icon

著者本人を招いての読書会という、なかなかレアな集まりに参加してきた。
いやー面白かった。

2022-12-25 12:33:56 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

もう最近、何か投稿してもMastodonのほうがリアクションいいです。Twitterでリアクション取るためにできることはある。たとえば他人にいいねしまくる。RTしまくる。リプライつける。その上で話題のトピックに関連する投稿を、少し強めの言葉で......みたいなことはできるけど、フツーに投稿したらMastodonのほうが反応いいですね。

icon

「Twitterよりマストドンの方がレスポンスが良い」は私も割と実感としてある。

icon

例えば、mstdn.y-zu.org/@crowserpent/10twitter.com/crowserpent/status は呟き本文は同内容なんだけど、マストドンの方はブースト・お気に入り合わせて30件、Twitterの方はゼロ(フォロワー数はマストドンはこのとき確か30人ちょっとくらい、Twitterは1000人ちょっと)。

Twitterの方は見てる人の数も多いけど、流れる情報の全体量も多い(フォロワーが流す以外の情報が多く混ざる)ので見逃されやすい、というのが1つにはあるんじゃないかなと思う。

Web site image
烏蛇 (@crowserpent@mstdn.y-zu.org)
2022-12-26 22:21:25 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あ、「レスポンス」って言い方だと投稿に対して反応が速いって意味になっちゃうかな? 
ここでは「他の人からの反応が多い」って意味で使ってます。

2022-12-26 22:28:43 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-26 22:32:23 :ablobcatrave: :harukin:の投稿 _@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「マストドンでのレスポンス」って表現は「システムの応答速度」という意味と「他のユーザーからの反応」の二通りの意味に使われうるので気をつけるべし、という学びを得た。

2022-12-26 23:50:19 環の投稿 fuyu77@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-27 02:05:07 なんばりょうすけの投稿 rna@mstdn.jp
icon
Web site image
イブニング休刊のお知らせ
2022-12-27 08:23:19 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-27 11:46:33 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-27 11:50:16 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-27 10:13:47 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

タイムラインに常駐すると、即答する癖がつく。

まあそれはそれでいいところもあるんだけど、時間をおいて考えることで得られるものを、うっかり忘れてしまうことがある。

私は開発(MastodonとかFedibirdに機能を追加するなど)があるので、これが時間をかけて取り組むものとしてどっしり存在していて、ある程度バランスがとれている。

設計は長期的に考えないとうまくいかないしね。

icon

ICOCAのチャージ残額がジャスト15000円になった。

2022-12-28 23:30:51 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-28 11:07:26 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

gigazine.net/news/20221227-mas
マストドン開発者のオイゲン・ロホコ氏、ちょいちょい「マストドン創業者」って呼ばれてるけど、マストドンの各インスタンスはmastodon.social以外はロホコ氏(と氏の企業)が管理しているわけではないので、「創業者」っていうと若干の違和感があるな。

Web site image
Mastodonの創始者オイゲン・ロチコ氏インタビュー、Twitterからのユーザー流出の中でMastodonはいかに成長を遂げているのか?
icon

@Yohei_Zuho おお、わざわざありがとうございます! ゆっくり療養なさってください。

icon

Twitterのログイン障害、朝方に話題になってるのを見かけたけど、まだ続いてる感じ?

2022-12-29 10:19:43 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-29 11:28:42 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-29 09:47:51 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-29 10:09:13 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-29 10:43:08 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-29 12:05:02 くろりんごの投稿 kuroringo@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-29 12:23:14 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-29 12:30:12 A. N. Otherの投稿 another@fedibird.com
icon

うちとこでは、PC(Chrome)・IPhone(Safari)ともに復旧した。

『週刊現代』のジレンマ - NATROMのブログ
icon

natrom.hatenablog.com/entry/20
専門家が「不正確な記事を平気で載せるメディア」を避けようとすると、デタラメな自称専門家の言説のみがそのメディアの誌面を占めてしまうというジレンマ。

週刊誌は「不正確な記事を載せることによって自身に生じるデメリット」が(おそらく)比較的少ないので、「正確さを担保するコストをかけない記事」を書く記者・雑誌が有利になってしまう、という構造的問題があるんだろうね。
正確な情報を広く伝えることの難しさだなぁ。

Web site image
『週刊現代』のジレンマ
2022-12-30 13:17:20 なんばりょうすけの投稿 rna@mstdn.jp
icon

今日も一日。

Attach image
2022-12-30 13:23:41 まめ(蒼)の投稿 mameg229@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-30 00:57:32 ねずみの投稿 rat230@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

今後買いたい本まとめメモ(3冊)
icon

ケーキの切れない非行少年たち
amazon.co.jp/dp/4106108208

トランスジェンダー問題
amazon.co.jp/dp/4750354635

入門 現代の量子力学
amazon.co.jp/dp/4065239230

1月頭が割と忙しいので、ちょっと落ち着いた1月中旬〜下旬くらいからぼちぼち読んでいく予定。

Amazonで宮口 幸治のケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。宮口 幸治作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
Amazonでショーン・フェイ, 高井 ゆと里, 清水 晶子のトランスジェンダー問題――議論は正義のために。アマゾンならポイント還元本が多数。ショーン・フェイ, 高井 ゆと里, 清水 晶子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またトランスジェンダー問題――議論は正義のためにもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
Amazonで堀田 昌寛の入門 現代の量子力学 量子情報・量子測定を中心として (KS物理専門書)。アマゾンならポイント還元本が多数。堀田 昌寛作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また入門 現代の量子力学 量子情報・量子測定を中心として (KS物理専門書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
icon

