iPad Dress Guideとかいうドメインのタブ開いててなにこれと思ったら IP Address Guide だった回
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
iPad Dress Guideとかいうドメインのタブ開いててなにこれと思ったら IP Address Guide だった回
コマンド体系見てるとそういう雰囲気は確かに感じるが、どう考えても一発で全部やってくれる方が楽に決まってるので基本的にそっちで使っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
cloudflare tunnel、起動すると勝手にDNSのレコードも設定してくれるモード(ただし複数ドメインの同時ハンドリングとかは出来ない)と、予めDNSは設定しておいてコンフィグファイルを読み込ませて起動するモードがあるので、どっちを使っているかによる
どう考えても as unknown as Hogeしてしまったほうがいいんだけど始めると楽しくてしょうがなくなってしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
諸々をどこまで信用するかっていう問題だとは思うんだけど、クラウドサービスのファイアーウォールを使うか、自分でサーバーにiptablesとかを仕込むか、どっちも書くか、みんなどうしてるの
Bitwardenの拡張が壊れた(ログイン情報が保存されない/自動入力されない)人、拡張機能消して入れ直すと治る
そもそもPrometheusのアラートも吐いてるのはPrometheusであってそれを外部に流すのがAlertManagerか
Grafana的にはGrafanaベースのアラートとAlertManagerベースのアラートどっちを使ってほしいんだろうか
GrafanaのダッシュボードにPrometheusのAlert Managerのアラート表示されてるじゃん、あまりに有能すぎでは?
毎日この時間に出勤って言うとめっちゃ健康的に聞こえるけど、その前に7時間モンハンしてるし寝るのは16時 ~ 22時