年が改まるときに起きているのは久しぶりだ。新年の瞬間にSNSの通信量がすごいことになる現場を見たことがそういえばないので、かれこれ十数年ぶりかもしれない。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
年が改まるときに起きているのは久しぶりだ。新年の瞬間にSNSの通信量がすごいことになる現場を見たことがそういえばないので、かれこれ十数年ぶりかもしれない。
年越しそばと並ぶほど浸透…他県の人も驚くナゴヤの大晦日は『すき焼き』定番化の理由は“独特の名前”からか - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/448c1aa0b3b802b37d153d96aa76952ef458eb8b
大晦日の夜にすき焼き食べるの、東海地方独特の慣習っぽいね。
Many Japanese speakers in the #Fediverse call several #Mastodon instances ending with 丼(-don), a pun of mastoDON and DONburi (https://en.wikipedia.org/wiki/Donburi), a popular dish in Japan. For example, a Mastodon instance about vocaloids is Vocalodon (ボカロ丼; https://vocalodon.net), and the instance by Vivaldi Technologies is nicknamed Vivadon (ビバ丼; https://social.vivaldi.net).
Wikipediaの「紙型」の項目 (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99%E5%9E%8B) の図版にある「欧文組版の紙型」が日本の仏教の話をしているのが昔から気になっている。