16:58:15
icon

合わんのならRESTでやればええ

16:58:06
icon

GraphQLは「使いどころがマッチするとめちゃくちゃ強い」だけであって、「何でもリプレースできる万能兵器」ではないのだけれど、後者の意味で布教されていると勝手に勘違いして「でもこのパターンは〜」とか言う人嫌い

16:47:43
icon

眠くなってきた

16:28:17
icon

昔の俺に先見の明がなかったらしい(これはしゃーなしとも言う

16:28:05
icon

anythingize関係なくこのコードじゃダメだな

16:22:54
icon

@haibala もう流行ってないよ

16:21:43
icon

@haibala まだなんもしてない。。。

16:21:17
icon

で俺は何をしているかというとこのanythingize_lonely_keysのせいでコードに余計な改良を加えなければならない可能性と闘っている

16:20:25
icon

@haibala ただじゃすまさん

16:17:33
icon

anythingizeとかいうとんでも造語を発見した
エニスィンガァイズって読むのかな

Attach image
16:15:32
icon

そういう人にはDiscordまでしか教えません

16:15:15
icon

断固として如何なるアンケートにも答えない人が存在する以上ノンバイアスは不可能

16:14:49
icon

暇な人しか答えなかったら結局バイアスかかるよねとは思う

16:13:03
icon

実家の固定にかかってきたことしかないなぁ
時代柄携帯にもかかってくるのかぁ

16:12:33
icon

なるほど暇だと答える人がいるのか
誰が答えんねんっつって即切ってた

16:09:41
icon

ついでに俺も救ってほしい

16:09:22
icon

勝手に発情して逮捕されていくのやめて?

16:09:00
icon

実務経験0でもコード書いたことある人と実務経験0無経験適性なしの差がさぁ
前者が救われる世界であって欲しい

16:04:33
icon

もっとコードにプライドとか思い入れとかそういう感情はないんですかね、ある方が変態って説はありますが

16:04:02
icon

まぁ経歴詐称抜きにしてもこれは駄目だろっていうの入ってくるからなぁ
なんかそういう人たちはそういう人たちで集まってやってるんだろうねって目で見るしかない

15:57:21
icon

それは俺が一番欲しがってる

15:56:36
icon

だからコピー品とわかりきってるものしか取り締まらない可能性

15:56:11
icon

なんかパッシブな取り締まりじゃなくてアクティブな取り締まりな気がしてきたな
コピー品の輸入を嗅ぎつけたときに阻止するための法的根拠を作ってるのでは

15:53:17
icon

哀れな人は可能性を変えるとか言わない

15:40:53
icon

Rails Consoleで後出し変数格納したい
インスタンス作って参照保管し忘れるバカ毎回やってる

15:38:21
icon

なんか近所の闇を見てしまったのでコードを書いて忘れることにする

15:34:00
icon

経歴怪しいやつ、本人だけじゃなくて参加されたチームのほうが困る

15:27:58
icon

疲れてたらしい(ダブル休憩開始

Attach image
13:49:41
icon

コピー品は二次創作なのでは?(というかそこの線引きって商品じゃなくて買った側が何だと思ったかっていう販売形式のほうについて回るよね)

13:38:12
icon

お巡りさんあの人です

13:35:19
icon

監視するならカメラが起動してると悟られない工夫をしてほしい

13:31:44
icon

これカメラ側が壊れとる、全プロセスアクセス禁止にしても一生撮っとる

13:30:53
icon

どっかのプロセスが一生カメラ握って離さないんだけど誰?

13:15:42
icon

みんなが空気読んで置いてるから

13:15:28
2022-09-14 13:14:28 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:13:13
icon

それこそ俺が中学生…うっ頭が

13:12:59
icon

そうね
昔からやってるやつだから当時あった選択肢って言ったらPMMPくらいしかなかったはず

13:06:09
icon

昔の知り合いってなんなんだろうな
別に今も知らんわけではないぞ

13:05:56
icon

BEの鯖でプラグインゴリゴリ、スプラ鯖とかしか知らんな(昔の知り合いがやってる

13:05:21
icon

辛辣

13:02:49
icon

世の中JEしかやってないように見えるのは長寿マイクラ実況者しか見てないからかもしれん

13:02:17
icon

そんなにみんなBEやってんのか

12:00:25
icon

疲れているときに摂取する作品ってやっぱり大衆的な結論が見えているものじゃないとだめで、先の展開・結論が見えなくて引き込まれるようないい作品は吸収する過程も吸収したあともすごく精神にかかる負荷が高くて今は無理になってしまう

11:47:35
icon

体内時計は真夜中だけど物理時間は昼ですよ?

11:47:21
icon

あの地域差が出る感じがリアルっぽくていいのよ(なに?)

11:47:04
icon

スク水意外と紺じゃないやつもあるよね、いいと思う

11:43:27
icon

そうなりそうな未来は見えるけど!!見えるけども!!

