは考えてなかったんだけど、今の汚れた考えで過去の自分に投機目的で買っとけっていうのも偲びないのでまぁ普通に仮想通貨が盛り上がってくれればいいです
ネムはそもそもCCのやらかしでアレっぽいのでアレですが、その他の通貨に関しては狼狽売りっぽいのがありつつも別に直接関係があるわけでもないのでそこまで下落してるわけでもないって感じですね
多分なにがあるかわからないから資産保持みたいな感じっぽそう 混み合って取引できずに文句言われるよりは止めちゃったほうがいいみたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドキュメント72時間「津軽海峡 年越しフェリー」 - NHK 真冬の津軽海峡。青森・函館間およそ120キロを結ぶ巨大フェリーが今回の舞台。人々はどんな思いで海を渡るのか。津軽海峡を北へ、南へ、3日間。海を渡るドラマ。 http://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2018-01-26/21/13406/1199206/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日経ヴェリタスさんのツイート: "コインチェック会見時間23:30になりました。" https://twitter.com/nikkei_veritas/status/956886221044695040
ソースはこれです
日経ヴェリタスさんのツイート: "コインチェックが発表した経緯を説明するリリースです。… " https://twitter.com/nikkei_veritas/status/956897184376504321
ホーン
これ><
NHKオンデマンド | 岩合光昭の世界ネコ歩き 津軽の四季~春夏特別編~ http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2014058086SA000/index.html?capid=sns002
ビットコインだけ継続できるのはなんでなんだろうな。マルチシグネチャ・スマートコントラクトを使っているのはビットコインだけということなんだろうか。
【更新】仮想通貨取引所コインチェックがビットコイン以外の仮想通貨売買および入出金を停止。NEM大量移動の痕跡 - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2018/01/26/nem/
XEMは騒動の渦中だから下げるけど、それ以外の通貨は特に下げる要因がないから狼狽で下げた分が戻ったみたいな感じらしいけどbytecoinは下げもせず上がったのかな(まだチャート見てない