『康煕字典』を調べたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000049049
『康煕字典』を調べたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000049049
介護者の入浴のため、浴槽を購入したいのだが、介護保険は適用されるか。(千葉県立東部図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000150374
【未解決】「将軍は一つ前の戦争を戦う」という格言について、誰が、いつ発言したのか知りたい。
この格言は、朝日新聞の平成30年11月3日(土)朝刊、P13、前日本銀行総裁 白川方明氏の記事で知った。同新聞の記事は確認できたが、出典はなかった。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247026
「東京新聞」の「石筆欄」で1961年5/13以前と1961年5/29以降の東京新聞・石筆欄に竹山道雄が執筆したものがあるかどうかの調査をお願いします。
なお、1961年5/14(日曜日朝刊)、1961年5/21(日曜日朝刊)、1961年5/28(日曜日朝刊)、はすでに執筆が確認できています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000193440
【未解決】「さんき(ぎ)ょくしょう」について引き続き調べてほしい。(邦楽、琴や琵琶などの曲名か?)(昭和女子大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000084046
栁 宗元の「捕蛇者説」の読みくだし文と解説が知りたい。(小郡市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000196448
タイにおける鶏卵の生産量と生産者価格の推移 (過去20年間)(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000219307
家庭で日本茶を作る方法についての資料(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000066583
「膾炙」の読みが知りたい。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000179843
【未解決】屋根の種類である差し掛け、片流れの歴史を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000355283
2024年9月登録事例 アクセス数 第5位
染料で使用される「ムラサキ(紫草) 染材料名:紫根」について調べたい。
栽培が難しいと聞いているので、育て方があるとなおよい。(白井市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000355031
2024年9月登録事例 アクセス数 第4位
小名浜港の沈船防波堤(駆逐艦澤風、汐風)の資料はあるが、もう一隻がコンクリートに半分埋められた状態で、三崎公園トンネル近くに沈んでいたと聞き、その資料を探している。
当時、三崎公園トンネル近くにも沈船防波堤があり、崖下洞窟に弾薬等が散らばっていたと聞き、その資料を探している。(いわき市立いわき総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000355578
2024年9月登録事例 アクセス数 第3位
「女性」「女子」「女流」の違いと使い分けについて知りたい。警察官は「女性警察官」、柔道選手は「△△㎏級女子」、棋士は「女流棋士」と言うが、使い分けにルールがあるのか。(高槻市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000355320
2024年9月登録事例 アクセス数 第2位
知らないおじさんから「このはっぱ食べられるから食べても大丈夫だ。食べてみ。」と、言われて食べた。本当に食べてよかったはっぱか調べたい。(小学生)(一戸町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000355573
2024年9月登録事例 アクセス数 第1位
佐久市にある五稜郭について書かれた本があるか。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000355881
2024年9月登録事例 拍手数 第5位
小名浜港の沈船防波堤(駆逐艦澤風、汐風)の資料はあるが、もう一隻がコンクリートに半分埋められた状態で、三崎公園トンネル近くに沈んでいたと聞き、その資料を探している。
当時、三崎公園トンネル近くにも沈船防波堤があり、崖下洞窟に弾薬等が散らばっていたと聞き、その資料を探している。(いわき市立いわき総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000355578
2024年9月登録事例 拍手数 第4位
知らないおじさんから「このはっぱ食べられるから食べても大丈夫だ。食べてみ。」と、言われて食べた。本当に食べてよかったはっぱか調べたい。(小学生)(一戸町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000355573
2024年9月登録事例 拍手数 第3位
三島大明神の本地について書かれている「三島大明神事」があるか。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000355883
2024年9月登録事例 拍手数 第2位
芥川龍之介の「杜子春」の中に引用されている呂洞賓(りょどうひん)の詩が『全唐詩』に掲載されているかを確認したい。また、呂洞賓とはどのような人物なのか知りたい。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000355893
2024年9月登録事例 拍手数 第1位
「野洲村晒職執業明細帳」の作成時期を知りたい。また、この資料を見たい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149594
駐米大使斎藤博の没年月日を知りたい。また、遺骨が巡洋艦アストリア号で護送されたが、横浜に入港したのはいつか。(神奈川大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000143252
戦時中の生活がわかる資料はあるか。日本史新聞の課題作成に使いたい。(東京都立高等学校学校司書会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000142662
三味線掘の写真または絵を探している(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000228405
樫木網漁業の古記録について知りたい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000037506