過去にブーストした投稿が更新されたとかではないのか
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
リポジトリ分けると、commonと各サイトにそれぞれコミットしなきゃいけなそうであれなので、分けない(monorepoにする)ほうがいい説はすごくあると思います
複数のWebサイトでコンポーネントとかの資産を共有したくて、commonみたいなモジュールを作りたい
→すごくyarn workspacesっぽい
→monorepo必須っぽくてナエトルになっとる
なんかみんなmonorepo使ってるなぁ、俺monorepo嫌いだけどなぁって顔をしています
Terraformでめっちゃきれいに作られた環境があるんだけど誰もメンテできなくなる未来が近い
画面回したあとにPCのほうで画面の設定変え忘れたことに気づくとマウスが直感的に動かせない地獄みたいな時間を過ごすことになる
まだちゃんと追ってないんだけどAndroidが「今すぐダウンロー\nド」にならないように分節を考慮するAPI追加するらしくてなんかすごいよね
微調整が必要なパラメーターをソースコードと切り離して簡単に変更できるようにするのとても大切だと思っていて、監視サーバーのアラート設定とかGrafanaから変更できるようになったおかげで気軽に数値の調整ができるようになったのがとてもいい
もう一個方法はあって、死んでる鯖をこっちからパージするって手があるんだけどめんどいので嫌です
飲みたいけど今飲んだらあとで狩猟中に眠い…っつって目閉じることになる(前科一犯)のでやめときます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかやらかしちゃってる自覚はあるんだけど、なんでやらかしちゃってるのかマジでわからないから誰か教えて
あととりあえずわからんでもコピペで動かしてみて納得すればいいよ、と伝えてもダメだったな
それを怖がる人だった
PHPの組み込み関数はどうしてそうなるの感すごいと思う
それは感想として正しいからもっといい言語に触れてほしかったね
わからない関数にあたったときにその定義がすぐに参照できる環境で開発するの、個人的には必須だと思っている
それは関数の設計が不適切案件なのかどうなのか
数学の公式嫌いな人、ソースコード読めばわかるプログラミング向いてると思うんだけどなぁ
小田急止まってるとか語弊ありがち
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@h/107976506805105839]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WHEN I TOOT BY MASTODON OFFICIAL APP
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ありそうとかすげー適当に言ってるけど、これちゃんと検証してないから危ないぞ
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/107970252448413675]
attachmentsのID取って同じIDを渡せばいいだけな気がする
バリデーションとかなければ
そうか、投稿編集できると相互参照できちゃうんだなー。
ツリー生成しようとして無限ループしないように気をつけねばw
Androidを更新したらホーム画面に戻るときにアプリが小さくなるアニメがむっしやじゃま。どこかでアニメを無効にすなおさないとかな。
そういえば録画サーバー上のdiscord botがonlineなんだけどなぜだ?もしかしてサーバー生きてる?
なんか停電は復旧したっぽいんですけどいまだにArgo Tunnelが戻ってこないので再起動時のVM起動設定に問題がありそう
さっき地震でsidekiqどうなったかなーって過去6ヶ月分の履歴を見たんですけど、にするの投稿削除のおかげで6ヶ月の中で今日のジョブ処理数がうん十万とかになってて桁違いでした。地震の影響とは何だったのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cipper 普通に返事送るの忘れてたすまんすまん
深夜コース生活リズムには合ってるけど普通に人としてアウトなんだよなぁ
16~19なら多分ふつうに時間取れるよ
upload_imagesとかいうディレクトリにPDFなどがアップロードされているのを見ると神妙な面持ちになってしまう
WordPressにありがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
進化条件プレイするたびに結構忘れるのでFandomの進化条件の行までは見ていいことにしている
ゲーム下手くそでVampire Survivorsを図書館ステージ以外でクリアできないから攻略情報調べてしまおうかとなっている
アラート時にGrafanaからDiscordに送信されるアラートをカスタマイズできるんだけど、どういうテンプレートにしようか悩んで一生決まらん
そんなんどうでもええやろがい
@noellabo この辺の数値かな?
