どんよりしながらおニューのAirとPro背負って帰る。手放しで喜べないタイミングで哀しい。
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
それでもようやく、おれの引いてる貧乏くじが超ド級なのをわかった人がいるだけでも慰めにはなるわ。今までホントに一様に理解されてなかったから、ただのおれが異様な考え過ぎの悲観論者か神経症と思われて終わりだったので。
その無理解の烙印から解かれるのが現状打破よりも自分自身にとっては大きいかもなー。
とことん貧乏くじを引いてる状況報告がきた。
当事者のおれ以外みんなシチュエーションを軽く見て、なんとかなると思ってたんだよね。
まあ、これでようやく理解する人がいくらか出てきたってことだ。
そんな人増えても実際の助けにはなんないんだけど。
これは先の加での謎暗殺事件と母国の右傾化への反発でムーブメントも過熱してる流れなのかすら。今日や昨日から始まった運動ではないにせよ。
双方からどんどん溝が広がる一報だなあ。
「国内では話すことができない」から在外スィクが(法的拘束力のない)投票を各地でやってる、って、印に限らずパもディアスポラが外から「代弁」して頑張りがちだよなあ。
それより、パンジャーブに関して言うと、そもそも印パ分離独立で州自体が真っ二つになって血みどろ(物理)の分離を遂げたわけだけど、記事に出てくるのは大抵印度側のスィク系ばっかりで、パ側&印度にもいる筈のムスリム系パンジャーブ人たちはどうしてる&みてるんだろ。
更に言うと、この運動の中心たるマイナーマジョリティーたる印度系スィクのみなさんはどこまで考慮してるんだろ。記事の文末には it's for all of them とか言ってるけど、印度側の all 限定…?
パ側パンジャーブとの統一とかは対象外?だとすると、パンジャーブはむしろ、70年を経て更に細切れになってくばっかりだね…。
#India #Punjab #Sikh #Khalistan
QT: https://toot.blue/@MikaR/111840132603366433 [参照]
イタリア人くん、ニポンで就職決まって、このゲスハからは引っ越しちゃうんだって。
ヒスパニックくんも就活中だけど、仕事決まったら引っ越すし、仕事見つからなかったらアメリカ帰るから、早晩ここからはいなくなっちゃうって。
バラバラとやって来たワーホリ仏人チームも恐らく来月にはいなくなるはずだし、別れの季節だなあ。