00:30:01
icon

「私の名前は紅」という感じのタイトルの本で、去年ノーベル賞をとったトルコ人作家の本はあるか(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000033277

Web site image
「私の名前は紅」という感じのタイトルの本で、去年ノーベル賞をとったトルコ人作家の本はあるか | レファレンス協同データベース
01:30:01
icon

『四庫全書薈要』について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000109793

Web site image
『四庫全書薈要』について知りたい。 | レファレンス協同データベース
02:30:01
icon

江戸時代、天和2年(1682年)に来日した朝鮮通信使について、調査しています。

当時、平(磐城)藩藩主内藤家は、幕府の命令で、江戸での通信使の館伴(接待役)を務めました。
その際、内藤家家臣「板坂為篤 字 子恭 号 晩節斎 役職は史官」が、江戸の本誓寺で、通信使の人々と筆談・唱和したという記録が、
「和漢唱酬集」という当時の書物に記されています。

この「板坂為篤」という人物について、情報をいただければと思います。
・生没年、身分、役職名、江戸勤務か磐城勤務か、その他の事績

以上について情報をいただければと思います。(福島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149365

Web site image
江戸時代、天和2年(1682年)に来日した朝鮮通信使について、調査しています。当時、平(磐城)藩藩主... | レファレンス協同データベース
03:30:01
icon

(1) 川船棹長、(2) 縁里住、2名の読み方がわかる資料を紹介してほしい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111411

Web site image
(1) 川船棹長、(2) 縁里住、2名の読み方がわかる資料を紹介してほしい。 | レファレンス協同データベース
04:30:01
icon

戦国時代の武将「正木時忠(マサキ トキタダ 1521年-1576年)」の小見川乱入時期についての資料を探しています。『戦国房総人名辞典』によれば1560(永禄3)年-1566(永禄9)年の事だそうです。
小見川陣屋の前身の橋向砦(城)を築いたとされており、その時期の記載がある資料が見たいです。(千葉県立東部図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000303422

Web site image
戦国時代の武将「正木時忠(マサキ トキタダ 1521年-1576年)」の小見川乱入時期についての資料... | レファレンス協同データベース
05:30:01
icon

明治初期~昭和前期にかけて第7連隊や第9師団が置かれ軍都であった金沢について研究している。
特に、当時の軍事施設の配置、鉄道計画、道路計画を含めた全体の都市計画、橋・道路等のインフラに着目している。

①金沢城内の三十軒長屋など師団配備前からある建物が兵営等軍事施設として再利用されていた例は、どの程度あるか。また、城郭周辺・内部の施設の新規着工、増築等が行われたのは、いつか。
②兼六園に海軍人事部とプロットされた地図を見たが、兼六園も軍事施設として利用されたのか。
③下引町・出羽町一帯の武家屋敷群が練兵場・兵器庫・師団長官舎等になっていたが、武家屋敷はすべて取り壊して全く新しい建物を建てたり、練兵場のように広く平らな土地に均し利用したのか。
④軍の凱旋パレードの様子(どのような道を通ったか。)

以上について資料を見たい。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141451

Web site image
明治初期~昭和前期にかけて第7連隊や第9師団が置かれ軍都であった金沢について研究している。特に、当時... | レファレンス協同データベース
06:30:01
icon

【未解決】昭和54年頃の長野県職員採用試験について、上級と大卒程度の2種類あったが、どういう経緯で2本化したのか、また、昭和58年ごろに再度1本化しているのはどういう理由か知りたい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000219206

Web site image
昭和54年頃の長野県職員採用試験について、上級と大卒程度の2種類あったが、どういう経緯で2本化したの... | レファレンス協同データベース
07:30:01
icon

【未解決】国立国会図書館は下記の文献を所蔵していますか。また、所蔵していない場合は国内での所蔵機関を紹介してください。

論文名:The Registration of Temperature During Calculation of the Ice Abrasion
著者:A.T. Bekker, T.E. Uvarova , E.E. Pomnikov
掲載資料名:The proceedings of the Ninth (2010) ISOPE Pacific/Asia Offshore Mechanics Symposium, PACOMS-2010 : Busan, Korea, November 14-17, 2010
ページ:226-229
出版者:International Society of Offshore and Polar Engineers
出版年:2010
ISBN:9781880653791
ISSN:1946-004X
ドキュメントID:ISOPE-P-10-017(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000185758

Web site image
国立国会図書館は下記の文献を所蔵していますか。また、所蔵していない場合は国内での所蔵機関を紹介してく... | レファレンス協同データベース
08:30:01
icon

食品に含まれるプリン体窒素の量がわかる資料(茨城県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000024947

Web site image
食品に含まれるプリン体窒素の量がわかる資料 | レファレンス協同データベース
09:30:01
icon

山梨県北杜市の日野春駅に蒸気機関車用給水塔が現存するが、いつからいつまで使われたか。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000321858

