そういえば地政学シミュレーションげむーにPower and Revolutionってのがあるんだけど、できることがめちゃくちゃおおい代わりに進行不可能になるバクがそこらじゅうにあったりそもそも難易度がヤバかったりとほしいけどつらそうで尻込みしている
そういえば地政学シミュレーションげむーにPower and Revolutionってのがあるんだけど、できることがめちゃくちゃおおい代わりに進行不可能になるバクがそこらじゅうにあったりそもそも難易度がヤバかったりとほしいけどつらそうで尻込みしている
Power and Revolution、セールで25%オフされて4100円か……(本来げむーはそれくらいするはずなのになぜ高いと感じてしまうのか
それはいいとして、リアルな兵站をゲームでやろうとしてもアレだろうし前の中世にジャガイモ的なやつみたいな説得力のある兵站みたいなのがゲームに落とし込まれていると余計なことを考えずにげむーに集中できるんだろうな
やったー、ブラクラできたよー!
https://followlink.osa-p.net/
マストドンのフォロー状態を表示します。めっちゃCPUを使うので、遅いマシンとかスマホだと無理かも。1000ノードぐらいが限界かも知れないので相互フォローだけ見るのチェックを付けたままの方が良いです。
https://mstdn.nere9.help/media/o0nwFZzJULLQ_U2EuL0 https://mstdn.nere9.help/media/e9zu7hlJ7acm-j1o07k
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
クソどうでもいいんですが、外車とかでよくテレレッテッテテテテみたいな感じのホーンがあると思うんですけど(たぶんきけばみんなわかるとおもう)、あれはDixie Hornといいます、参考映像はこれです
Dixie Horn https://youtu.be/xdZNPaHp-PA
なぜDixie Hornというのかというともともとアメリカ南北戦争のときに南部の軍歌(南北戦争がおこる前に南部で流行った)としてとても人気だったDixieという曲のイントロだからです
Confederate Song - I Wish I Was In Dixie Land (with lyrics) https://youtu.be/5OKdbc0DYpM Dixieはこれです、I wish I was in Dixie LandとかDixie's Landなどいろいろなよびかたがあるっぽい
はてなブログに投稿しました
Steamのオータムセールがはじまりました - ejo090の日記 http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2017/11/25/191837 #はてなブログ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@push3232 Complereバンドルでよしなに ただマッキンだと日本語化されてないから手間が必要みたいなところはある
http://kero86.hatenablog.com/entry/2016/03/18/181317
いないこともなくて大して珍しくもないんだけど同じ名字の友人がいないってだけですね(まぁ友人じゃなくておなじ学校とかでもほとんどみなかったけど
デジタル回路でShenzhen I/O思いだしてバンドルのを買うと安いっぽいからバンドルので買った(バンドルのほかのゲームは全部もっていたからShenzhen I/Oだけでよかった