00:30:04
icon

1 ファッション雑誌の歴史について

2 現代のファッションをリードしてきたファッション雑誌『ヴォーグ』について知りたい。
『ヴォーグ』が世界に与えた影響について書かれた資料がみたい。(福島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000212167

Web site image
1 ファッション雑誌の歴史について2 現代のファッションをリードしてきたファッション雑誌『ヴォーグ』... | レファレンス協同データベース
01:30:17
icon

塩田の民話の本はあるか。(上田情報ライブラリー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141140

02:30:23
icon

伊勢新聞(請求記号:YB-195)の昭和34年9月26日~27日の2日間の中で、
伊勢湾台風に関する記事は何面に掲載されておりますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000180039

Web site image
伊勢新聞(請求記号:YB-195)の昭和34年9月26日~27日の2日間の中で、伊勢湾台風に関する記... | レファレンス協同データベース
03:30:26
icon

続柄(祖父の兄弟)の呼び方を知りたい。(佐賀市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247317

Web site image
続柄(祖父の兄弟)の呼び方を知りたい。 | レファレンス協同データベース
04:30:26
icon

1990年(平成2年)12月15日に公開された映画「ウルトラマンG」に登場する怪獣の名称が、公開直前に中日新聞に載ったクレームの投書で変更されたと聞きました。
クレーム内容は、「怪獣の名前が韓国の昔の国名をもじったもので、差別に当たるのでは」といったもののようです。
投書の新聞掲載は公開の4日前だったとの情報があります。とすると、当該投書は12月11日前後に掲載されたことになると思います。
そこで、中日新聞1990年12月11日前後に、そのような投書があったのかお調べ願います。
おそらく、東京版と思われますが、投書者が「名古屋の女性」という情報もあり、地方版かもしれません。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000075396

Web site image
1990年(平成2年)12月15日に公開された映画「ウルトラマンG」に登場する怪獣の名称が、公開直前... | レファレンス協同データベース
05:30:27
icon

大正時代の本の装丁デザインに関して。
版画または画家が多く書いており、版画の増刷は理解出来るが、画家が描いた物について、どうやって印刷したのか。
印刷の方法、技術を知りたい。(TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000135414

Web site image
大正時代の本の装丁デザインに関して。版画または画家が多く書いており、版画の増刷は理解出来るが、画家が... | レファレンス協同データベース
06:30:10
icon

『英文法決戦問題集 : 1問1解 (大学入試ニュー・チェック)』山田弘 著.評論社,1992.11
(請求記号 Y42-2509 国立国会図書館書誌ID 000002213113 )

上記資料につきまして、資料の構成について教えていただきたいです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000301182

Web site image
『英文法決戦問題集 : 1問1解 (大学入試ニュー・チェック)』山田弘 著.評論社,1992.11(... | レファレンス協同データベース
07:30:09
icon

ネットで調べると「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の中央にある船は「初鰹の運搬に使われていた船」という説がある。その信憑性を調べたい。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000303719

Web site image
ネットで調べると「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の中央にある船は「初鰹の運搬に使われていた船」という説... | レファレンス協同データベース
08:30:15
icon

九州日報 大正8年5月25日~6月30日
記事「時事漫画」(全11回?)の掲載について

①新聞上段に記載の発行年月日
②朝刊/夕刊の区別(夕刊の場合、上段の発行年月日と夕刊の日付が異なることがあるので、上段の発行日、夕刊の日付の両方も 必要)
③面数
④号数(紙面上端に記載)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000192383

Web site image
九州日報 大正8年5月25日~6月30日記事「時事漫画」(全11回?)の掲載について①新聞上段に記載... | レファレンス協同データベース
09:30:02
icon

『書道界』の「平成の書の群英」という記事内に「勝瀬景流」という書家のインタビュー記事が掲載されているか調査をお願いいたします。
利用者の記録では、1996年から1997年発行分のp35ーp43に掲載されているとのことです。
当館では、この期間の雑誌記事のレファレンスツールとして、『大宅壮一文庫雑誌記事索引CD-ROM版』を所蔵しておりますが、現行のシステムに対応しておらず、検索することができません。

以下、書誌事項です。
資料名:『書道界』
調査年月:1996年1月号から1997年12月号
請求記号:Z72-L340
国立国会図書館書誌ID:027016468(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000337779

Web site image
『書道界』の「平成の書の群英」という記事内に「勝瀬景流」という書家のインタビュー記事が掲載されている... | レファレンス協同データベース
10:30:22
icon

