1位のオーテクのヘッドセットはよさげだけど、いくら音質が良くてもケーブルが両出しなのはWeb会議時代には不便。H340 は音質は良いんだけど、なぜかケーブルが右出しで、慣れだとは思うんだけど、机上のレイアウト的にトラックボールの置き場所とかぶる。
1位のオーテクのヘッドセットはよさげだけど、いくら音質が良くてもケーブルが両出しなのはWeb会議時代には不便。H340 は音質は良いんだけど、なぜかケーブルが右出しで、慣れだとは思うんだけど、机上のレイアウト的にトラックボールの置き場所とかぶる。
メガネの上からの装着感とかあるのでゲーミングみたいなゴツいのはあんまり好きじゃなくて、このレビューは割と参考になりそう。うちにあるのでは Logicoo の H340 が圧倒的に聞き疲れが少ない(が、当たり外れがあるらしく2個買ったら1個はマイク音量が異常に小さかった)
https://my-best.com/14842
一方、自分の側もヘッドセットがいくつかあるんだけど(MSのヘッドセット、ロジクールのヘッドセット、100均のヘッドホンw)聞き疲れが明らかに違っていて驚く。多分中音域に寄ってるのが聞きやすく、 hi-fiなら良いという物では無いっぽい。
会社で特定の人とのWeb会議が激烈に周囲のノイズを拾っていて、多分ノートPCのマイクをそのまま使ってるかなんかしてると思うんだけど、あれは本人が気がつかないのでつらい。(とか言っていたら、この前は同じ事を自分が指摘されてしまった。出社時は簡易マイクで済ませてたからなぁ……)
Web会議での疲労感は“音質の悪さ”が原因。NTTデータ経営研究所とShureが検証 - PC Watch - https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1416760.html
Shure がメンバーに入っているので、まあそう言うよねとは思うんだけど、これは実感としても分かる。デバイス側でなくて配信側でノイズキャンセルしてくれるとすごく良いんだけど、現状は各自がマイクやスピーカーを調整する必要がある感じ。でもTwitterのスペースは絶対サーバー側の処理だろうと思われる謎の高音質だった。