自称VTuber、アホほど居る()
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
EPGStationで追いかけができることは確認したんだけどエンコ済みの再生ができない
MX Player開きに来てしまう
そもそも譜面を覚えてないので曲は覚えててもそこが一致しない
譜面って脳にキャッシュされて押したタイミングでメモリ解放されるイメージがあるんだけどみんなどう認識してるものなの
音込みでキャリブレーションしてるのもあるのかなぁ
なんかタイミングが全然わからなくなる
目押しでやってる人譜面から曲がわかるって言うんだけどそれがわからない
Xperiaのいたわり充電は90%状態で一回充電が止まるって挙動をするのでそういうやつかもしれない
iPadでEPGStationのストリーミングが見れない問題が発覚したのでHLSをサポートした
完成
録画サーバーのセットアップ手順 | Team AccelForce | https://accelf.net/blog/20210306000000
あと 根が CGI なのもあって開発時のサイクルをめちゃめちゃ速く回せるのはかなりメリットなんじゃないかな
その他の設定はプライベートリポジトリに隠してextendsでcommonを使ってるという寸法です
docker-compose.yml類で再利用可能そうなものだけ取り出してみました
ほぼ自分用だけどね
kyoricompose/common | https://github.com/kyoricompose/common
もしかしなくてもAndroidのChromeからアドレスバー引っ張ってタブ一覧開く機能なくなった?
連合を組まない(どのサーバーとも通信しない)完全閉鎖型のFediverseインスタンスとかってあんのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
効果ないことも書いてくれると助かる(こちらでも試すときに余計なことをしかねないのはつらい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それ誰の質問でもそうだよ
Issueの対応とかメリットどこにもないからな(解決すると金が降ってくるタイプのプロジェクトを除く)
マジで質問の仕方を教えるなら詰まる所から何をするのかじっくり見てあげなきゃいけないんだろうけどそこまでしてあげるメリットがないのでうんぬん
人を壁打ちの壁にしないでくれとは思いますけどねそれ
まぁそういうたぐいの質問と判断した瞬間に話を聞かずに自分の作業を始めます()
Amazonのアプリ、ただのWebViewだしいらなくね?つって最近入れてないけど全く困らんな
普段は2人分の監視業務なのでちょっと忙しいんですが今日は手のかからない1人だけなのでマジ暇
nuxtもビルド済みのstaticの表示は早いんだけどなぁっつって仕事のサイト開いたら見事にミスが見つかって同僚に丸投げするなどした
時間があったので駄文をサクッと書きました
【復旧済】accelf.netが見られなかった件 | Team AccelForce
https://accelf.net/blog/20210305000000
composeファイルの利便性、多分頑張ってくれてるところだとは思うので引き続き頑張ってもらいたい
extendsを利用して
mastodonの設定(secrets含む) ->
mastodon-web, mastodon-sidekiq, mastodon-streaming (secretsなし) ->
web, sidekiq, streaming (secrets含む出力)
ってしたいんだけどなぁ
なんとかしてdocker-compose.ymlを簡略化しようとしてるんだけど地味に融通がきかなくてキレそう
vscodeのremote-sshでdocker-compose.yml書こうとするとschemaが読み込めなくて死ぬ
本日より「キーボード前でご飯を食べるときにキーボードを汚さないためのタオル」が用意されることとなった
Notion API解析界隈ではNotionのページネーションの仕様がよくわかっていないためにとりあえず大量に取得するのがメジャーとなっていたようで、各地のNotion API非公式利用班から悲鳴が上がっております
多分Notionが公式APIを計画してる関係でそのへんのバリデーションを強化しているものと思われる
おしらせ
accelf.netがぶっ壊れている件ですが、1リクエストあたりの取得上限が100までに制限されたことが原因らしいです
今日中には復旧できる予定です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
index pageも含めてページテーブルから取得してるんですが、ページテーブルが取得できなくなっているので身動きが取れません
うわーwwww
NotionのAPIの挙動が変わったっぽくてaccelf.netが壊れたww
status.accelf.netのダウン通知が来るの、statusページとして大丈夫なのか説がマジで濃い
Cloudflare Pages使わなくても何かをCloudflareのうらに隠せば十分だからなぁ
そういえばCloudflare Pagesなんて話があるらしいんだけど今のところまだ微妙っぽい
あ、ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
Kyashにも同じことを言ってやらなければ
~~~~~~~~~~
[https://mstdn.ikebuku.ro/@cybergene/105831844392597334]
お前は何になりたいんや…
PayPay、新たに「チャット機能」などを追加 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1310047.html
【#Yuito v3.7.3】
ちょっとした仕様変更と不具合修正など
Release Yuito v3.7.3 · accelforce/Yuito | https://github.com/accelforce/Yuito/releases/tag/v3.7.3
Avoid using displayName for displaying purpose by kyori19 · Pull Request #2101 · tuskyapp/Tusky | https://github.com/tuskyapp/Tusky/pull/2101
golangにあるまじき「チャンネルに流したはずのものがどっかいった」が発生して泣いています
あまりにもデバッグが出来なかった結果生まれた苦肉の策 -> User::first()->fill(['name' => $object->id])->save();
Laravel使ってるとクソみたいな日本語記事しか出なくてキーボードクラッシャーしたくなる
PRをpullしない問題、別にMergeもしなくない?って気持ちがある
やるのrebaseじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
眠いし今日の作業はここまで
仮想化したサーバー上で録画サーバーを作りたい | Team AccelForce | https://accelf.net/blog/20210304000000
一度-vaapi_deviceで失敗してから-vaapi_deviceを消すと動くようになる(???
