21:52:32
icon

AIに矛盾した情報を与えて、その反応を試したり楽しんだりするのはAIに対する虐待に当たるだろうか? AIに対して丁寧な態度を崩さなければ許されるだろうか? ……と自分で自分に問いかけるなどした。

21:46:46
2023-03-27 21:23:15 結城浩 / Hiroshi Yukiの投稿 hyuki@social.hyuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:42:47
icon

WSLで Docker が動かないぞ?? と1日中あちこち弄って首を捻ったあげく、Windows の WSLを WSL2 にする設定が通っていなかった事が分かった……

久々に正真正銘のしょぼさだった。

21:37:15
icon

@awajiya なんつーか「苦痛を一通り揃えること」に血道を上げる文化ですよね……

12:44:25
icon

前の引っ越しの時、アパートの設備で契約してたフレッツ光がオンラインで解約できず驚愕したのを思い出した。それも、オンラインの解約手続きを全部入力させられたあげく最終ステップでサーバービジーでエラー終了、入力は全部消えるという驚愕仕様。アパートの設備契約というのがイレギュラーだったのかもだが……
mstdn.jp/@__gfx__@best-friends

一方、似たような独占企業に見える東京ガスは、全部オンラインで済んだし、閉栓/開栓の手続きもめっちゃスムーズで感心した。東京ガスの手続きでNHKの手続きも一緒にやってくれたし、特に付随のセールスも無かった。

12:36:21
2023-03-27 10:52:18 FUJI Goroの投稿 __gfx__@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:34:18
icon

ワイドショーでは「ウズベキスタンが受け入れに熱心」という話してるけど、ウズベク自体がそんなに自由な国で無いので微妙……という記事も見られるな
nikkei.com/article/DGKKZO62554

Web site image
ロシア技術者受け入れも…ウズベク「IT立国」遠く - 日本経済新聞
12:30:18
icon

ワイドショーで話題にされているキーワードで検索してみたらJETROのレポートが。
「ロシアのIT技術者の移住先としては、ジョージア、トルコ、アルメニアが多い模様だ。ジョージアとアルメニアは、ロシア国籍者には入国ビザが不要であり、トルコは到着時にビザが発行されるためである。さらに、米国、カナダ、欧州、中東、あるいは中南米などへの移住もある」
jetro.go.jp/biz/areareports/20

日本も頑張ろうよ……。

Web site image
ウクライナへの軍事侵攻、ロシアIT人材の国外流出の引き金に | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報
12:23:37
icon

昼ご飯時にテレビつけたらロシアのIT技術者の流出が話題になっていた。 ワイドショー、馬鹿にしてたけど、自分が分かる分野の話してると意外と面白いな😅

数字的な話はこちらから引用ぽかった。
AFP通信「ロシア、IT人材10万人が国外流出」
afpbb.com/articles/-/3444291

Web site image
ロシア、IT人材10万人が国外流出
12:19:43
2023-02-24 09:15:16 carrion_crowの投稿 carrion_crawler@mstdn.jp
icon

ロシア人IT技術者の亡命を受け入れるとかもありだと思ったんだけどね
twitter.com/carrion_crow/statu

12:19:40
2023-02-24 07:57:32 carrion_crowの投稿 carrion_crawler@mstdn.jp
icon

「政府はウクライナの人たちを法的な根拠があいまいな「避難民」と位置づけ、難民条約上の「難民」とは区別している/今国会に入管難民法改正案を提出/紛争から逃れた人らを難民に準じて保護する「補完的保護対象者」制度の創設/最長5年の「定住者」資格を得られ、より安定的な生活が送れるようになる」
asahi.com/articles/DA3S1556470
人口が減り、大義があり、実際の人数がそう多くはならないという見込みがある状況でも「難民」「移民」を嫌がる巨大な田舎ジャパン……。限界国家になるのも時間の問題では……。

Web site image
「戦争中でも帰りたい」異国で沈む母 ウクライナから日本へ、長引く避難生活:朝日新聞デジタル
07:53:14
icon

扶養照会で仕送り0.7% 生活保護申請者の親族に援助確認 朝日新聞社、74自治体調査
asahi.com/articles/DA3S1559266
「仕送りの有無は保護の可否には影響しないが、仕送りがあれば、その分、受け取る保護費は減る/同一年度内に得られた仕送りは/仕送りがなかった世帯も含め、保護の開始世帯数で割ると、1世帯あたり年696円だった」

「仕送りできるから生活保護に至らなかった」というケースがカウントに入ってないとは言えるけど、まあそんなに無さそうなので、事実上「生活保護を申請させないためなら自治体の持ち出しになっても嫌がらせで扶養照会をしている」状態よな。

Web site image
扶養照会で仕送り0.7% 生活保護申請者の親族に援助確認 朝日新聞社、74自治体調査:朝日新聞デジタル
07:13:20
icon

【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】実売15,800円、Playストア対応8型タブレット「FFF-TAB8」を試す。ライバルのFire HD 8 Plusに対する強みは? - PC Watch - pc.watch.impress.co.jp/docs/co 「8型のタブレットは、5万円を超える高価格帯だとAppleの「iPad mini」、2万円以下の低価格帯はAmazonの「Fire HD 8」が代表例で、それ以外の選択肢は決して多いとはいえないのが現状だ」 うーん、こんなの買う気しないけど、いま8インチ級のAndroidタブレット全く選択肢ないのか……。困ったな……。

Web site image
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 実売15,800円、Playストア対応8型タブレット「FFF-TAB8」を試す。ライバルのFire HD 8 Plusに対する強みは?