登場初期のZOTAC GAMING RTX 2080 Super AMP Extremeを抜いてしまったぞ...(私が購入したのはZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 SUPER Twin Fan) https://youtu.be/cUc-MBybYns?t=399
RE: https://misskey.dev/notes/80dhxgeu8q
ฅ(º ロ º ฅ)<にょほーーーーwwwwwww
Administrator of https://misskey.dev.
趣味性が強いにゃど、ここに投稿しない投稿にゃどは FreakMiX @cv_k@freakmix.com で!
家電好きでインターネットしてる一般人です。投稿リンクはPRを含むことがあります。ReplyやDMは届かないことがあるので予めフォローしてからお送りください
⭐支援可能サービス一覧
⭐物を送って支援
⭐キュレーション記事
#misskey #windows #mac #firefox #web #developer #thinkpad #letsnote #pc #鯖缶 #わーーーーーーーーーーーーーーー #藍ちゃファンクラブ #めいめいファンクラブ #はるのんファンクラブ #こもはちファンクラブ
登場初期のZOTAC GAMING RTX 2080 Super AMP Extremeを抜いてしまったぞ...(私が購入したのはZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 SUPER Twin Fan) https://youtu.be/cUc-MBybYns?t=399
RE: https://misskey.dev/notes/80dhxgeu8q
3DMark ベンチマーク結果AMD Ryzen 9 3900X / 128GBRAM / GeForce RTX 2080 Super
Fire Strike 23,650 https://www.3dmark.com/3dm/41209359
Time Spy 11,517 https://www.3dmark.com/3dm/41209490
> アップルは、iOS 13.0をインストールするのは絶望的な状況でも頑張り抜く(原文ではdie-hard)アップルファンだけが導入すると踏んでいたと伝えられています。
自動でダウンロードしてアップデート開始するようにしているのにそりゃないでしょ...
「バクだらけ」iOS 13をアップルが反省、iOS 14で開発方法を変更か - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/11/22/ios-13-ios-14/
Mac Proに1.5TBのメモリを積んだ価格がいくらになるかわからないけどそれに比べたらお買い得品なのではないかと思う
【Hothotレビュー】 Ice Lakeで一新され“6”から磨きがかかった「
Surface Pro 7」を試す - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1219970.html
Windows 7のサポートが切られても
IE 11のサポートが切られるわけではないのでどっちみち頭の痛い状況には変わりはない
これ導入するのはやめようね
Windows 7、2023年まで使い続けるにはどうすればいい? - INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1219696.html
この人そのうち対して使わないのにフォロワーに騙されて Mac Proを500万円くらいにカスタマイズして買いそうだからやばい
RE: https://misskey.dev/notes/80czx7fl9g
ダルビッシュ有、 MacBook Pro 16インチフルスペックを買う
>新型MacBook Pro16インチ届いた!
フルスペックやから俺のPCに負担をかけない編集がさらに捗る! https://t.co/C3qmKAic2k
Celeron 3965UとCore i7-7500Uの性能差は2倍以上ある
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Celeron-3965U-vs-Intel-i7-7500U/3145vs2863
IntelにCeleron作るなとは言えないけど、まだ2コア4スレッドなノートPC売られてる現状は何とかしてほしい
5:40のステータスを8:20にならないと確認できないヤマトさん
16インチ MacBook ProプレゼントしてくれたらSidecarが正しく動作するか毎アップデートごとにチェックします((
わざわざ2台目って書いてあるあたり無理そう
Sidecar で iPad を Mac の 2 台目のディスプレイとして使う - Apple サポート https://support.apple.com/ja-jp/HT210380
いろいろできるっぽいし良いのかなーとか (私は買ってないけど)
http://www.madrau.com/srx_howtouseit/srx_howtouseit/srx_timings.html
前のPCよりスペックが低いPCを新品で買うなんてことはしないのでどんどん要求スペックが上がる。NewPCが128GBRAMなので3年後どうなってることやら
にゃんかシェアウェアだけどそういうソフトはあった
SwitchResX - Download http://www.madrau.com/srx_download/download.html
Cascade Lake-Xについては、Skylake-Xがちょっと早くなって価格が半分くらいになった程度の認識しかしてない
@syuilo@misskey.io CPUにお金掛けるよりオーディオインターフェースが良いのがいいかにゃと思った。9700Kで不満ってこともないよにゃ?
おすすめしておきますにゃ
GX7J-B194/ZT - BTOパソコン eX.computer https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/neo/2019/GX7J-B194ZT.html @noizenecio@misskey.io
>関西弁を公式サポートしているメジャーなサービスは、Facebookくらいでしょうか も対応している
(メジャーかどうかはともかく)
ブラウザー「Vivaldi」が関西弁をサポートへ、関西弁のネイティブ翻訳者を現在募集中【やじうまWatch】 - INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1220055.html
今日か明日に届く新PC、予算30万円以内の予定だったのに35万円ちょっとまで膨れ上がってしまったため4K HDRなモニタの購入がしばらく無理になっている
最速の Windows Vista マシンとしてCore i7-4960X+GeForce GTX 980Ti あたりのマシンを組みたい(完全に遊び)
@asteroid@nekomimi.yokohama あー...使えるとはいえもう6~7年前なのか。だと良くて2万くらいかもしれないなぁ
11月の地震といえば、3年前(2016年11月22日)に茨城から帰る時に経験した震度5強を思い出す...。あの時は50センチの津波もあった
【緊急地震速報 第3報 2019年11月22日】
5時23分頃、茨城県南部を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.3程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。
#緊急地震速報
自作だと部品だけで判断しないといけないのであれだけど、4万円~6万円くらいかも
RE: https://nekomimi.yokohama/notes/80cq5c3ba1
2009年はCore 2 Duo+4GBで6.5万円のデスクトップPC(フルHDモニタ付き)が買えたのですごい安かったと今でも思う
2007年「9万円後半」
2009年「6万円半ば」
2012年「18万円」
2015年「22万円ちょい」
2017年「24万円」
2019年「35万円」
ある程度満足できるPCの値段高すぎる...
Windows 7 PCからの買い替えしてほしいのでほんま頼む
IntelがCPUの供給不足を謝罪。厳しい供給量は今後継続の見込み - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1220026.html
これからゲーミングノートを買いたい人にはmsi GE65 Raiderをおすすめしたい。デスクトップ買ってなかったらたぶんこっち買ってた。GIGABYTE AERO 15も良いですが拡張するとかなりお高いので
MSI ゲーミングノートPC GE65 Raider - GeForce RTX 20 https://jp.msi.com/Laptop/GE65-RAIDER-9SX/Overview
今使っているゲーミングノートはこちら。今日か明日に新マシン到着したらあんまり必要なくなるけど良いPCなのでそれなりに使っていく
N1585J-710/T - BTOノートパソコン eX.computer https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/note/n1585j/2017/N1585J-710T.html
Windows 10 April 2018 UpdateからMay 2019 Updateに飛んだらシステムツールのショートカットがおかしくなった(エクスプローラーで開いて (1)が付いてるほうを削除すると直る)