00:30:00
icon

谷中 全生庵 の名称のいきさつについて(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000305157

Web site image
谷中 全生庵 の名称のいきさつについて | レファレンス協同データベース
01:30:01
icon

雪の結晶がのった資料  雪の結晶がのった図鑑のような資料はないか(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000064488

Web site image
雪の結晶がのった資料 雪の結晶がのった図鑑のような資料はないか | レファレンス協同データベース
02:30:01
icon

さっき見た鳥の名前を知りたい。(5年児童、支援学級担任)(かつらぎ町立笠田小学校図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000273839

Web site image
さっき見た鳥の名前を知りたい。(5年児童、教職員) | レファレンス協同データベース
03:30:01
icon

誌名 「職業別電話帳 昭和45年(1970年)の大阪府・東京都・福島県版」(昔の「タウンページ」)…昭和45年がなければ、それに近い年の版。できるだけ古いもの。

標題 「こうじ」業の数。「大阪府」「東京都」「福島県」のその部分。
(「こうじ」は「麹」と「糀」の意味ですが、表記としてはひらがなの「こうじ」が使われている、とのことでした。)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000064126

Web site image
誌名 「職業別電話帳 昭和45年(1970年)の大阪府・東京都・福島県版」(昔の「タウンページ」)…... | レファレンス協同データベース
04:30:01
icon

下田江東について
1 「大里郡郷土誌」の編者「下田江東(憲一郎)」の略歴が知りたい。
2 同書のはじめに、国民新聞埼玉版に虚偽の記事を掲載されたとある。この事実がいつのことか、年月日を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000195588

Web site image
下田江東について1 「大里郡郷土誌」の編者「下田江東(憲一郎)」の略歴が知りたい。2 同書のはじめに... | レファレンス協同データベース
05:30:01
icon

以前図書館で勧められて読んだ本の作者の他の作品を読みたい。日本の男性作家の小説でハードカバー。題名に「静寂」「扉」という言葉が含まれていた。内容は、自分の子どもを殺された恨みで生徒を次々と殺していくという話で、最後は主人公も死ぬ話。何か賞をとった作品のはず。(堺市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000285022

Web site image
以前図書館で勧められて読んだ本の作者の他の作品を読みたい。日本の男性作家の小説でハードカバー。題名に... | レファレンス協同データベース
06:30:01
icon

「大正10年敦賀町全図」で長遠寺(チョウオンジ)横に記載されている「都座」とは何か?
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/archive/da/detail?data_id=012-1048030-2(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000292873

敦賀町全図[訂正10版] | デジタルアーカイブ福井
Web site image
「大正10年敦賀町全図」で長遠寺(チョウオンジ)横に記載されている「都座」とは何か?https://... | レファレンス協同データベース
07:30:01
icon

【未解決】昭和41年(1966年)1月15日発行 東京樹石社の機関誌「樹石」掲載の野口利太郎執筆記事の掲載巻号頁の確認をお願いします。
記事は、親子亀の姿石について書かれたもので、その石銘として「化莫測(かむそ)」という言葉が出てまいります。
該当記事は『野口翁と古谷石 田奈部豆本 第28集』(笠井清 多屋孫書店 1986年)7-9ページに引用されており、掲載情報はそこから得たものです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000319497

Web site image
昭和41年(1966年)1月15日発行 東京樹石社の機関誌「樹石」掲載の野口利太郎執筆記事の掲載巻号... | レファレンス協同データベース
08:30:01
icon

請求記号YA5-1091,国立国会図書館書誌ID:000000108566,『東京医事新誌』巻号年月日等 (41)-(62) 18790100-18790500(No.15-24(10枚)) の中に、第58号附録として、「東京大学医学部ノ開業式」の記事があると思います。「勅語」「医学部総理祝詞」「外国教授総代答辞」「東京医学部御雇外国教授惣代ドクトル・ウヰルヘルム・シルツ」の記載があると思われます。掲載ページをご教示いただけないでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000237927

Web site image
請求記号YA5-1091,国立国会図書館書誌ID:000000108566,『東京医事新誌』巻号年月... | レファレンス協同データベース
09:30:01
icon

横浜市中区蓬莱町2丁目(現在の3-11付近)が、米軍接収時に、どのように使われていたのか知りたい。戦後そのあたりは10年ほど米軍に接収されていたらしい。昭和22年の空中写真を見ると、連続するような建設物が立っているが、どのような用途として使われていたのかなどを知りたい。(神奈川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000276650

Web site image
横浜市中区蓬莱町2丁目(現在の3-11付近)が、米軍接収時に、どのように使われていたのか知りたい。戦... | レファレンス協同データベース
10:30:01
icon

昭和20年12月から21年2月の石川県の天気を調べています。(横浜市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000090181

Web site image
昭和20年12月から21年2月の石川県の天気を調べています。 | レファレンス協同データベース
11:30:00
icon

磐長姫(石長比売)という神様について書かれた本が見たい(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000324190