Web site image
山梨県北杜市の日野春駅に蒸気機関車用給水塔が現存するが、いつからいつまで使われたか。 | レファレンス協同データベース
10:30:01
icon

①イギリスによるインド植民地化の開始時期
②ネルー首相の死因(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000011598

Web site image
①イギリスによるインド植民地化の開始時期②ネルー首相の死因 | レファレンス協同データベース
11:30:01
icon

説経節のひとつである「小栗判官 照手姫」の現代語訳を読みたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000015974

Web site image
説経節のひとつである「小栗判官 照手姫」の現代語訳を読みたい。 | レファレンス協同データベース
12:30:01
icon

【未解決】大阪高裁平成17年3月18日(平成16年(ネ)3420号、神戸地裁尼崎支部平成16年10月6日(平成15年(ワ)第1149号 の主文について知りたい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000197073

Web site image
大阪高裁平成17年3月18日(平成16年(ネ)3420号、神戸地裁尼崎支部平成16年10月6日(平成... | レファレンス協同データベース
13:30:01
icon

ヘチマ水の成分についてわかる本はあるか。なぜ肌によいのか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000139943

Web site image
ヘチマ水の成分についてわかる本はあるか。なぜ肌によいのか。 | レファレンス協同データベース
14:30:01
icon

連島の宝島寺あたりの地図で新田開発されていない頃のものが見たい(明治頃だと思う!!)(倉敷市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032038

Web site image
連島の宝島寺あたりの地図で新田開発されていない頃のものが見たい(明治頃だと思う!!) | レファレンス協同データベース
15:30:01
icon

社宅や寮の規程(愛知県産業労働センターあいち労働総合支援フロア産業労働情報コーナー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000003971

16:30:01
icon

祝日「海の日」について、なぜ毎年、日と曜日が変わるのか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014374

Web site image
祝日「海の日」について、なぜ毎年、日と曜日が変わるのか。 | レファレンス協同データベース
17:30:00
icon

釧路沖で沈没した「日連丸」に関する新聞記事を探している。新聞は昭和57年8月7日前後の北海道新聞と思われる。見出しは「父の面影を追い37年」。釧路新聞社の記者も取材しているようなので、釧路新聞にも同様の内容の記事があれば、そちらもほしい。(釧路市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000178430

Web site image
釧路沖で沈没した「日連丸」に関する新聞記事を探している。新聞は昭和57年8月7日前後の北海道新聞と思... | レファレンス協同データベース
18:30:01
icon

雑YA5-34 みづゑ 361号(昭和10年3月号)
の中に 「フェルヂナンド・ホドラーの芸術(上)」という記事がありますでしょうか。
 
また、同資料 363号(昭和10年5月号)の中に 「フェルヂナンド・ホドラーの芸術(下)」という記事がありますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000154585

Web site image
雑YA5-34 みづゑ 361号(昭和10年3月号)の中に 「フェルヂナンド・ホドラーの芸術(上)」... | レファレンス協同データベース
19:30:01
icon

「主婦と生活」1966年9月号付録 「いま流行のかぎ針編のセーターと手芸」は所蔵されていますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000195998

Web site image
「主婦と生活」1966年9月号付録 「いま流行のかぎ針編のセーターと手芸」は所蔵されていますでしょ... | レファレンス協同データベース
20:30:00
icon

A)江戸時代、甲州街道の道普請は本陣が行っていたのか。名主が行っていたのか。道や橋など街道を直すのは誰がやっていたのか。
B)甲州街道(東海道でもよい)で宿場本陣が幕府から駅伝(荷物の受け渡し)の役を通達された時の人足、馬方、馬の数え方はどのように数えるのか。例えば100人100匹とは、人足が100人で馬が100匹なのか。馬方も含むのか。(相模原市立橋本図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000218484

Web site image
A)江戸時代、甲州街道の道普請は本陣が行っていたのか。名主が行っていたのか。道や橋など街道を直すのは... | レファレンス協同データベース
21:30:01
icon

2020年の東京オリンピックのマークの正式な名前を知りたい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000236467

Web site image
2020年の東京オリンピックのマークの正式な名前を知りたい。 | レファレンス協同データベース
22:30:01
icon

点訳奉仕会で活動しています。
以下の「読み方」を教えて下さい。
田辺聖子『鼠の浄土』(ポプラ文庫)ポプラ社,「びっくりハウス」という作品の中のp.158「怖うて」の読み方。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000139476

Web site image
点訳奉仕会で活動しています。以下の「読み方」を教えて下さい。田辺聖子『鼠の浄土』(ポプラ文庫)ポプラ... | レファレンス協同データベース
23:30:01
icon

電子ジャーナルとILLについて書かれた文献を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000105821

Web site image
電子ジャーナルとILLについて書かれた文献を探している。 | レファレンス協同データベース