うどん、割と自炊で作ってるけど「かけうどん」のスタイルで作ったことは一度もないかもしれない。だいたい「焼きうどん」か「トマトソースうどん」にしてる。
「カレーうどん」は何回かあるけど最近は作ってないな。

2022-12-31 09:08:25 佐原(カプサイジを想え)の投稿 tiharu4happy@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 08:20:33 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 03:15:57 なんばりょうすけの投稿 rna@mstdn.jp
icon

twitter.com/rna/status/1608882
「あんだけワクチン打てば大丈夫って言うのに昨日過去最多の死者数ってどういうことなん?」
に答えてみた(コロナ関係はTwitterでつぶやいてます)。

けど、「過去最多の死者数」は単純に感染者数多すぎってことでいいけど、ワクチン効いてる(個人への効果ではなく社会全体への効果)かどうかはよくわからない、という結論。

たぶん3回目と4回目の接種が必要なのにまだな人が結構いて逃げ遅れた形になってるのではないかと思うけど。

2022-12-31 10:22:28 Shimaneko1985の投稿 Shimaneko1985@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 15:12:34 なんばりょうすけの投稿 rna@mstdn.jp
icon

武井壮さんの、なんでコロナこんなに増えてるの?の疑問にほむほむ先生が答える togetter.com/li/2027818
これはメカニズムとしてなんでオミクロンがこんなに感染拡大してしまうか、という話を噛み砕いてわかりやすく説明してる。指数関数で増加するのを借金の利子の例で説明するのは良い。けど、金利の話なんて百も承知の経済学者が最近雑な議論でオミクロン怖くないって言ってたりするんだよね…

Web site image
武井壮さんの、なんでコロナこんなに増えてるの?の疑問にほむほむ先生が答える
icon

ちょっと熱っぽいかな、と思って体温計ってみたけど平熱の範囲内だった。年末に仕事が多かったので疲労がたまってるのかもしれない。

2022-12-31 20:13:30 A. N. Otherの投稿 another@fedibird.com
icon

この時間帯はマストドンでも紅白歌合戦実況になるのだな。テレビ自体持っていない僕は、ここでも取り残されるのだった。

icon

私のタイムラインだと、紅白歌合戦の話はちらほらくらいしか出てない。

2022-12-31 17:44:53 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 20:45:12 二宮エリーの投稿 kyokolisianthus@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

来年の抱負は「量子力学をちゃんとやる」かなぁ。
今までふわっとした理解に留まってるので、もう少し数式ベースでしっかり把握したい。

2022-12-31 19:41:41 あざらしオルタの投稿 jurisan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 19:53:33 ビビリ・見掛・腰痛フェルト🔞の投稿 misekakebibiri5@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 19:55:52 二宮エリーの投稿 kyokolisianthus@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 19:56:49 ビビリ・見掛・腰痛フェルト🔞の投稿 misekakebibiri5@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 19:57:40 二宮エリーの投稿 kyokolisianthus@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 19:58:38 ビビリ・見掛・腰痛フェルト🔞の投稿 misekakebibiri5@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ウチの地元の雑煮は「餅と根菜類が入ったすまし汁」みたいな感じだった。
雑煮も長いこと食べてないなー。

2022-12-31 20:04:38 メイの投稿 k100may@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 22:15:37 高橋ミレイの投稿 mikeneko301_2022@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 22:18:45 高橋ミレイの投稿 mikeneko301_2022@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

年越しそばと並ぶほど浸透…他県の人も驚くナゴヤの大晦日は『すき焼き』定番化の理由は“独特の名前”からか - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/448c

大晦日の夜にすき焼き食べるの、東海地方独特の慣習っぽいね。

Web site image
年越しそばと並ぶほど浸透…他県の人も驚くナゴヤの大晦日は『すき焼き』定番化の理由は“独特の名前”からか(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
2022-12-31 22:23:39 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

大晦日、決まりはないけど親族が集まるので、結果的にすき焼きになるところがある。

2022-12-31 22:21:29 にょき :kani:の投稿 nyoki@v2.nyoki.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 22:23:17 にょき :kani:の投稿 nyoki@v2.nyoki.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 22:25:32 にょき :kani:の投稿 nyoki@v2.nyoki.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 22:25:45 にょき :kani:の投稿 nyoki@v2.nyoki.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 22:37:08 高橋ミレイの投稿 mikeneko301_2022@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 22:38:49 高橋ミレイの投稿 mikeneko301_2022@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 22:39:31 高橋ミレイの投稿 mikeneko301_2022@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-31 22:52:52 A. N. Otherの投稿 another@fedibird.com
icon

↓逆に非名古屋人としては大晦日に蕎麦以外のものを食べる風習があるというのが驚きだ。

2022-12-31 22:53:08 高橋ミレイの投稿 mikeneko301_2022@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。