以下の年代について各政党の「公約」が見たい。
・自民党:1956、1958、1993年
・民主党:2003年以前(2000~2002年頃を希望)(立命館大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000091871
以下の年代について各政党の「公約」が見たい。
・自民党:1956、1958、1993年
・民主党:2003年以前(2000~2002年頃を希望)(立命館大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000091871
中村天風がフランス滞在中に読んだとされる『カントの自叙伝』を読みたい。
最近読んだ本(中村天風に関する本)で紹介されていた。
【中村天風関連の本で紹介されている内容】
・中村天風がフランス滞在中、女優のサラ・ベルナールに紹介された『カントの自叙伝』を読んで、その中のエピソードに感銘を受けた。
・エピソードの内容は、病弱だった17歳のカントが、医者から「体は病気でも、心は病気ではない」と諭されて考え方が変わり、哲学の道に進んだというもの。
このエピソード自体は複数の資料(いずれも中村天風に関する資料)に掲載されている。
しかし、資料がいずれも「中村天風の思想等を紹介する」という主旨のため、『カントの自叙伝』についての詳細は不明で、正式な書名や参考文献が掲載されているものは見当たらない。
イマヌエル・カント関連の所蔵資料を確認しましたが、年譜・生い立ち等の記述にこのエピソードを含むものは発見できなかった。
カントの著作一覧を調べても「自叙伝」に相当する著作が不明(国立国会図書館サーチや岩波書店ホームページで全集の収録内容を確認した)。
国立国会図書館サーチで検索したところ、自叙伝ではないが『カント その人と生涯』が「カント在世中に書かれた伝記の草案」を含む伝記であることがわかったため、この本を所蔵している県立図書館に内容の確認を依頼した。
【県立図書館からの回答】
・『カント その人と生涯』を確認したが、「医者のエピソード」は掲載されていなかった。
・この本以外でも、「カントの自叙伝」といえそうな資料は所蔵していない。
これまでの調査の時点で、上記の「医者のエピソード」がそもそも『カントの自叙伝』由来ではない可能性もある。
・中村天風はカントの自叙伝ではなく別の偉人の自伝や伝記を読んだが、記憶違いや伝え間違いがあった可能性
・フランスで読んだという話なので、本自体は存在したが、和書として出版されていない伝記小説等だった可能性
なども考えられるが、いずれも憶測の域を出ない。
・中村天風の関連資料のうち、このエピソードが最初に出たのはどの資料か。
・一般的に、カントの研究者等の間で「カントの自叙伝」もしくは「最も信頼性の高い伝記」といえば何を指すのか。
といった点も不明。
上記「医者のエピソード」を含む『カントの自叙伝』が何か、またその資料が実在するのであれば所蔵機関を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000279998
「紀の国」、「雑賀の浦」が含まれる万葉集歌を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000126963
ザビーネ・マイヤー事件について知りたい(高槻市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000328178
国連の専門機関(WHOなど)のトップがわかるリストが見たい。(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000293586
アレクサンダー・ポープ(Alexander Pope)の言葉「Men should be taught as if you taught them not」の出典は何か。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032513
愛知県内の自治体で、情報公開、個人情報保護に関する条例・制度を設けている市町村はあるか。その条例等の概要を知りたい。(愛知芸術文化センター愛知県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000043074
サッカレーについて知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000112492
諏訪大社の御頭(おとう)祭について、なぜ鹿の頭が供えられるようになったのかが知りたい。また、なぜ供えられる鹿の頭が生から剥製になったのかも知りたい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000213313
外国の教科書で日本を「日出ずる国」と紹介しているものはあるか知りたい。(国立教育政策研究所教育図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000070506
岡山の天然記念物を調べたい 説明つきのもの(倉敷市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000038922
学校給食の歴史について次の3点が知りたい。
1 太平洋戦争後に、ララ物資によって開始されたパンと牛乳の学校給食が定着した経緯について知りたい。
2 米飯給食が実施され始めた年と、その内容(どこの学校で実施され、週に何回で、どのような献立であったのかなど)について知りたい。
3 米飯給食の法令上での規定や、実際に米飯給食はどの程度実施されているのかなどの現状について知りたい。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000203329
腎臓が悪い人(病気とまではいかない人)の食事のレシピが載っている本はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000280760
県立長野図書館所蔵の『林幸四郎作品集』に掲載されている「創価教育学会の思い出」のページ数が知りたい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000201412
昨シーズンの栃木県内でのインフルエンザ患者数を調べたい。(栃木県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000168329
梶子事件(舵子事件)について知りたい。(高槻市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325388
フランシス・ワトソンの「中国の辺境」を所蔵しているか。(千葉県立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000226184
国立国会図書館は下記の資料を所蔵していますか。また、所蔵していない場合は所蔵機関を紹介してください。
書誌事項:L-funktionen quadratischer Zahlkorper / C.Meyer
年次:1981(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000315754
請求記号
M17-03-2938
タイトル
Proceedings of the ASME heat transfer division -- 2001 : presented at the 2001 ASME international mechanical engineering congress and exposition : November 11-16, 2001 : New York, New York. : IMECE2001 : Nov 2001, New York, NY.
上記資料に搭載されております下記の論文が、全7巻の何巻に搭載されているかを調べていただけませんでしょうか?
Nagai, Masao, Yoshida, Hidehisa, Shitamitsu, Kiyotaka, Mouri, Hiroshi
Study on Driver and Vehicle System with Lane-Tracking Control System Using Steering Torque Input(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098673
豊中市立野畑図書館の玄関前にある、新宮晋さんのモニュメント「白い雲」について詳しく書かれた資料はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000117765
山野草「ミズヒキ」について、写真付きで何種類か載っているものが見たい(貸出可能なものがよい)。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098824
令和4年(2022年)4月17日に予定されていた豊中市長選は、候補者が1名のため無投票となった。
唯一の候補者の街宣カーを告示日の4月7日(日)には見かけたが、その後は見かけていない。なぜかわかる資料はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000315603
鳥瞰図を多く描いた画家の城下豊栄(榮)の生没年が知りたい。(福井県文書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000233393
江戸時代から昭和までの、佐賀県内の遊廓、岡場所、賭博場等について知りたい。(佐賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000287905