06:06:43

丼から来た画像のNSFWが外れる現象は再現手順含め確立されてると思ってたけどまだあるのか

06:08:13

MastodonでNSFWなしで投稿して削除して編集(丼がこの名前かは覚えてないけど)を使ってNSFWを付けるとMisskeyだとNSFWなしになる

06:15:16

URL自体は違うけどファイルは同一っぽいのでそこらへんかな?

06:18:25

なるほど機能での再投稿とハッシュ値が同じになる場合とが同じ原因でNSFW外れるのか

06:19:10

Pleromaでも同様に再現できるのだろうか

06:21:32

垢あったPleromaが全部滅びたからわかんね

06:58:16

ダウンロードと閲覧は処理同じなんだよなぁ

07:00:05

ファイルの所持の時点で違法なのかHTTPリクエストが飛んだ段階で違法なのかわからないし潜在的に国民全員が犯罪者になるでしょ

07:02:14

ファイルによっては正規かは悪魔の証明になるしHTTPリクエスト飛んだ段階ならリンクとして貼られて踏んだら死ぬ

07:10:38

現状違法なものすら抑止力になってないし初の立件を取りたいのかなんなのか暴走する県警もあるのであまりよろしくない気がする

07:24:39

絵文字の文字数がそのまま名前で使える文字数制限にひっかかるので :test: という謎名称でもこれが一番突っこめる

07:27:09

一体これで何をテストしようとしていたのか死ぬほど気になる

07:30:19

武漢が完全に閉鎖されているらしいな

07:33:50

中国と言えばわたしのマザーボードは4日ぐらい空中にいます

07:35:51

表示のせいで空中に居る風にしか見えないが航空会社に引き継がれた以上の情報を持たないので中国にいる可能性がワンチャンある

07:37:44

Fedexは飛行機の離着陸を倉庫へのインアウトって形で出してくれていたが普通の追跡は空路内はほぼなんもわからんのよな

07:39:32

表示は国から出てるんだけどもオリジナルの追跡だと航空会社に引き継いだだけなんよな

07:40:10

Departed country of origin(4日経過)

07:40:58

追跡の反映も遅いっぽさあるのでワンチャン追跡を追い越す可能性がある

07:42:15

まじかぁ

07:42:41

22日に飛び立ってる表示になってるし通関含めてもそろそろかもしれない

07:43:49

@hadsn@mstdn.nere9.help 投稿のURLではなく画像の再アップロードがかからない故同じ画像であるという点が手順の詳細

07:44:44

ところで面白い話をするとCPUは発送すらされていない

07:45:31

このご時世にマザーボードを日本の個人に発送してくれる中国の業者、只者ではない

07:48:50

2CPU乗るマザーが2020年02月22日23時に航空会社に引き渡されるというなかなかの奇跡

07:49:03

1時間速ければ完璧だった

07:49:45

ちなみにその前の情報を航空会社に届けたよ!って情報は19時19分という奇跡

07:50:33

人の荷物の追跡の更新で奇跡起こしまくるのやめろ

07:51:49

並ぶの奇跡やろこれ

07:54:06

基本追跡を見てニヤニヤする謎の趣味があるのでFedexの時とかめっちゃ見てたんですがFedexは割とちゃんと更新してくれていたのでこれは以外

07:54:50

Fedexが追跡やめたの日本郵便に引き渡した時だったので

07:55:38

東京で引き渡されてもいつくるかってのは大体わかる

07:56:33

ちなみにFedexの追跡は滅茶苦茶楽しいです

07:57:24

飛行機から降りて倉庫に一旦入った段階で追跡が更新されるので経路と空港で機種が予想できる

07:58:47

わたしのキーボードはもしかしたらMD-11とかに乗ってきてる可能性がある

08:00:31

AmazonはWebでええやろ

08:01:46

ボーイングとダグラス両方乗ってきたまであるキーボードは非常にいいぞ

08:03:22

どっちもアメリカだししゃーない

08:04:33

ダグラスとエアバス、発音がすごい似てる気がしてきた

08:07:09

個人的にはツポレフに乗ってきてほしい

08:11:26

https://ja.wikipedia.org/wiki/Tu-104_(航空機)

貨物用に使われる機体あんのなかって思ってWiki見てたらこの画像ですべてを持っていかれた(旅客機にパラシュートという絵面

08:12:40

最初期のジェット旅客機はこんなもんかと思いつつビジュアルはやはりやばい

08:14:12
2020-02-26 08:13:47 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:14:23

最後だけ明らかに何かがおかしい

08:17:36

DC-10→貨物にすげぇ向いてるのでわかる
737MAX→こいつ貨物型あんのか知らんけどまあ乗るやろ
Tu144→どこから飛んでくんねんお前

08:20:20

ネタ全フリならMD-11→B717→Tu-114でしょ

08:21:38

B717(またの名をMD-95)

08:30:45

軽くかじった程度なのでそこまで詳しくはない

08:31:37

Tu-114はすごいロシア感があり好き

08:33:44

都心で開発されてそうな機体やめろ

08:35:39

日本の飛行機で思い出したので例の飛行機のWikiを見たら悲惨過ぎた

08:36:11

聖火は無理そうですねぇ

08:39:48

名前も変わったらしいので調べてみてね

08:49:25

MSJ(Micro Soft Japan)

11:05:04

メモリ24GBを使い切りそうになる時があるので12スロットのメモリも食い尽されることになるのだろうか

11:05:29

VSCodeとかいうアホみたいにメモリを食うやつがあってですね

11:12:26

Electron製アプリ、基本的には例外なくメモリ食いまくって重いんだけどTwimg Saveは結構がんばっていて、プロセスをメインとレンダラーのみで基本的にレンダラー上で処理をさせたり要素をあらかじめHTMLに全部置いておき動的な要素追加を少なくしたりするなどして極限までメモリ使用量を減らそうとしている

11:13:01

192GB積むことはないにしろ家にあるDDR3を全部乗せれば40は越えそう

11:14:59

モーダルとか全部要素としてHTMLにあるのが良いか悪いかと言われればあまりよろしくはないんだろうけどそれでもただのダウンローダーが1GBを越えるメモリを最初から持っていくのは許せなかった

11:16:49

ログをかなり大量に吐くので2000件とか落とせばそれはメモリを食いまくって2GBぐらい持っていかれたこともあったけど初期状態はそんなことないし100件ぐらいまでは誤差レベルでしか増えないのでかなりがんばっていると思う

11:19:20

協調性のないOS業界が悪いんだ...

11:21:16

WindowsとLinuxがちょっとは近付こうとしている中独自規格を乱立させるMacがいる

11:21:54

まあどちらにせよ統一されたAPIが生えることはないしOSは依然として協調性はないんだ

11:22:33

そういう意味ではMSがどうしようと変わらないんだ