11:42:41
icon

ブルーバックは背景抜くやつでは?(野暮)

11:41:59
icon

あれは自分の勉強時間確保が目的だったが、今回のは自律のために必要だ

11:41:34
icon

うん、一時期やっててやめちゃったけどやっぱ何に時間を使ったかは記録すべきだな

11:41:15
icon

4時間くらいヴァロやって2時間くらいコードを書いて1時間くらい漫画を読んでたな

11:40:25
icon

ここ1時間くらい漫画を読んでいた気がする

11:00:31
icon

そこでGraphQLなんですよ
うまく行ってる例を見ないけど

10:59:15
icon

結果的に必要になってる関数コールが多すぎるかもって気はするけどそういうコンセプトなんだもん…(言い訳

10:57:59
icon

なんかめちゃくちゃガクガクするぞこのアプリww

10:55:47
icon

まぁパフォーマンス改善ってのはだいたい二の次…(出来上がる要ハイスペスマホアプリ)

10:52:40
icon

渾身の拡張性ある実装を考えたんだけど、拡張性のためにパフォーマンスを犠牲にしまくっている気がする

10:50:42
icon

Coroutineに対してのDebuggerうまく刺さらないがち

10:47:58
icon

なんかすげー処理が重くなった気がする
無限ループしてっかな

10:47:07
icon

Mastodon APIのFavouriteって冪等なんだ

10:44:05
icon

SlackとかDiscordのコミュニティ系嫌い
通知は全部読むものだと思ってるので単純に邪魔

10:42:29
icon

即レスがつらいときに遅らせて通知飛ばしてくれるAI欲しい

10:40:20
icon

即レスの即レス返せよ感半端じゃないから嫌い、こっちのテンポで会話させて

10:39:41
icon

質問投げてすぐ返されると逆にストレス感じるときもあるし日による
即レスだるいなぁってあえて遅延させてレスすること普通にある

10:38:51
2022-09-14 10:21:01 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:52:28
icon

びっく~り!(NHK教育の某番組でやってたしりとりの歌)

09:51:51
icon

待って待って、今までできないと思いこんでいたことができた

08:51:27
icon

納得がいかない、俺は頑張っていると思う

08:12:20
icon

うーん、報われない

06:52:39
icon

朝のヴァロラントどう考えてもマッチングが平等じゃない

06:10:19
icon

スプラでスナ使っていいのはキルで敵を萎えさせられる人だけだよ

06:02:11
icon

途中から正座コンペだった…

05:22:33
icon

コンペ始めた瞬間にお腹痛い!詰んだ!

03:32:40
icon

やばいこのままだと寝落ちコースだ

03:13:19
icon

外部apkのなかの関数を文字列から探してコールするやつなんだが、下手したら未使用関数でProGuardに消されるまである

03:12:04
icon

Canなんとかとかableとか
だいたいable系はスペルチェックに掛かるからやめてほしい

03:11:40
icon

PHPというかLaravelに行くとインターフェイス注入みたいなよくわからん騒ぎになりがち

03:10:32
icon

そこらのエンジニアに渡しても絶対読めない

03:10:11
icon

今見てもあんなコードかけるの適正ありすぎる同僚だったなぁという気持ちにしかならない

03:07:50
icon

golangのreflectionでnilClassとか取り回したつらい思い出が

02:57:52
icon

うわそれProGuardで普通に起きそうだ見落としてた
覚えとこ

02:36:46
icon

KotlinおじさんしてたらJavaの神の怒りを買って千切りキャベツをぶちまけたわ

02:30:55
icon

Kotlinなら!ifは式なので!そのまま代入できるぞ!!!

02:30:21
icon

if (a) { b } else { c }って書く羽目になってちょっとイラッとするぞ!

02:29:52
icon

おっ3項演算子のないKotlinへおいで

02:29:38
2022-09-14 02:29:28 藍碌 (landodon)の投稿 yustier@heislandmine.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:28:13
icon

それはenumクラスでやってほしい
パターンマッチングが読みやすくなるから

02:26:50
icon

まだ書いていないので石を投げるのはやめてください

02:25:39
icon

今風Genderで学ぶKotlinの型定義って名前の記事書けそう(世間からめっちゃ石が飛んできそう)

02:24:20
icon

Sexでいいのか

02:24:00
icon

Male/FemaleはGenderなのでは?

02:23:49
icon

val sex = Male
sex = Female // compile error
性転換を禁止できる

02:23:14
icon

意味が違います

02:23:11
icon

val→getter only
var→getter/setter

02:22:52
icon

そもそもsexの型はenumかsealedにしろよって感じだけど今それやったら殺されそう

02:21:20
icon

staminaの型定義忘れたわ
var stamina: Int = 100が望ましいしnameも初期値nullをつけるべきだった

02:20:16
icon

うおおageとsexがnullなdogがいてたまるかclass Dog(var name: String?, val sex: String, val age: Int, var stamina)にしろ(Kotlinおじさん)

02:02:09
icon

iOS16の肉うどんバグつらいw

02:00:30
icon

でもKotlinに来るとオブジェクトを==で比較できるようになるのでですね、おすすめです

01:59:52
icon

ここで爽やかにKotlinが登場してdata classやsealed abstruct valueで話をややこしくしていくぞ!!!