なんかあるやんw
tv-recorder-dockerfile/2.0.7-alpine-vaapi-amd64.Dockerfile at master · collelog/tv-recorder-dockerfile | https://github.com/collelog/tv-recorder-dockerfile/blob/master/epgstation/2.0.7-alpine-vaapi-amd64.Dockerfile
いた
ってかtv-recorderの人やん
collelog/ffmpeg: Docker build for FFmpeg on Alpine Linux. Enable Hardware Encoding and GCC optimization. (unofficial) | https://github.com/collelog/ffmpeg
リアルタイムのエンコードでCPUが4/12の1/4くらいなのでちょうど100%/1200%くらいかしら
この辺の微調整がだるい
tv-recorder-dockerfile/recpt1-build/patch at master · collelog/tv-recorder-dockerfile | https://github.com/collelog/tv-recorder-dockerfile/tree/master/recpt1-build/patch
Docker Hubのベースイメージが更新されたら自分のイメージを再ビルドする機能、ベースイメージのバージョンを取得してタグにつけるとか出来ないのちょっと惜しいな...
ということでさっさとdockerfileを自前で用意しよう
まずはノートPCで作業するのをやめてな
カスタムしたイメージ公開してる人、本流のバージョン更新に合わせて追従頑張ってほしいよね(無茶
@m いちおう視聴かけに行くと優先度の低いEPG更新が勝手に消えるのでそれでなんとか...
@m テスト録画があるから再起もできないというね
まぁEPGがなくて困るのは多分初動だけなのでしばらく我慢
これは設定に必要なリポジトリとか全部まとめてきれいなUbuntuから構築できるようにしないとだめだわ
epgstationはmirakurun-dockerのほうに必要なコンフィグファイルがなくて死んでた
これホストマシンにrecpt1入れなきゃダメなのかww
dockerfile書きます案件じゃんww
自宅鯖をnitiasa.comのsidekiqにする案があるんだけどそこまでnitiasa.comにやる気出したくない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
画面内指紋認証、時々感度がゴミクズになって端末叩き割りたくなるからクソ、いま端末アスファルトに投げたいもん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
教官「下りるインターはここじゃないぞ!次だぞ!絶対にここで下りるんじゃないぞ!」
一緒に教習受けてた子「はい!」(ウインカーを出す
教官「だからここじゃないんだってばぁ!」
ぼく(そんなフリしたら関西人はみんなウインカー出しちゃうだろ…
それはそうね
まぁ実装によってはISOなんとかにして渡す人もいると思うけどunixのほうが個人的に好み
表示を何とかするのはフロントのお仕事でしょうよ派なので前者
後者だと日本語限定感があるのが気になる
とはいえ楽な方でやる
wena3、Alexaの接続性向上とアラーム機能対応のおかげでめっちゃ使い勝手改善してるからえらいよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SQLインジェクションがガチならわりと(Mastodonが)マズいんだけど、そもそもトランプの垢がTwitterコピーなことに言及していない時点で信憑性。
何でも許せる人向け、なんでも許せない人が見るものこの世から消滅してる感
まぁ免罪符みたいなもんで見るからには文句言わないでねってくらいで捉えればいいんだと思うけど
DraconicのMob Grinder、みんなが向きを勘違いしててredditに同士が集まってたw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PayPayに吸収されていくやつ、乱立してるのに比べたらだいぶマシだけどPayPayかぁってなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PR投げた人が間違えたんだろうな
自動的にFallbackするメソッドも用意されてるんだけど、Accountオブジェクト自体にはAPIレスポンス直接のプロパティもあるもんだから型チェックじゃ気づけないという
privateにすることはできない(はず?)なので悩ましい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
記事書くたびにエディタで書くのダルいそこのあなたにnotion-blog(改造ダルいのでおすすめはしない)
今季変則的なスケジュールのアニメ多くない?
3月中にヒロアカ5期ってYouTubeでサジェストされなかったら完全に見落としてたんだけど
8話でフェードアウトしたはたらく細胞も謎だし
時系列ぐっちゃぐちゃにする(言い方が悪い)ことで面白くしてる作品、ひと通り見たあとに時系列整理して見直させてほしい