下記タイトルの記事が掲載されています巻号と発行年月日の調査をお願いします。雑誌は全て『新声』です。
(1)「ひとり旅」 明治33年2月号前後
(2)「あやめ草」 明治32年7月号前後
(3)「愛宕山」 明治32年4月号前後
(4)「忍ぶ艸」 明治32年2月号(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000081735

Web site image
下記タイトルの記事が掲載されています巻号と発行年月日の調査をお願いします。雑誌は全て『新声』です。(... | レファレンス協同データベース
11:30:14
icon

尼崎と契沖の関わりについて述べた文献を探している。(尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000217343

Web site image
尼崎と契沖の関わりについて述べた文献を探している。 | レファレンス協同データベース
12:30:24
icon

タレント・伊丹幸雄が結婚した時の雑誌記事を探しています。結婚式は1985年6月7日。結婚式の様子が写真つきの記事です。
期間は1985年6月頃の刊行で、『週刊平凡』の雑誌記事の調査をお願いします(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000091339

Web site image
タレント・伊丹幸雄が結婚した時の雑誌記事を探しています。結婚式は1985年6月7日。結婚式の様子が写... | レファレンス協同データベース
13:30:13
icon

東京国立博物館 法隆寺宝物館(ほうりゅうじほうもつかん)の建築・デザインについての資料があれば教えて欲しい
※英語版、なければ日本語を紹介予定とのこと(東京国立博物館資料館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000278613

Web site image
東京国立博物館 法隆寺宝物館(ほうりゅうじほうもつかん)の建築・デザインについての資料があれば教えて... | レファレンス協同データベース
14:30:25
icon

天神町の地名の由来について知りたい。(小平市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000229576

Web site image
天神町の地名の由来について知りたい。 | レファレンス協同データベース
15:30:09
icon

平出遺跡の裏にある折口信夫の碑が経年劣化で読めなかった。書いてある内容や経緯を知りたい。(塩尻市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000323992

Web site image
平出遺跡の裏にある折口信夫の碑が経年劣化で読めなかった。書いてある内容や経緯を知りたい。 | レファレンス協同データベース
16:30:16
icon

天草の島の数を知りたい(天草市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000156488

17:30:26
icon

【未解決】秋田県出身の鷲尾よし子が携わった機関誌『女権』(女権社)の2・3号は所蔵しているか。
所蔵がない場合、他施設等での雑誌の所蔵情報を教えてほしい。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000256621

Web site image
秋田県出身の鷲尾よし子が携わった機関誌『女権』(女権社)の2・3号は所蔵しているか。所蔵がない場合、... | レファレンス協同データベース
18:30:17
icon

上の段の珠が2つある昔のそろばんの使い方が知りたい。(小野市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000316210

Web site image
上の段の珠が2つある昔のそろばんの使い方が知りたい。 | レファレンス協同データベース
19:30:23
icon

波多野太郎『老子道徳経研究』(国書刊行会 1979)の本文は「漢文」で記述されている。これを和訳した資料(特にpp.412-416(第七十章)の部分)を読みたい。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098919

Web site image
波多野太郎『老子道徳経研究』(国書刊行会 1979)の本文は「漢文」で記述されている。これを和訳した... | レファレンス協同データベース
20:30:12
icon

【未解決】下記雑誌記事の掲載確認をお願いいたします。

<貴館所蔵雑誌情報>
請求記号 Z31-260
タイトル ロマンス
出版事項 東西南北社 [1946]-
形態 ; 26cm
所蔵事項 3巻7号~11巻5号(昭23.7~31.4)
欠号情報 欠多し

<検索希望記事>
著者       橋爪健
記事タイトル  情熱の詩人・石川啄木(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000059639

Web site image
下記雑誌記事の掲載確認をお願いいたします。<貴館所蔵雑誌情報>請求記号 Z31-260 タイトル ロ... | レファレンス協同データベース
21:30:14
icon

『朝日新聞 [大阪]』1953年5月20日に「コラム「人さまざま」-辞任して荒かせぎ」の掲載があるか、又、ページ数を教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000333924

Web site image
『朝日新聞 [大阪]』1953年5月20日に「コラム「人さまざま」-辞任して荒かせぎ」の掲載があるか... | レファレンス協同データベース
22:30:06
icon

「県民のうた」というようなものを、40年位前よく小学校で歌っていたのだが、その歌詞を知りたい。(南アルプス市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000113506

Web site image
「県民のうた」というようなものを、40年位前よく小学校で歌っていたのだが、その歌詞を知りたい。 | レファレンス協同データベース
23:30:18
icon

京都市内では「がんばれ」という言葉を「おきばりやす」と言うのか。(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133796

Web site image
京都市内では「がんばれ」という言葉を「おきばりやす」と言うのか。 | レファレンス協同データベース