世界の主要国(アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、ロシア)の漢字表記を中国語と日本語で教えてほしい。略称の違いも知りたい。(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000203470
世界の主要国(アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、ロシア)の漢字表記を中国語と日本語で教えてほしい。略称の違いも知りたい。(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000203470
『ひとりだけの旅:山下清画集』山下清/著に掲載されている、岩井寛氏の論文名、ページ数等をお教えいただけないでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000304097
アマテラスとタカミムスヒについて書かれた文献を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000099202
地域の区長の役割について、なにかまとめてあるものはないか。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000083507
明治時代の大泉、長坂地域の水害に関する資料を見たい(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000000838
遺伝子組み換え作物について、国内産小麦における状況について知りたい。(北海道立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000161977
徳島の水難事故の数について。(徳島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000254807
信仰の対象とされた高良山の巨石「神籠石」の読み方について知りたい。「コウゴイシ」と読むらしいが,「ジンゴイシ」という読み方もあると聞いた。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000233631
MERS(中東呼吸器症候群)についてわかる資料はないか。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000179096
太平洋戦争中、丹羽文雄(作家)が疎開した年と場所が記載されている資料はあるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000258259
昭和54(1979)年8月に、洞爺湖の近くで行われた「北海道少年スポーツ大会」に、現在の皇太子殿下が開会式に出席されたことがわかる資料はありや。(北海道立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000188962
乗用車の車輪の軌跡図を作成するために参考になる文献がほしい。計算式など。道路の入り口の幅を設計するため。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000035135
岡田藩の岡田中村屋敷について所在地などについて知りたい。(倉敷市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000105731
美作菅家党のひとつ豊田氏の居城であった通称「豊田屋敷(または豊田城)」について調べている。 奈義町立図書館ホームページ>資料&読み物>大いなる巨人の伝説>注釈の中で、豊田屋敷の所在地について現在の奈義町西原地区または柿地区にあったと書かれている(「1-1fさんぶたろうに関するさまざまな伝承」中「A.地名に関する伝承」(二)豊田屋敷の項)が、もう少し詳しい所在地を知りたい。(奈義町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000063379
法隆寺はいつ世界遺産に指定されたか?(宮城県白石高等学校図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000184417
【未解決】ピカピカ光るどろだんごの作り方が知りたい。(小学1年生)(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000265388
¥、$はどうやってできたか。(伊万里市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000100370
乾燥地の樹木について、以下4種類の乾燥地の樹木の写真および生態が知りたい。①サージー(沙棘)、②サリュウ(沙柳)、③ヤンツァイ(羊柴)、④ポプラ。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000055825
森田文庫所蔵『常陸等風土記』中の「丹後国風土記」(森田良見手写)について
1.奥書などから原本の情報が判ればご教示頂きたい。
2.森田良見編『松雲公採集遺編類纂』(加能越文庫所蔵)中の「丹後国風土記」と同類のものでしょうか。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000165229
国語表現で「将来子どもに名前をつけるとしたら」という授業をしている。いろいろな観点から資料を集めてはいるが、名づけ事典が少ないので5,6冊お借りしたい。(神奈川県学校図書館員研究会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000239613
学校の教室の面積について定めている基準はあるのか(京都府立高等学校図書館協議会司書部会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000207423
トラについて載っている本はないか。狩りをする様子を知りたい。(香芝市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000236415
出羽神社五重塔の規模と構造形式がわかる資料が欲しい、との依頼を受けました。
貴館が『重要文化財出羽神社五重塔修理工事報告書』を所蔵しているのはNDL-OPACで確認しましたが、該当箇所が何ページ目にあたるのかがわかりません。
規模と構造形式が記載されている箇所を教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000142173
山形県米沢市にある「昌林山 成就院(真言宗智山派)」という寺の開基「志駄家」について知りたい。
「志駄家」は慶長年間に上杉家に従い越後から会津、さらに米沢(米澤)に移ったという資料がある。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247248