「藻塩草」の本文が載っている本か、解説した資料はないか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000309014
「藻塩草」の本文が載っている本か、解説した資料はないか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000309014
豊中市の消防について 明治・大正時代のことがわかる資料はないか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000099778
オペラ『ルイーズ』のアリア「その日から」について解説を見たい。(横浜市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000109375
下記文献について、書誌事項が確認できず困っております。
金達寿氏が『統一日報』(1983/6/3)に「韓国文化院記念講座より 中 天日槍族の出自」というエッセイを書いています。
上中下と連載の文献だと思われますが、中のみ入手しております。
上下についての詳細確認ができません。
【誌名】統一日報
【年次】1983/6/3
【論題等】金達寿/韓国文化院記念講座より 中 天日槍族の出自(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000166539
下記見出しの記事について正確な掲載号の情報をいただきたく存じます。
掲載紙: Pacific citizen (ISSN=00308579)
※請求記号:Z92-196
①Barry Saiki "Responding to Critics of JACL's Wartime Role: Part 1 "
(1994年11月号掲載)
②Barry Saiki "Responding to Critics of JACL's Wartime Role: Part 2 "
(1995年1月号掲載)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000206872
ロンドン大学試験委員会(University of London School Examinations Board)が作成した過去の中等教育修了資格試験(Certificate of Secondary Education (CSE))の音楽の試験問題(Question papers)、シラバス(Syllabuses)、Mark schemes、Examiner Reports等を入手したい。(広島大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000107894
魚の鮮度を見た目で判断する方法が掲載されている資料を紹介してほしい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000321973
ヨーロッパの城の写真が載っている資料を探している。
イギリス、フランス、ドイツを中心に、カラー写真で載っている本を見たい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000024573
「八仙」の一人、「何仙姑」(カセンカ)という人物について詳しく知りたい(西東京市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000026764
蛍光インキのしくみ(凸版印刷株式会社印刷博物館ライブラリー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000143267
仙台藩安永風土記が見たい。(塩釜村(現水沢市)の部分に小竹五郎左衛門という人名の掲載箇所)(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000027080
イベリア半島の道路地図がないか。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000260241
古堤(ふるづつみ)道(街道)について知りたい。(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000115230
日本の対アフリカ直接投資(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000001587
『宮本武蔵』(宮本武蔵遺蹟顕彰会)を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000148753
『Nature』や『Science』の掲載論文や、神経科学、脳神経学分野の学術論文をWeb上で本文閲覧したい。(関西大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000317049
サイクルスポーツ(請求記号:Z7-686、国立国会図書館書誌ID:000000024993)に掲載されていた記事を探しています。 1976年頃に当時一年生だった男子高校生が、京都・東京間を自転車で旅をした、という内容です。
夏に旅しているため、記事として掲載されたのは8月以降と思われます。 その男子高校生の名前はわかりません。
学年は確かですが、ひょっとすると1976年ではなく、1977年、78年だった可能性もあります。
記事タイトルや、ページ数などもわかりません。
希望箇所:1977.4~1977.7、1978.4~1978.7(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000324982
永井荷風の外祖父に当る、鷲津毅堂(わしづきどう)の肖像画もしくは顔写真を探している。インターネットで写真は手に入るが転載・掲載許可を求める所蔵者が分からない。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000104746
ピロリ菌に関する本はあるか?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000046447
石油ストーブの製品テストが見たい。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000012782
大正9年4月に開校し、昭和17年3月に閉校(4月に秋田商業学校と合併)した土崎商業学校についての資料はあるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311619
金孝元について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000105162
武蔵野市(東京都)の〈老後保証制度〉について知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032581
貴館が収蔵されている『占領軍関係法令集 第1輯』(佐賀県内務部外務課/編)に関して
1.当著の発行年が1946年と1979年の2点がヒットしますが、内容はまったく同じものなのでしょうか?また、2点とも複写物でしょうか。もし複写物の場合は、それぞれ何から、いつ頃複写されたものか分かれば教えてください。
2.貴館所蔵の資料は、プランゲ文庫の収蔵書籍の複写物なのでしょうか?それとも佐賀県刊行のオリジナル品でしょうか?プランゲ文庫のものであれば、検閲印や英文の書き込みなどがあるかと思われますが、貴館所蔵の資料にそれらは見受けられますか?(佐賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000315897