Apacheなんもわからん
icon

Apache(がデフォルトだとめちゃめちゃセキュアな設定になっててCGI動かすためには壁にぶち当たる度に設定ファイル書いたりとかしなくちゃいけなくて別にそんなこと\d+年前に一通り経験済みだから一切ググらずとも出来たんだけど普通に面倒だから念じるだけでCGI動いて欲しいんだけどそんな方法)なんもわからん

icon

この設定画面を見てうわっ…ってなった私はもうだめかもしれない…

Attach image
icon

思えばぜろちゃんねるプラスのadmin.cgi叩くのも3年3ヶ月ぶりなんだな。

icon

@BananaGiko_cle これのスクショ用です。画面見ないとあまりにも解りにくいのでw
ja.osdn.net/projects/zerochplu

Web site image
FAQ - ぜろちゃんねるプラス Wiki - ぜろちゃんねるプラス - OSDN
icon

ファスト映画とか、あと漫画を流すだけの動画とか昔あったみたいだけど、需要があるんなら公式で供給すればいいのにねとか思ったりしてる。創作とは言え、商業でしょ?

2021-07-03 00:19:58 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

たとえば EU では「コンピュータ・プログラムの法的保護に関する 1991 年 5 月 14 日の理事会ディレクティブ」9 条というのが、6 条に反する RE 禁止条項などの EULA を無効化する強行規定で、日本では特許法 69 条がそうなのではという学説があったが、2019 年改正著作権法でついに学説ではなく条文で研究などの範疇で RE 禁止を無視できるようになりました

著作権法の規定が契約に影響を及ぼすの?との疑問を抱いたのでググったら、著作権と契約は別って文化庁が言ってた。
icon

デジタル化・ネットワーク化の進展に対応した 柔軟な権利制限規定に関する基本的な考え方 (著作権法第30条の4,第47条の4及び第47条の5関係)
bunka.go.jp/seisaku/chosakuken

> なお,利用規約等でリバース・エンジニアリングを禁止するという規約が付されている場合は,リバース・エンジニアリングを行うことは上記のとおり法第30条の4により著作権侵害とならないと解されるが,規約との関係については注意する必要がある。(p.11)

2021-07-03 00:36:34 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

著作権法の柔軟な権利制限規定とオーバーライド問題 | STORIA法律事務所 storialaw.jp/blog/7658

Web site image
著作権法の柔軟な権利制限規定とオーバーライド問題 | STORIA法律事務所
2021-07-03 00:37:37 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

オーバーライド問題で EULA が無効化できるかどうかは解釈に依るし最終的には法定でしか判断できないので、あくまで官庁としては玉虫色の抵触するかもしれないし、しないかもしれない、くらいしか明言できないだけだと思われる

2021-07-03 00:38:25 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

条文が EU ほどハッキリ強行規定を定めているわけではないため

icon

ちょっとカメラアプリさん、トイレの換気扇のカバーをバーコードと誤認するのやめてwww