傷口をティッシュとセロテで塞ぐ日が来るとは思わなかったよ
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
RFC8941、むずすぎる
あとでちゃんと読む
https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc8941
平文空間と暗号文空間って表記もあんまよくねぇな
あらゆる入力が復号できる必要があるってのが数学的ではないけどシンプルでわかりやすいかしら
公開鍵暗号方式の中で署名に流用できるためには少なくとも平文空間と暗号文空間が一致している必要があるはず。平文を暗号文とみなして復号する処理があるので
※ほかにも条件がないとは言っていない(考えてない
最悪Admin権限で復帰できると思っている節はあるが(なおどうせSSHなりサーバー管理コンソールからのログインなりにはSecurity Keyが必須)
MastodonもSecurity Keyの登録にTOTP必須の~クソ~仕様になってるのでこのアカウントの2FAもTOTPの秘密鍵は破棄してます
TOTP or SMS必須の仕様は外れてなさそうなので、現時点で最も強固なセキュリティはTOTPとSecurity Key2本以上を登録した状態でTOTPの秘密鍵を破棄することですね
GitHub、2FA強制するために仕様改善したらしく、Security Keyの追加にTOTPが必須になってた問題が修正されてる