ちゃんと追ってなくてモデル名すら把握してなかった
https://github.com/mastodon/mastodon/blob/4ac78e2a066508a54de82f1d910ef2fd36c3d106/app/workers/scheduler/accounts_statuses_cleanup_scheduler.rb#L9
3分継続して詰まってたらアラート投げるようにしてるんですけど、溜まっては流れてが地味に間に合ってるからアラートが飛ばない模様
投稿の自動削除機能、LowPriorityで飛ばしてくれないと普通の投稿配信が遅延してるじゃん
ところでSteam版と打とうとしたらSteamBUMP OF CHICKENになったことをご報告しておきます
まぁEasyAntiCheat導入しないということはMod入れてもいいよというスタンスなんでしょう
ちょっと考えていることがあって、Tuskyがデータベース構造を変更したときに、同じDBバージョンとしてYuito独自の変更を入れてしまえばいいのではないかという闇魔術をこんど決行したいと思います
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
耳がお粗末なので混ざってる音を分離するなにかがほしい
若干位置ズレてるだろうしこううまいこと…
楽しいからっつって社の管理ページそれにさせたもん
こうすれば許可するユーザー変えるのもかんたんでしょとか適当なこと言って
充電ケースの充電あんま切らさないな
1/3くらいで充電してるから忘れてても何回かは耐えるので
実際のところダサいゲーミングチェアどんなもんなのか気になりはするよね
AKRacing買ったんですけど
「タイムスリップしてユーザーエージェントにMozillaの文字を入れないようにするのは難しかった……でも、Godzillaに書き換えることは成功したんだ!」
「馬鹿かこの役立たずめ!」
具体的に書いてしまうと穴が見つかったときに言い訳のしようがなくなってしまうので解釈の余地を残しておいて「裁判所で会おう!」にしたほうが融通がきくのだ
クソ狭い部屋に今までついてたモニターの足とモニターアームのクソデカ段ボールとかいうお荷物が追加されちゃった件について
これ2枚分の高さ揃えるにはもっと高く設置しなきゃいけなそうで座高が低い可能性が浮上している
Rubyの場合まず反対語をドキュメントで調べるみたいな工程が入るの良くないから関数にカーソル合わせたら反対語表示して
unless (a.present? && b.present?)を反転とかならギリギリいける?
でもこれ多分return unlessなんだよな、後置ド・モルガン案件だめ
コード書いててド・モルガン案件出てくると頭パンクする
特にRubyだと否定語で反転してくるからカオス
昨日の夜洗濯が終わらんから寝れないとか言ってたのに酔って洗濯放置して寝たことに今気づいて絶望してる
酒飲みながら「人魚竜って結局何なんだよ」とか言いながら捕獲クエやってたら手癖で倒しちゃうしもう散々だよ
思いつく限りだとメディア再取得のためにアクティビティ取り直したのがきっかけになったとかくらいなんだけど
それはなにか別のアクティビティを投稿の更新として間違えて通知している可能性が濃厚なのでは?
1Password が ssh-agent と連携できるようになって鍵管理が任せられるようになったぞ
SSH and Git, meet 1Password 🥰 | 1Password https://blog.1password.com/1password-ssh-agent/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だっさ
Wordle 270 X/6
🟨🟩🟨🟩⬛
🟨⬛⬛⬛⬛
⬛⬛⬛⬛⬛
⬛🟩🟩🟩🟩
⬛🟩🟩🟩🟩
⬛🟩🟩🟩🟩
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Wordle 270 X/6
⬜⬜⬜🟨🟨
🟨🟨🟨⬜⬜
⬜🟨🟨🟨⬜
⬜🟨🟨🟨⬜
⬜🟩🟩🟩🟩
⬜🟩🟩🟩🟩
クソ
フロントエンドは動けばいいやでやってたけどちゃんと設計する人が必要かもしれないと思い始めた今日この頃
多言語投稿者(が目に入る頻度)減りそうだよね(UI言語と別の言語でも普通に書き込むもん)
あと英語UIで日本語投稿してる人もTLから消えそう
MacBookでApple Music使って思ったんですけど、Apple製品使ってるならApple Musicめっちゃ使いやすいんだよな
他プラットフォームが残念なんだけども
今脳内でゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワン…が一生流れてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
typescript-eslintで [_, value] みたいなのに対してno-unused-varsって出たからドキュメント調べてて、本家eslintと同じ設定使えるよって言ってるくせにdestructuredArrayIgnorePattern使えないじゃんと思ったら2日前に追加された機能だった件
feat: add `destructuredArrayIgnorePattern` option in `no-unused-vars` by snitin315 · Pull Request #15649 · eslint/eslint | https://github.com/eslint/eslint/pull/15649
mapでpromise返したいとき、mapに渡す関数に直接asyncつけちゃっていいのね
言われてみればそうなのかもしれないけど(asyncはPromiseを返す関数というだけなので)型エラー消えなくてビビった
机の上片付かなくなってきたからマイク吊るとかいろいろやりたいことはあるんだけど、その前にPCを机から降ろせよというのはある