通知欄に北海道の香りがしはじめたところ誠に申し訳ないんですが、今回は函館でござる
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
Rustのパターンマッチング、パターンマッチング後の値をさらにパターンマッチングしたときにunreachableなbranchが出てきてしまうのがちょっと渋い
変更できてしまう以上型レベルでしか検査できないよって気持ちもわかるんだけど、mutですらないし
Tuskyのバグで長期間起動してるほどAPIリクエストの回数が爆発してた時期があってレートリミット解放してたのは懐かしい話
かなり雑に作ったので何がしたいのかわからんという問題があるが、なんかもうどうなってんの?みたいなのを平気で書ける
https://play.rust-lang.org/?version=stable&mode=debug&edition=2021&gist=6ee344761389e83b5d69056110f2632a
Mastodonのほうがコミュニティにフィードバックが期待できるし、APIがある程度まともである保証があるので関連サービスの発展も見込める
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いま → 進捗ゼロ
数日前 ↓
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/110645018298783855]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
update系のコマンド信用できないので手動で新しいものにコピーする人になってる(Ubuntuしかり、PostgreSQLしかり
いつ爆散するかわからない(と想定する)サーバーにデータを預けると信頼できるデータがないNostr状態になってしまう
SNSフロントエンド <-> ActivityPubサーバー <-> ActivityPub DBみたいな関係を作って、サーバー間通信をサーバー、データをDBで持つようなコンセプトで実現できなくもないかも
どっちにしろデータは自分で持たなきゃダメ
これ気持ちはすごいわかるんだけど、"別サーバー"がデータを持ったまま死んでしまう可能性が高いので、現状メジャーな実装では実現できない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局TwitterもThreadsもまったくAPIには期待できないし期待してないので(勝手に流行ってもらって)OK
Big Techが大半のユーザーを吸収して我々が技術への興味で楽しめる空間が維持されるならそれでいいのでThreadsが流行るかTwitterが息吹き返すかして
jakelazaroff/activitypub-starter-kit: A tiny, single user, Mastodon-compatible ActivityPub server.
https://github.com/jakelazaroff/activitypub-starter-kit
URL長上限、フォームの状態をJSONでシリアライズしてhashやqに乗せることでpermalink生成みたいなことをやるとカジュアルに踏みがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なお、せっかく人が命令セットを見て実装方針を決めたのに、Copilotに全部書かれました(いまからレビューします
Repositoryが邪悪実装で泣いちゃった
3歳息子「パパ,無闇に Model を DI しないで?」
https://qiita.com/fuwasegu/items/f778a1067c941dc8baea
まずお世話になることはないけど、Minecraft Realmsの管理それなりに大変そうだよね
Minecraft Serverがぽこぽこ生えるんかな
Nostrのリレー設定にmisskey.ioを設定してるユーザーが居ると聞いて爆笑してる