01:54:12
icon

多分違う、同感

01:53:39
icon

テンプレートって言葉の定義が怪しすぎて回答に困るやつ

01:52:42
icon

(実際はPromise<string>なのにSomeClassになってしまう)

01:52:20
icon

ちなみにTypeScriptは壊れちゃうのでやめてあげてね

Attach image
01:51:29
icon

一応確認したらstringを返すとObjectが返ってくるけど他のオブジェクトを返すと元のオブジェクトが行方不明になるような挙動だった

Attach image
Attach image
Attach image
01:46:03
icon

Kotlinのイメージが強いのでClass::methodにしたくなる

01:45:50
icon

Rubyの関数参照渡しど忘れしてた
&:methodね

01:45:21
icon

Javaはビルド時に止まるでしょそんなコンストラクタ

01:44:45
icon

ちなみに有用な(?)利用方法としてPromise<ThisClass>を返すというのがあり、constructorを無理やりasync相当にできます

01:44:03
icon

JavaScriptはなんかよくわからんけど constructor() { return "someOtherObject"; } とかすると元のオブジェクトがどっか行きます

01:43:19
icon

そこでコンストラクタで別の謎オブジェクトを返すJavaScriptさんが登場

01:39:16
icon

そもそもJavaにパターンマッチングないじゃん

01:38:14
icon

強いて言うなら error() とか TODO() とかいう関数があるとかですかね。。。
Javaの型推論って例外投げたときNothing型になったりする?

01:37:37
icon

なおKotlinの例外はJavaの例外と1ミリも違わないです

01:37:19
icon

Kotlinをやれ
Kotlin!Kotlin!Kotlin!!!

01:37:04
2022-09-14 01:36:43 藍碌 (landodon)の投稿 yustier@heislandmine.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:37:03
2022-09-14 01:36:27 藍碌 (landodon)の投稿 yustier@heislandmine.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:30
icon

ついでにNothingのサポセンにも連絡投げといたので修正あるかわからんけど期待せずに待ってて

01:22:10
icon

Milkteaが起動しなくなって困ってる人は端末の設定 > Glyph Interface > 通知のサウンド からデフォルトの通知音をNothingの通知音以外に設定すれば起動するようになる

01:19:19
icon

これはNothing Phoneの通知音ピッカーで、Nothingの通知音を選択すると通知音+バイブ+発光を選択できる

Attach image
Attach image
01:17:23
icon

これはNothing Phoneの通知音が通知音とバイブと背面の発光制御まで組み合わせたオブジェクトと思われるもので管理されてるからっぽくて、まぁAndroidのAPIをめちゃくちゃに改造したツケが出ている(がまさか開発サイドもこんな使い方をされるとは思っていなかったに違いない)

01:16:00
icon

音がなるのは仕様なのか知らんけど

01:15:52
icon

なんなら音は鳴るし背面は光るわ

01:14:16
icon

とりあえずworkaroundとしてuses-permission android.permission.VIBRATE を入れれば起動はするようになる(というかいれないと起動しないので致命)
ただ起動するたびに端末が震えるアプリになっててこれでええんか感はある

01:04:20
icon

なんかCatch-Throwを繰り返してるせいで本来のクラッシュ場所がわからん

00:49:20
icon

なくても動いてほしかったなぁ

Attach image
00:46:01
icon

クラッシュレポート投げつけといた

00:45:41
icon

再現性あるぞRingtoneManagerのクラッシュww

00:35:42
icon

(多分あった気がするで言ってるのでなかったらウケる
あとデータ入れたら壊れる系Migrationはめんどいよね)

00:35:09
icon

Migration失敗系は各ステップ検証するCIの書き方がAndroid Developersにあるから参考にしような!

00:27:52
icon

マジでNothing Phoneのバグ踏み抜いてるとしたら笑う

00:18:06
icon

なおった

00:17:46
icon

なんかKotlin壊れちゃった abstruct funをoverrideしてないのにエラーでない

00:13:51
icon

なんかAndroid StudioでComposable functionをoverrideしようとするとちゃんと補完が入らないバグあるんだけど

00:12:49
icon

なんかできそうな匂いしてるのほんとJVMって感じでいいよね
利用側が若干めんどいけど(何故かクラス呼び出しだけ型推論が効かない

Attach image
Attach image
00:11:00
icon

実機必要ならログ収集くらいはできるよ

00:10:07
icon

(背面が光りながら振動する関係で一応ありえる)

00:09:46
icon

Vibrateとか出てくるとNothing Phoneの通知周りのカスタマイズの可能性が浮上するという