Web site image
磐長姫(石長比売)という神様について書かれた本が見たい | レファレンス協同データベース
12:30:01
icon

明治期から戦前の山口県立山口図書館の児童閲覧室について、子どもの利用の様子がわかる資料はないか。(山口県立山口図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000188341

Web site image
明治期から戦前の山口県立山口図書館の児童閲覧室について、子どもの利用の様子がわかる資料はないか。 | レファレンス協同データベース
13:30:01
icon

新発田カトリック教会の写真がみたい。(新潟市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000217183

Web site image
新発田カトリック教会の写真がみたい。 | レファレンス協同データベース
14:30:00
icon

【未解決】パナマの便宜置籍に関して同国の税制を知りたい。(日本海事センター海事図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000000335

Web site image
パナマの便宜置籍に関して同国の税制を知りたい。 | レファレンス協同データベース
15:30:01
icon

Skypeについて調べたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000187558

16:30:01
icon

宇野千代について知りたい。(昭和館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000332261

17:30:01
icon

檀君神話について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000104597

18:30:01
icon

【未解決】「◆(女偏に匽)」という漢字の読みを知りたい。
以前、新聞か書籍で「万緑や 溢るる水を ◆として」という句を見かけたことがあり、この場合「◆」は何と読むのか知りたい。この句を「新聞または書籍で見かけた」とのことから、著名な句ではない可能性もある(読者投稿など)。また、見かけた新聞・書籍の現物はなく、手書きのメモのみのため、写し間違いなどの可能性もある。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000239986

Web site image
「◆(女偏に匽)」という漢字の読みを知りたい。以前、新聞か書籍で「万緑や 溢るる水を ◆として」とい... | レファレンス協同データベース
19:30:01
icon

堪当されると相続権などなくなるらしいが本当か。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000156698

Web site image
堪当されると相続権などなくなるらしいが本当か。 | レファレンス協同データベース
20:30:01
icon

わらで編んだ肥料を入れるものの名前は?(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000021182

Web site image
わらで編んだ肥料を入れるものの名前は? | レファレンス協同データベース
21:30:01
icon

産経新聞1988年10月16日付の「SUNDAYストーリー」に掲載されている、駿台荘を経営していた犬塚幸代さんの記事の、掲載面と記事名の調査をお願いします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000231959

Web site image
産経新聞1988年10月16日付の「SUNDAYストーリー」に掲載されている、駿台荘を経営していた犬... | レファレンス協同データベース
22:30:01
icon

以下の論文の掲載ページの確定をお願いいたします。

『Wakefield, R. M. and Pitts, W. C.
"A Description of the Heat-Shield Experiment on the Pioneer-Venus Entry Probes"
AIAA Paper 78-917 Palo Alto, CA.』
上記の論文を探しております。

以下の資料に論文の掲載はありますでしょうか。

A collection of technical papers : AIAA/IES/ASTM 10th Space Simulation Conference, Bethesda,
Md., Oct. 16-18, 1978 / sponsored by American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA),
Institute of Environmental Sciences (IES), American Society for Testing and Materials (ASTM)..
-- American Institute of Aeronautics and Astronautics, 1978..
-- (AIAA papers ; nos. 78-1602 - 78-1632 (with omissions in numbering))(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000059662

Web site image
以下の論文の掲載ページの確定をお願いいたします。『Wakefield, R. M. and Pitt... | レファレンス協同データベース
23:30:01
icon

日刊スポーツ(当館未所蔵)に記載があるかどうか、調査をお願いします。
「日刊スポーツ」は、貴館請求記号YB-333(マイクロフィルム)のものです。

【記事】
①腕ふるう"トリック撮影"・「日本誕生」の円谷監督とバーサタイル・プロセス(昭和34年6月24日)
②趣向こらして特撮合戦(昭和34年10月14日)
③活劇・ドラマ・特撮(昭和34年11月9日)
④日進月歩に感無量・私は"特技"の土台作り(昭和34年12月1日)
⑤文明横暴に挑戦(昭和36年2月7日)
⑥豆ツブのよう?ピーナッツ(昭和36年5月12日)
⑦「妖星ゴラス」特撮の新構想・円谷組のスタッフにきく(昭和36年12月12日)
⑧特撮映画の今昔(昭和37年1月29日
⑨オレたちゃ超タフガイ(昭和37年6月2日)
⑩筆に書けない迫力・キングコング対ゴジラの決闘(昭和37年7月9日)

なお、出典は以下のとおりです(利用者情報)。
「完全・増補版 円谷英二の映像世界 2001年7月11日 改訂版第1刷発行 実業之日本社」(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000143446

Web site image
日刊スポーツ(当館未所蔵)に記載があるかどうか、調査をお願いします。「日刊スポーツ」は、貴館請求記号... | レファレンス協同データベース