17:55:15
icon

著者本人を招いての読書会という、なかなかレアな集まりに参加してきた。
いやー面白かった。

22:14:10
2022-12-25 12:33:56 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

もう最近、何か投稿してもMastodonのほうがリアクションいいです。Twitterでリアクション取るためにできることはある。たとえば他人にいいねしまくる。RTしまくる。リプライつける。その上で話題のトピックに関連する投稿を、少し強めの言葉で......みたいなことはできるけど、フツーに投稿したらMastodonのほうが反応いいですね。

22:15:18
icon

「Twitterよりマストドンの方がレスポンスが良い」は私も割と実感としてある。

22:25:57
icon

例えば、mstdn.y-zu.org/@crowserpent/10twitter.com/crowserpent/status は呟き本文は同内容なんだけど、マストドンの方はブースト・お気に入り合わせて30件、Twitterの方はゼロ(フォロワー数はマストドンはこのとき確か30人ちょっとくらい、Twitterは1000人ちょっと)。

Twitterの方は見てる人の数も多いけど、流れる情報の全体量も多い(フォロワーが流す以外の情報が多く混ざる)ので見逃されやすい、というのが1つにはあるんじゃないかなと思う。

Web site image
烏蛇 (@crowserpent@mstdn.y-zu.org)
22:26:37
2022-12-26 22:21:25 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:29:05
icon

あ、「レスポンス」って言い方だと投稿に対して反応が速いって意味になっちゃうかな? 
ここでは「他の人からの反応が多い」って意味で使ってます。

22:30:11
2022-12-26 22:28:43 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:34:21
2022-12-26 22:32:23 :ablobcatrave: :harukin:の投稿 _@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:41:36
icon

「マストドンでのレスポンス」って表現は「システムの応答速度」という意味と「他のユーザーからの反応」の二通りの意味に使われうるので気をつけるべし、という学びを得た。